
コメント

マリママ
1/1〜12/31までの自分の収入を記した票です。
退職された場合や年始に直近の分が手元に届きます。

ママリ
源泉徴収票は、住宅ローンを組む時などに、提出が求められます。
私はその時くらいしか使っていません💡
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
- 2月4日

genkinominamoto
ふるさと納税したいときにシュミレーションに使えるのと、毎年の総収入などの確認として保管してます。
色々と目安になりますよ!

まーやー
源泉徴収票は特に確定申告する時にも使います。産休中は年末調整とかタイミング的に会社で行えませんので、保険の支払い明細や医療費の領収書(自分だけでなく家族のも)を携えて、確定申告を行い国からキャッシュバックしてもらいます。
-
はじめてのママリ🔰
医療費の領収書てどのたいみんぐでだしたらいいんですかね?じゅうまんこえないとむりですよね
- 2月4日
-
まーやー
医療費に関しては、健康保険組合から去年の秋ぐらいまでの明細が送られてきますので、それを証明書として税務署に提出することもできます。
それ以降のものは12月までのはとっておく必要がありますが。
ちなみにこの医療費と言うのは、医療機関への交通費も含みますし、同居する家族の医療費を自分が立て替えたとして計上してもオッケーなんです。
医療費が10万円をオーバーしたら、と言うのは、名目年収から控除を引いた金額(これが 所得)が200万円以上の場合で、それ以下の人は医療費が所得の5%をオーバーすると対象になるんです。
そうなってくると私も対象になるので、確定申告をしてキャッシュバックするつもりです- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
おお!5万くらいでも戻るならやりたいです
- 2月4日
-
まーやー
ネット上でもシミュレーターがあって、年収によってもだいぶ変わってきます。
例えば、年収100万円のパートタイマーの人は所得金額は35万、その5パーセント以上ですから、17500円以上医療費がかかった対象ということです(保険でおりた金額は対象外)
10万円医療費がかかった場合には、4125円が還付金としてキャッシュバックされる計算になりますね- 2月4日
-
genkinominamoto
横からすみません。
100万以下の収入の場合は医療費控除しても還付される所得税も控除される住民税もないのでお気を付け下さい💦
キャッシュバックというと勘違いされる方がいそうなので💦- 2月4日
-
まーやー
あ、失礼しました。
補足ありがとうございます- 2月4日
はじめてのママリ🔰
これは何に使えるんですか?
マリママ
収入の証明になるので、普通は保管しておくものです。
次の就職の先に職場に出したりします。
はじめてのママリ🔰
なるほど!