
息子が歩かず、不安で焦っています。練習しても手押し車は嫌がり、一緒に歩く練習をしていますが、抱っこを求めます。同じ経験の方、どうやって歩かせたか教えてください。
1歳4ヶ月近い息子について相談させてください。息子は未だに一人たちもせず、もちろん歩きません。10ヶ月つかまり立ち 11ヶ月 伝い歩きとゆっくりだったので、歩くのもだろうと思っていたけれども最近焦って心配になってきました。息子は81センチ 11キロ超えと大きめで性格も慎重、頭囲も大きめでそれもあるのかぁとは思うのですが。
なんとかして練習をと思い、あれやこれやとやっていますが、手押し車は嫌がって座ってしまう。私の膝下でつかまり立ちして私の膝を持ち一緒に歩く練習をしています。手を持つと抱っこしてーにかわってしまので…。まわりと比べて本当に本当に不安で焦ってます…
息子と似たお子さんいらっしゃいますか?またどうしたら歩くようになりましたか?教えてください。宜しくお願いします。
- か(6歳)
コメント

Knp♡mama
うちはまだあるかないし
ハイハイもしないし
ズリバイもしないし
つかまり立ちもしません😅
自分で動くことができないし
やる気もないです😅
身長74.4せんち.体重は9キロ手前くらいですかね?
私も実際あせりも不安もありますが本人のやる気次第なのかなとおもっています。
うちは10カ月検診、1歳検診、1歳から1カ月後に検診
しましたが気配なく
言葉やその他は1歳相当または早いかな?って感じです。
小児科の先生にコツさえ
わかれば、この子早いよ!
発達支援センター通う?と
言われたので通うことにしました😊👍🏻なかなか厳しく指導されるみたいですが
甘やかされてる娘にはちょうどいい!と思い希望しました。小児科か保健師さんに
相談したりしたらアドバイス
もらえると思います😊

はじめてのママリ🔰
うちも娘が遅かったですよー💦
つかまり立ちは1歳2ヶ月、伝い歩きは1歳3ヶ月、一人歩きは1歳7ヶ月でした😅
本人のやる気やペースもあるので、無理しなくて大丈夫だと思いますよ😊
突然歩き始めることもありますし。
一歳半までに歩き始めれば問題ないですよ🙌
-
か
返信ありがとうございます😊周りがどんどん歩き始める中ずーっと座ってハイハイしてるので、どんどん不安が募ってきました。ちなみに何か練習などしましたか?
そしてまだ意味のある発語もなくて…お子さんはその頃おしゃべりしてましたか?- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
前から手を繋いで一緒に歩こうとしましたが、嫌がって座り込むので特に何もしなかったですよ(^ ^)
たくさんハイハイや伝い歩きしておいた方がいいですよ😊
言葉はかなり早い子だったのでその頃には二語文話し始めてはいました😅
でも言葉の発達と運動能力の発達は関係無いと思いますよ😊- 2月4日
-
か
本当一緒です…すぐに座り込んでしまって何もできなくて。
二語文…なんてすごい!!!!!運動も言葉も関係ないんですね😭😭うちは両方ゆっくりなので、障害ではないかと正直不安しかなくて。- 2月4日

newmoon
今1歳3ヶ月なんですよね❓
娘も大きめで8ヶ月つかまり立ち、9ヶ月伝い歩きでしたが、ようやく歩き始めたのは1歳2ヶ月過ぎてからでした🙆♀️
伝い歩きからなかなか発展しませんでしたが今はちゃんと歩いてますよ✨
もう少し様子見ても大丈夫だと思います😊
-
か
返信ありがとうございます😊うちも伝い歩きからなかなか発展せず…伝い歩きも高速だったり片手でやっているのですが…ちなみに何か練習などしましたか?
そしてお子さんはその頃意味のある発語ありましたか?うちはおしゃべりもせず…もう何から何までゆっくりで不安しかないです。- 2月4日
-
newmoon
練習は特にしませんでしたよ😊
娘も慎重派なのでなかなか手が離せなかったみたいです😅
ちなみにまだ走れません😂
同月齢の子はもう走ったりしてますが😅
言葉が出始めたのは1歳3か月過ぎてからくらいだったと思います❗️- 2月4日
-
か
そうなんですね!うちも気楽に待ちたいと思います。やはりまわりと比べてしまいますよね…でも歩くのであればきっと走りますよね!!
そうなんですね💦💦なんだか歩かない、話さないとなると本当検診が怖くて😰😰急に話し始めましたか?喃語や宇宙語は多かったですか?- 2月4日

