
息子がおばあちゃん大好きで、母親としての自信がなくなっています。息子とおばあちゃんの関係に悩んでいます。
よくあるような悩みですが
息子がおばあちゃん大好きすぎて
時々 自信なくします😅
娘も今の息子と同じような頃はおばあちゃん大好きでしたが、同居はしていなかったので特に気にすることもなく、おばあちゃんが居たら楽だわ〜とか呑気に思ってたのですが💦笑
息子が産まれて今は私の実家で同居する形になっているので、子どもたちからしたら常におばあちゃんが一緒な感じです。
娘は少し前からお母さんモードなのでずっと私に来ていて、自然と 私が娘 私の母が息子 の面倒を見る みたいな感じがあり、、、
息子のミルクを作ったり寝かせたり
保育園にお迎えに行った時も
娘は絶対に私なので、息子はおばあちゃん。
そしたら一緒に母と迎えに行くと
私ではなく母の顔を見て嬉しそうにします...。
私にまったく来ないと言うことはないし
後追いだったり、笑ったりはしてくれますが
おばあちゃんを見て何か求めたりすることが多くて
そんな姿を見るたび母親としての自信がなくなっています😅💦
娘と違い産まれてからずっと一緒に居るし
おっぱいに対する執着もないので
このままおばあちゃんっ子になるのかなー
このままなのかな とか😂
そんなことないんですかね。
母親としてもっといろいろしてあげなきゃ!
おばあちゃんに負けないようにしなきゃ!
とやたら力を入れてしまいなんだか疲れます。
- ママリ
コメント

みい
長女の幼少期が実家住みで、私が働いていた為とてもおばあちゃん子になりました💦
ままやだー
ばばがいいー
という言葉に何度傷付いたか…💦

はむたん
うちも同じような状況です💦
うちは義母と同居なのですが、息子は私といるときは普通にニコニコしてますが、義母との時は声だしてゲラゲラしてるときあります😅
ご飯やオムツ交換も、義母との時はお利口さんにしてるのに、私の時はグズる、暴れる…。
それを見て義母は「ばーちゃんとだったらお利口さんにできるもんねー」みたいに自分が勝ったような態度をとってくる…。
息子を盗られたような気持ちにいつもなってしまいます。
自分が産んだのに、なんで息子は私を選んでくれないんだろう、
もしかしたらばーちゃんが母親と思ってるんじゃないか、私は可愛がってくれるオバサンと思ってるんじゃないか、
言葉喋れるようになったらストレートに「ばーちゃんがいい‼️」とか言ったり、
小学生くらいになったら、親への作文にばーちゃんのこと書いたりするんだろう、
など、今から心配になってしまいます😢
でも、お腹の中に居たときに私の声をたくさん聞いてるし、
ばーちゃんの前ではいい子にしたり愛嬌振り撒かないと見捨てられるかもしれないけど、ママは何があっても見捨てないって、息子は分かってるからそのような態度をとるんだ、って都合よく自分に言い聞かせて、息子に「ママ」の存在を植え付けようとしている日々です😅
-
ママリ
分かります😭
全部共感です...
私の母は、大丈夫だよ絶対いつかお母さんしかダメな時が来るから!ってフォローしてくれますがそのフォローも逆につらかったりします😂
私も毎日 自分の存在を息子にアピールしています。笑
でも疲れてきますよね🙄
同じ方が居てなんだか頑張ろうと思えました😂✨- 2月3日
-
はむたん
うちの義母は付け上がっちゃって息子を独占しちゃうので、フォローは羨ましいです(T_T)
私の仕事復帰後も、保育園に入れずに独占する気ですし💦(勝手に保育園申請して内定したので行かせちゃいますが😛)
毎日疲れますね、義母に盗られないようにするのもしんどいし、肝心の息子はこんな調子なのでw
どうしたら良いのか、私も分からなくて申し訳ないですが、
お互いいつか、「ママ~❤️」って走ってきてくれる日が来るといいですね✨- 2月3日
ママリ
そんなこと言われたら
ほんと傷付きますね😢
言われるようになるかなぁ...😭
みい
少しでも喜ぶ事をしてあげよう!と休みの日は動物園連れて行ったり、遊園地行ったり幼稚園でも役員やったりで頑張ったのですが、おばあちゃんのが好きーとよく言われました…💦
もう諦めました笑
ママリ
そこまでなると、もういいやってなるしかないですよね😂💦
今は娘が来てくれるので
まだ救われてます😢笑