![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚式の二次会についてです。私たちは15時半挙式16時半披露宴19時解散…
結婚式の二次会についてです。
私たちは15時半挙式
16時半披露宴
19時解散の結婚式を挙げます。
そこで、質問が2つあります…
ひとつめは、二次会を友人のみでする予定だったのですが、旦那の会社の上司のかたに(普段からプライベートで飲みに連れてってくれたりしているかた)、二次会するなら誘ってねと言われたみたいです。
この場合、友人と会社は会場を分けるべきですよね?
同じでもいいのでしょうか?
2つめの質問は、19時解散で私たちが式場を出られるのは20時半とかになると思うと言われたのですが、
日曜日なので、
それから飲み会会場に移動していると21時からとかになりそうです。
式場はゲストハウスなので、式場で二次会をすることも可能で、その場合
1人6000円 ビュッフェ式ディナー 飲み放題つき
○メリットとしては移動しなくていい、早く始められる、会場が広いため友人上司を席で分けることができる
△デメリットは、私も旦那も二十歳でまだ学生の友人も10人ちょっといるので少し高い気がする。
式場外なら
1人4500〜5000円 オーダーバイキング 飲み放題
○メリットは価格を抑えられる、交通の便もいい、私の住んでいるところは飲み屋が市の中心部に集結しているためタクシーで帰るとなってもどのゲストさんもそこまでタクシー代がかからない
△デメリットは、オーダーバイキングで貸し切りにするには人数が足りない、貸切にできないオーダーバイキングなので料理が出てくるのが遅い可能性もある、お皿が交換制
私と旦那がまだ20歳でお互い結婚式に参加したことがないため、アドバイスいた抱けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠7週目, 3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
二次会の会場を分けるということは、はるくんママさんと旦那さん別々に二次会をすると言うことですか?
二次会はみなさん同じですよ。会社で仲のいい方や友達や色んな方がいて普通です!別々にするなら三次会でなら経験あります。
10人ちょっとなら式場外でダイニングバーの広めの個室とかでいいんじゃないかな?と思います。お店に相談したら二次会プランとかもありますし!
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
日曜日の9時からはさすがに遅すぎるかな?と思います。ほとんどの方が次の日仕事なので😅
結婚式から二次会両方に行く人がいないのであれば、別日にやるのもOKですよ(ドレスやセット料金が発生するので、その場合は安いドレスを買っている子が多かったです)
会社とお友達は同時でOKですが、羽目をはずすタイプのお友達がいる場合には注意です!旦那さんの仕事が今後やりにくくなる場合があります(笑)
全員で30人ならお洒落なカフェやレストランとかで貸し切りでやるのが安いし料理もおいしくいただけるかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなり申し訳ございません。
別日になる場合は1週間後などでもいいのでしょうか?
田舎すぎて、おしゃれなカフェやレストランで二次会できる場所がなく、ホットペッパーで探してみるとどこもホテルの中にあるご飯屋さん!みたいなところばかりでした💧
それか、がっつり居酒屋やバーだったのですが、居酒屋とかでする場合もあるのでしょうか?- 2月5日
-
ちっち
ぽんさんへの返信も拝見しました。
ガッツリ居酒屋はまだ経験ないですが、それしかないのであれば大きな広間を飾り付けてもありだと思います。もしくは貸し切りとか、広いカラオケとか。
また、二次会では何をやりたいのかが重要かと思います。
ケーキ入刀?ビンゴ大会?じゃんけんゲーム?ゲスト紹介?テーブルまわって挨拶?
やりたい内容によって幹事が必要になってきますし、場所によってはできる内容の制限があるかと思います。
あとは、地域によっても二次会のイメージが全然違うので、ご兄弟かお友達に聞ける方はいませんか?
私や他の方はお洒落なお店で自分も着飾って美味しい料理を食べて、シャンパンで乾杯ってイメージですが、もしかしたらはるくんママさんの地域は皆でワイワイが地域的に普通ってこともあるかと思います🤔
(沖縄の披露宴とかがまさにそうですよね)
全国の大勢の皆さんの答えより、近くに住んでいる一人の答えが良いって場合もあるのでざっくりと、二次会のイメージを聞いてみてくださいね(´。・д人)゙- 2月5日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
二次会は上司も友人も分けないのが普通ですよ☺️
会場によったら立食ですが着席の場合は、席は、上座から上司を
ただ日曜日の21時開始は遅いかな、、、
私なら行くの迷います
始まるのも確実に21時開始じゃないだろうし
終わるの遅くなるし
来てくれる人は帰りの手段ありますか??
タクシー前提は微妙かなと思います
結婚式でて、二次会でて、タクシー、、、それだけで出費凄いですよね
二次会の会費はだいたい6000~7000円が私の地域は多いです
ビュッフェ式の方がいいかなと思いますし
二次会でオーダーバイキングってあまり聞かないですよ
お店でも二次会プランとかあると思いますが
その時間から開始できるかとなると難しいかなと思います⚡️
-
はじめてのママリ🔰
タクシーはお車代として渡す予定ですが、昨日打ち合わせで貸し切りバスが使えるようだったのでそのバスをお願いしようとは思っています!
ただ、日を跨ぐと使えないみたいです。
だいたい日曜の3時半ごろから挙式の人は二次会はどうしているのでしょうか?しないことが多いですか?- 2月5日
-
ぽん
日曜日のその時間からの二次会はしないこと多いと思います⚡️
私の周りはですが🤭
二次会で日をまたぐのもないかな?
その後の三次会とかで日をまたぐのはありますが、、、
月曜日から普通に仕事の人多いなら参加率悪くなると思います、、、😅
バスといっても駅までとかですよねー?
終電間に合う?そもそも終電前提ってのも、わたし的には微妙。
それと二次会って基本的にお車代出さないですよ
お車代出すのは挙式、披露宴に来てくれた人にだと思います
二次会は遠方から行っても基本的にはお車代は出さないと思います- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
バスは、県内であればどこでも行ってくれるので自宅でも大丈夫です!ただ、無料で乗車できるバスが二台しか使えないので、全員の希望地まで行ってると帰るのが遅くなるデメリットはあります…
もう少し検討してみます💦ありがとうございます!- 2月5日
はじめてのママリ🔰
返信遅くなり申し訳ございません。
二次会プランがあるお店もあるんですね!
探してみます!有難う御座います!