※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんころ、
お仕事

妊娠中で仕事を探していますが、雇ってくれる場所が限られているか心配です。出産予定日が近いため、仕事を始めるタイミングも難しいです。

今年の3月に幼稚園を退職しました。新たなスタートを!と思っていた時に妊娠がわかり、大事をとって今は仕事をしないで休んでいます。しかし、旦那さんも幼稚園の先生なのですが、お給料がびっくりするほど(むしろ引いてしまいます)安く今後が心配です。

 現在妊娠3ヶ月でつわりもそこまで酷くないです。少しでも家庭を助けられるよう働きたいなと思っているのですが、妊婦ということで雇って頂ける所は少ないでしょうか?そもそも12月が出産予定日なので仕事始めるにしろ中途半端すぎますよね…

ご意見お待ちしております。

コメント

ぴーた

妊娠中に派遣に登録し、
コールセンターで九ヶ月まで
働きました(^o^)
派遣先に相談したら快く探して頂けました!

  • わんころ、

    わんころ、

    お返事ありがとうございます。
    コールセンターですか(^^)頭になかったです。検討してみますね!

    • 5月17日
aomi

私は3月で小学校教員を退職しました(>_<)
今は仕事をせずにのんびりしています( ´ ▽ ` )
私も3ヶ月頃はつわりもそんなにひどくなく普通に仕事をしていましたが、12週で切迫流産になり2ヶ月ほど仕事を休み、そのまま3月で退職になってしまいました(._.)(退職は妊娠とは別の理由で、もともと決めていたのですが…)
今は大丈夫でも、何があるかわからないし、無理にお仕事しなくても良いのではないかなぁと思います(>_<)
私の収入はなくなりましたが、旦那さんの扶養に入って、旦那さんのお給料でやっていけるように節約しながら生活してます(*^^*)
何より、仕事をしていた頃よりも心が穏やかに過ごせるようになりました( ´ ▽ ` )

無理にお仕事しなくても…という1つの意見として受け取っていただけたら幸いです(*^^*)

  • わんころ、

    わんころ、

    お返事ありがとうございます❗
    確かに私も仕事を辞めてからストレスがなくなり、穏やかに過ごせています✨
    仕事していた頃はずっと仕事の事ばかり考えていたので…💦

    のんびり過ごすことも大切ですし、きっと今しかのんびりできないですよね(^^)

    今の時間、身体を大切にゆっくり過ごそうかなと思います‼

    • 5月17日
  • aomi

    aomi

    グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
    校種は違うけど、同業で3月退職ということで、勝手に親近感を覚えてしまっていました(>_<)
    仕事のことが頭から離れる時間ってないですよね💦💦
    せっかくお仕事をする気持ちになられてたのにすみません(._.)💦💦
    でもこの穏やかな時間ってすごい貴重だと思うので( ´ ▽ ` )✨✨
    ちなみにうちも私の方が稼いでいました(°_°)笑

    わんころ、さんの赤ちゃんが元気に大きくなりますように…💕
    ご夫婦で幼稚園の先生なんて、とってもすてきなパパママになりそうですね(*^^*)💕

    • 5月18日
  • わんころ、

    わんころ、

    ありがとうございます(^^)

    ちなみにですが、日中は何をして過ごされていますか?
     仕事していた頃は日々の忙しさで時間に追われ、1日が短く感じたのですが、今はゆっくり過ごさせてもらっているので日中ボーっとしていることが多いです(^-^;
    もちろん家事はやりますけどね💦
    それ以外の時間の使い方がいまいちよく分からなくて…

    すみません、度々質問してしまって…(/o\)

    • 5月18日
  • aomi

    aomi

    私もぼーっとしてることが多いです笑
    義妹からヨガDVDを借りたのでマタニティヨガをやったり、近所にお散歩行ったりですかね( ´ ▽ ` )
    あとは、新しいレシピに挑戦することにもハマってます♪
    仕事してるころは簡単なものしか作れなかったので…(._.)
    でも、疲れちゃったらやっぱりぼーっとしてます( ´ ▽ ` )

    • 5月18日
  • わんころ、

    わんころ、

    やっぱりそうですよね😄
    こんな生活してていいのかなぁと心配になっていましたが、aomiさんも同じような感じの生活で安心しました‼
    重ね重ねありがとうございました😄✨

    • 5月19日
草組

今は体が楽でも今後何が起きるかわからないのがマタニティライフです(´・ ・`)
妊婦さんの就活は単発のバイトとかでなければかなり厳しいかと思います(´・ω・`)
催事の販売のお仕事とかならひょっとしたら出来るかもしれませんが
収入面よりも母体の方が今後不安が多いと思いますよ(´・×・`)

扶養に入られていなくて
失業保険とかは申請していれば全く無収入とかにならないのでは?

  • わんころ、

    わんころ、

    お返事ありがとうございます。何が起こるかわからないですよね。また少し考えてみようと思います!

    • 5月17日