※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後8ヶ月、ママが離れても泣かない、一人にしても泣かないです。後追いもほぼ無くて発達不安です。。

生後8ヶ月、ママが離れても泣かない、一人にしても泣かないです。

後追いもほぼ無くて発達不安です。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも8ヶ月の時に全然後追いなくて不安だったんですが、9ヶ月になる数日前から急に始まりました!これからですよ!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    8ヶ月の時ママが離れると無く、見えないと泣くとかもなかったですか?

    突然始まるってあるのですね、羨ましいです😭
    うちはぐずってる時にしか近付いてきません。。

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

うちも同じ月齢の頃、同じ状況で不安に思っていました。人に対しての関心が薄いのかな、、とか。人見知りはどうですか?9ヶ月頃から夫が義実家に連れて行くと不安になって泣くようになり、義母がうちに来ても抱っこで泣くようになりました。
さらに、10ヶ月に入った時に風邪で入院したのですが、その時にやっと、病室で私が洗面所に行くだけでも泣くようになりました。
いつも安心していると泣かない子はいるみたいです。うちもそのパターンだったのかなと今思えばですが思います。家に帰って落ち着いた今、私が玄関のほうへいくとのぞき込んでくれますが、病院の時のように泣きませんよ笑
一人にしてもすぐ泣く子、しばらくして泣く子といろいろですし。
環境が変わったりしたら、実感することもあるかもしれませんよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。

    全く同じで人に関心ないのかなと不安になっています。支援センターでも他の赤ちゃんに近づいて行ったりしないです。。じーっと見てはいますが、、

    人見知りする時としない時があって、人によって違ったりします。
    先週に義実家へ行った時は特に義父にギャン泣きで初日は終始泣いてましたが、翌日には慣れて抱っこされてました。義父に慣れるには2、3日かかりましたが…
    検診でもじーっと見つめてないて、小児科の先生には人見知り始まってるね、と7ヶ月検診で言われました。
    でも支援センターの保育士さんにはニコニコしたり人見知りせず謎です😭

    環境変わったら変化あったりするんですかね?保育園はまだ先なので一時保育したら変わるかな🥲

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6カ月健診のとき、看護師さんをじーっと見つめていたので、うちも同じ感じです。今は私の膝の上だと、看護師さんににこっとすることもあります😂健診時、人見知りで泣き始めるのはこれからですね、と言われて、本当にこれからでした。

    母にも落ち込んで相談して、一番落ち込んだのが8ヶ月だったかな(今11ヶ月です)。やるべきことをやって、毎日過ごしました。きっと愛情注いでいれば大丈夫です!(と今も信じてます)

    • 8月13日
まめ

長男ではあまり母がいないと泣いたという記憶がなくて、次男が今絶賛人見知り中でママじゃ無いと泣いてます🥹
その次男の姿を見てそういえば、上の子はこれくらいの時はこんな感じじゃなかったなぁと懐かしく思ってました😳
ちなみにママじゃなきゃダメー!がなかった長男は今現在、ママママママと連呼してます😂
本当にそれぞれの子どもの性格がありますよね🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    ご兄弟でも赤ちゃん時代から性格の違いがあるのですね😊!

    うちも人見知りする時もあるのですが、初対面でも保育士さんにはニコニコで謎です。義実家では初日にギャン泣きします😂

    長男さんは後追いもなかったですか?ママが離れると泣くとか!

    • 8月13日