
共働きの家計管理方法について、給料を分担し、各自の支払い後、残金を家族口座と貯金に振り分ける話し合いをしています。家族口座は生活費に使用する共有口座と考えています。
共働きのみなさん、家計管理はどのようにしてますか?貯金はどのようにしてますか?
話し合いで、お互いに給料入ったら、私は自分の保険と学資と携帯を払い、余ったのを家族口座と家族貯金に回す方法はどうか、考えてます。
旦那は、ほかの支払いを払い、同じく余ったのを家族口座と家族貯金口座に入れるつもりです。
家族口座は、食費や趣味など生活費に共有して使える口座と考えてます…
- ひまわり(3歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ままりん
お小遣いだけ渡して全て私が管理してます(^^)

退会ユーザー
夫婦共にお小遣い制で、管理は私がしています。
貯金としては学資保険、年金型の保険、貯蓄型の共済、定期積金を毎月やってます。
-
ひまわり
共にお小遣い制で管理してるんですね❗️貯金方法…なるほどです👀
- 2月3日

ゆきんこ
うちは
夫→支払いがメイン 残額を貯金
私→支払は保育料と習い事
残額を生活費 残額があれば貯金
でやりくりしているので、近いかもです。
ローンや携帯、光熱費の名義は夫なので、必然的に支払いがメインになりました。
保険も支払口座を夫にまとめました。
うちは家族口座というものは作っておらず、お互いが元々持っていた口座を貯蓄用として使っています。
万が一の時を考えて、貯蓄は夫婦半分ずつ持つようにしており、お互いの口座暗証番号もいざというときのために教えています。
お互いで管理すると、やりくりや、時にはお金の行き来も発生してめんどくさいこともありますが、
お金の流れを同じ目線で共有できるので、お金の貯め方とか、運用の仕方を決める時はとてもスムーズです◎
-
ひまわり
少しやり方が似てますね👀
貯金だけはお互い別々の通帳でになるんですね!
運用の仕方がスムーズならやりやすいですよね〜。- 2月3日

ままり
主人の口座も私が管理しています。
主人の口座からは主人お小遣いや各種支払いと生活費。
残りは家族貯金。
私は自分のお小遣いを引いて残りを子供貯金しています。
-
ひまわり
夫の口座全て管理してるのは素晴らしいですね⁉️そして、夫も了解してるなんて凄い🥺うちの夫は、全て見せるのはなんとなく嫌そうです😅
- 2月3日

mama
育休中なので、現在働けていませんが財布別のままです。
貯金はそれぞれしてます。
なので、旅行とかもホテル予約しといたから旅行中の食費お願いね~👍とかていう感じでユルユルです😅
-
ひまわり
財布別だと、やはり楽ですよね〜まぁ、お互いを干渉したくない家族には良さそうですね🎁
- 2月3日

さくら🍯
私のものから何から全て夫の給料で生活していて、私の給料は手をつけず全て預金しています。
-
ひまわり
旦那さんお金持ちですね👀!?
それはありがたい〜🥰
うちは、それは難しそうです💦- 2月3日

みゆ
支払い全て旦那がして、残りを貰います😊
そこから食費などです!
私のパート代は自由に使ってます!
-
ひまわり
自分のは支払いにしなくて良いなんて、お金持ちですね🤭
旦那さん優しいですね!
それなら、貯金沢山できそうですね😍- 2月3日
-
みゆ
旦那の手取り15万ですよ、、
お金持ちではないです😂- 2月3日
-
ひまわり
え⁉️それでやりくりできてるなんて、上手ですねー😍
- 2月3日

あやか
給料日に旦那がお小遣い分引いた金額をおろしてきてくれて、私が全部管理してます😼ローンやカードの支払いも一つの旦那名義の家族口座作って、そこにまとめて入れてます。
学資保険の支払いもその口座から引かれてます。
旦那の給与口座だけは私が触らないので旦那の自由です🤣
私の育休手当てや給料は私の元々持ってた口座に入るのですが、手つけず全額貯金と積立NISAに回してます。それが家族貯金って感じです!
あとは娘の口座は児童手当とお祝いとか貯金専用で、触らずで1つ持ってます😎✨
生活のほとんどをクレカ払いで、それも家族カードにしてまとめたので明細も見やすいし予想外の引き落としとか無くなったのでやりやすいです!
-
ひまわり
やっぱ、妻が管理するのがいいのですかね!
家族口座、家族カードは楽天とかですか?
管理は毎回計算したりとかですか?- 2月3日

POOH
旦那のも全部私が管理してます。
お小遣いや交通費は都度渡してます☺️
-
ひまわり
お小遣い制、妻が管理がほぼですね!その方が家計はうまくいくのですかね。わたしも参考にさせていただきます🥰
- 2月3日
ひまわり
全て管理してるの凄いですね❗️細かく計算ですか?