※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児mama🤍´-
家族・旦那

敷地内同居って難しいですね。先週の金曜日に、下の子が保育所で嘔吐し…

敷地内同居って難しいですね。。。
先週の金曜日に、下の子が保育所で嘔吐し、
病院に行きました。下の子のクラスでは胃腸炎が流行っています。
病院では、お腹もしっかリ動いていて今の状況では
胃腸炎とは言えないと言われたんですが、私は上の子とは隔離させようと思いお姉ちゃんは母屋にお願いしてました。
しかし、お義父さんがいけるやろー!連れてきーって言うてくれて母屋に連れていきました。←ここで私がきちんとしっかり隔離させとくべきでした.......


次の日私が嘔吐。
日曜日に上の子が嘔吐。
そしてお義母さん、おばあちゃんもお義父さんも吐き気がすると。

完璧移してしまったなーと。
きちんと隔離しておくべきでした.......
本当に申し訳ないことしました.......

敷地内同居している方、風邪などで義理親に面倒見てもらったりされてる方どのように判断されてますか?

コメント

deleted user

隔離させたい気持ちはありますが、寝るときに別にするくらいで
あとは除菌スプレーや換気など気休め程度かもですがやってくらいです。
隔離のためにと母屋預けようと思ったことないです😖

部屋がなくても預けたりはせず、除菌などできることは徹底します。
5歳ならマスクとかもできそうですしね(^ー^)

かたるりずむ

自分自身が1番にかかったらお風呂と寝かしつけは自宅で旦那にお願いして、旦那が帰るまではご飯とか全部母屋で義両親にお願いしてます😂💦
自分は治るまで子どもに一切会ってないです!
子どもにうつっても、今まで奇跡的に義両親には何故かうつってないので、めっちゃ甘えてます(笑)

2人目生まれたら、元気な子の方をお願いすると思います😅
義両親が預けにおいで〜と言ってくれるなら預けちゃっても良いのでは!
私は甘えちゃいます(笑)

今回のことで義両親が嫌だな〜と思われてるようなら、次回からは預かるよと言われないでしょうし、こちらから預かって!とは言わず向こうの出方を見で判断ですね🙌