痩せたいけど動きたくない
いつもお疲れ様です!
自分の子供のことではないですが、姉の子供も周りの子と比べると成長が遅くて、初めて歩いたのは一歳7ヶ月の時でした。
それに加えて発する言葉もほとんどなかったため、一歳6ヶ月の検診時には、先生にもし気になるようなら(発達障害など)病院へ行くよう勧められたそうです。
そんな姪っ子ですが、今は3歳になり、お友達と比べても何も変わらず、元気に幼稚園へ通っています☺️
私の息子も、立っち出来るのが割と遅かったのですが(一歳すぎ)母から
「大人になっても立てない人なんていないんだから、むしろゆーっくり成長してくれるのを楽しまないとね」と言われて、心が軽くなりました。
周りの子の成長見ると焦ってしまうし、心配になりますよね…
かかさんの質問に対しての答えになっていませんが、歩くこと以外にきっと、今お子さんの得意なことがあるかもしれないので、そちらに目を向けてみるのはどうでしょうか☺️
長文で失礼しました…
-
か
優しい返信ありがとうございます😊
本当焦ってます…息子もまだ発語もないので、歩けない、発語なしとなると本当検診が今から憂鬱で…姪っ子さんは病院通われたのですか?
お母さん素敵です!うちは会うたびに歩いた?と聞かれるのでそれも憂鬱で…なんだか愚痴をすみません💦- 2月4日
-
痩せたいけど動きたくない
一度だけ病院へ行ったそうですが、今の段階ではなんとも言えない、と言われそこからは行かなくなりました!
その時期は、姉もその話題はしないでほしいオーラがすごくて、ものすごく悩んでいましたが、今となってはあんなこともあったね〜なんて母と3人で話してます☺️
姪っ子も今では、お喋り大好きで、5歳のお姉ちゃんに負けじと大きな声でたくさんお話ししています😂
わかります。私も息子の成長のことで悩んでいる時、義母から毎週電話で同じようなことを聞かれてました…
自分が一番気にしてるのに…と思いながら心の中で泣いてました。
お子さん、ママが大好きでまだまだ甘えたくて抱っこが大好きなんですね☺️
今は歩くことより、ママの腕の中でくっつくことのが、好きなのかもしれないですね☺️- 2月4日
-
か
返信ありがとうございます😊
そうなんですね…姪っ子ちゃんのペースできっと成長していたのですね!!負けじとお話ししてるだなんて羨ましいです!
本当お気持ちわかります。私も心の中で泣いてます😭もう抱っこ大好きで…とても可愛いのですが、どうにか歩いて欲しくて。不安しかないです。- 2月4日

退会ユーザー
息子も慎重な性格で、1歳5ヶ月過ぎてやっと歩き始めました
それまで全然手を離して立ったりしなかったのに、突然自分から挑戦しはじめて
すぐ歩くようになりました😊
親は心配なっちゃいますが、きっと本人にやる気が出れば歩き始めると思います!
-
か
返信ありがとうございます😊そうなのですか!?お子さんすごいです!!
ちなみに何か練習などしましたか?- 2月4日
-
退会ユーザー
特に練習はしなかったのですが、他の子を見て刺激を受けてくれたらと思って、支援センターとか、遊び場に行く回数は増やしてました😊
- 2月4日
-
か
そうなんですね…うちも支援センター行ってますが、うちはそれも怖がりなので中々楽しんで遊べず私にくっついていて💦💦
お子さん突然挑戦し始めたのですね??私も気長に待ちたいと思います。- 2月4日

退会ユーザー
私も1歳3ヵ月のときに相談しましたが、つたい歩きをしているなら大丈夫と言われました🙆♀️うちの娘はそれまで10歩くらい歩いたことはあったのですが、すぐ抱っこ抱っこで、やる気がないタイプでした😂
その後1歳4ヵ月で歩きました👌
個人差あるし、比べないのが一番かな😣辛いですよね、近い月齢の子といる時とか、1歳前とかに歩いてる子みると。
-
か
返信ありがとうございます😊そうなのですね!息子も抱っこ大好き抱っこマンです…歩く練習すると怒って嘘泣きするのに抱っこするとけろっとしてます…もうどうしたらいいのやらとお手上げで😭😭
- 2月4日
か
返信ありがとうございます。うちも全てゆっくりでやる気もないので…💦
発達支援センターでは何をしていますか?またどういう流れで繋がれますか?
Knp♡mama
その子その子でペースが
あるのかなと思ってます😅
言葉や真似っこやその他
ごっこあそびなんかも
はじめちゃって運動以外は
はやない(笑)って思うことありますし、すでにおしゃれのすきなおませさんです(笑)
とりあえず1月16日に
10カ月ー11カ月検診からの
再再検診でそのときに紹介され、2月7日にやっと予約が取れまずは診察みたいで
診察結果から月または週何回通うか決まるみたいです😭💦
か
きっとペースがあるんですね!え、すごいです!!ごっこ遊びだなんて…どういった遊びしてるのですか??ちなみにですが、言葉は突然出てきましたか?うちは未だに喃語多めで、なんだか全てゆっくりなので不安しかなくて。
そうなのですね!教えてくださりありがとうございます😊私も保健センターに相談してみようかなと思ってます。
Knp♡mama
お店やさんごっこと
おままごとと美容室ごっこ?です(笑)
お店やさんごっこは使ってないポイントカードをおもちゃにしてカード渡して
お金チョコでお金払って
ってことをしたり
美容室ごっこは
くしでかみのけしてくれたり
逆にかみくくってあげたり
してておままごとは
なんか作ってたべてー!と
してきますよ^ ^
言葉は8カ月ごろに
ワンワン!とテレビ見て
いないいないばぁの
ワンワンをいってました。
そこからママ、まんま、など
増えてきました!
いきなりでした^ ^
ほぼ2人の生活なので
話しかけまくってたら
言葉でてきました多分😅
今は自分の意思、ねんね!や
いや!とか言葉でいうし
なんとなく会話にはなってます(´;ω;`)まだまだ娘語が
おおいですが😅