![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卵胞育てに関して、薬の効き方が変わることがあり、プロラクチンの数値も高いため週1で薬を服用しています。薬の効き具合の原因について考えられることは何でしょうか?
飲み薬と注射で卵胞育てています。
周期によって卵胞が突然大きくなる周期があれば
はたまたかなりゆっくりな周期があります。
今回も遅かったので前回いつもの倍の強い薬を打ちました。
でも大きくなるスピードは弱い薬の時と一緒。
先生もなんでだろうってなって甲状腺の検査と最近プロラクチンの数値見てなかったのでそれも兼ねて血液検査しました。
プロラクチンは少し高いので週1で薬は飲んでます。
薬が凄く効く時と効きが弱い時があるという事ですよね?
原因は何が考えられますか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![やぁたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やぁたん
生活リズム等は変わったりしてないですか??
私も育ちやすい周期全く育たなく途中しぼんだりしちゃう周期等ありました〜😅
忙しく、睡眠不足、ストレス感じてた周期は全く育たずでした😓
あと毎周期薬使いすぎて卵巣が疲れてる場合も効きづらいかもしれないです😅
はじめてのママリ🔰
特に変わってなくて心当たりがないんです💦
私も卵巣が疲れてるのかもですね😥