※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みやぎ
子育て・グッズ

3ヶ月19日の娘が首がすわっていないと指摘され、縦抱きを勧められました。日中は縦抱きが良いと言われ、焦りを感じています。

現在3ヶ月と19日の娘がいます。
3日前に市の3ヶ月健診にいってきました。
その際に先生に診てもらったのですが
首がすわってないね。縦抱きしてる?って言われて、
抱っこするときは縦抱きしてます。と言ったんですが
おろして泣く子?と聞かれ、
あまり泣かないですね。っていったところ
それじゃあ、抱っこする機会少ないと思うけど。
と言われてしまいました。
日中おきてるときは縦抱きした方がいい。と
言われたのですが...

まだ首がすわってないことに焦りを
感じてしまいました。遅いのでしょうか...(T_T)

コメント

deleted user

なんだか、不安にさせる言い方で嫌ですね。
もっと言い方があるだろ。と思っちゃいました。

私はみやぎさんと同じ月齢の子を育てていますが、首はすわってきてると思います。

でも、それまでは横抱っこばかりでしたよ。
これまでに2回検診があったけど、縦抱っこしてねなんて言われた事なかったですし、首をすわらすために縦抱っこが必要だったなんて知らなかったですよ!

うちではソファにちょこんと座らせて首がガクガクしないよいに注意しながら見てたり、抱っこ紐も今まで使ってなかったので家の中で試しにつけたりして、縦を意識して過ごしています。
あとは腹ばいさせたり。

本人も今までと見えかたが違うからか楽しそうですし。

長くなりましたが、成長はそれぞれだと思いますしそんなに気にしなくても大丈夫だと思います!

  • みやぎ

    みやぎ


    返信ありがとうございます(T_T)
    わたし首すわらないなーって思ってたときの健診なので言い方にはとても敏感になってしまいました(´・_・`)
    わたしも縦抱きしてと今まで言われた事がなかったのでびっくりしました(T_T)

    gwmさんの方法を真似してみたいとおもいます😍💕 具体的にありがとうございます(T_T)

    あの言葉に惑わされず気長にいきたいと思います(;_;)✨

    • 5月17日
はな

焦ることないですよ(^-^)
娘は、4ヶ月半にやっとぐらつきなく首座ったなって感じになりました。
毎日、時間があればうつ伏せ寝の練習をして、首の筋肉を使うようにしてはいかがでしょうか?

  • みやぎ

    みやぎ

    返信ありがとうございます(T_T)
    4ヶ月半でしっかりすわってきたんですね!焦らずにいきたいと思います(;_;)

    うつ伏せ寝の練習少しずつさせていきたいと思います♪ありがとうございます(T_T)💕

    • 5月17日
ぴぃぷー

今の子は首すわりが早いみたいで、2ヶ月頃にはうつ伏せにすると、頭を上げる子もいるみたいです。

しかし、育児書などには5ヶ月までに出来ていた方がいいと書いてあることが多いですよ!なので、みやぎさんのお子さんはまだ3ヶ月ですし、もう少し様子を見ていいと思うんですけどね…検診で言われると焦りますよね(´Д` )

私の住んでいる所は4ヶ月検診なのですが、うちの子は4ヶ月で首すわりがギリギリOKと言われました(笑)3ヶ月の時はまだまだだったと思います(*_*)

もともとうつ伏せと縦抱きが嫌いで、大泣きするのであまり練習はできていませんでしたが(;^_^A

心配ならば、予防接種の時に先生に聞いたり、保健センターなどで保健師さんなどに相談してみるといいと思います(o^^o)

  • みやぎ

    みやぎ

    返信ありがとうございます(T_T)
    健診のときに言われてしまったので本当に焦ってしまいました。

    4ヶ月まで焦らず様子をみてみたいと思います(´・_・`)
    アドバイス本当にありがとうございます!😢😢💕

    • 5月17日
みっちぇる

なんか意地悪な言い方ですね😢
私の地域では4ヶ月で健診でその時首が座ってなく再検査になりました😅
その時は私の方が焦ってばっかりでしたけど、今考えてみれば本人のペースがあります👶🏻
無理に練習とか縦抱きする必要はないと思うけど、赤ちゃんの機嫌がいい時とかに縦抱きでお家の中お散歩してみたり、うつ伏せにしてみたりしたらいいかもしれませんね😊

  • みやぎ

    みやぎ

    もう市の健診いきたくないなぁって思っちゃいました...(T_T)

    アドバイスありがとうございますm(_ _)m💕 娘の成長を楽しみながら見守っていきたいです(;_;)

    • 5月17日
ホッホ

先生の言い方悲しくなりますね
検診してる先生ならたくさんの赤ちゃん見ているはずなのに心ないというか…
焦らなくても大丈夫ですよ
練習必要ないです。
子どもは自分で動きながら体鍛えていきますから!
私は首座るまで縦抱きしたことなかったですよ!
縦揺れの方が泣き止むとかもなく特にする必要がなかったので!

個人差が絶対あるので我が子の成長を見てあげればいいのかなって思いました♪

  • みやぎ

    みやぎ

    返信ありがとうございます(T_T)

    本当に悲しくなりました(;_;)
    大げさですが自分の育て方が悪い?って思っちゃいました(;_;)
    首すわるまで縦抱きした事がないという言葉に勇気づけられました(T ^ T)💕
    わたしは1人で勝手に焦らずに娘の成長を見守ってあげたいと思います(;_;)❤️
    ありがとうございますm(_ _)m✨

    • 5月17日
ゆうこ♪(^.^)

そんな事ないと思いますよ❕娘もだっこしてておろしてもなかないです!首も座りました。
日中寝かせるところを柔いところに寝せずに少し固めのところに寝かせてあげたり、そして時間があるときはうつぶせにしてあげてると首も強くなり座ってきますよ。

  • みやぎ

    みやぎ

    返信ありがとうございます(T_T)

    おろして泣かないで1人で遊ぶ事が多いので抱っこしないわたしが悪いのかと本当につらかったです(T_T)💦

    固めのところに寝かせる事、うつ伏せしてみたいと思います!💕😭
    アドバイスありがとうございますm(_ _)m❤️️

    • 5月17日