

3kids mama
男の子は3歳と5歳で
女の子は3歳と7歳です。

りん
女の子が3歳と7歳
男の子が3歳と5歳
だったと思います

そうくんママ
3歳と5歳ですが、
うちは3歳は、袴とか着れないだろうし絶対嫌がるだろうから5歳だけにしましたよ😊
お金もかかりますしね💦
5歳の時に袴とスーツ着て
たくさん写真撮りました✨
下記、ネット参照です✨
●髪置(かみおき)の儀 … 3歳で髪を伸ばし始める儀式。男女が対象。昔は乳児の頃に髪を剃っておくことで「後に健康な毛髪が生えてくる」と考えられていました。また「病気予防」のためもああって、髪を剃って清潔に保っていました。ですが男女共に3歳になると赤ちゃんを卒業するという意味で、この日から髪の毛を伸ばしはじめたそうです。
●袴着(はかまぎ)の儀 … 5歳になった男の子が袴を着ける。男児が対象。古くは男女の区別なく、3〜7歳頃の間に行われていましたが、江戸時代以降は5歳の男児に行われる儀式として定着したそうです。
●帯解(おびとき)の儀 … 7歳になる女の子が、着物帯を着け始める。女児が対象。子ども用の紐付きの着物でなく、帯を締めて着物を身に着けさせることで、一人前の人間として社会から認められる存在となったそうです。
3歳の「髪置き」という儀式は、男の子も女の子も髪を伸ばし始めるというものなので、起源から考えると「男の子が3歳で七五三のお祝いをしても何ら問題がない、むしろお祝いすべきではないか」という考え方もあります。
地域によっても違うみたいですよ😊
関東は5歳だけが多いみたいです。
西日本は両方やるみたいです。

Ay
地域によっても多少差はあるようですが、皆さんの言う通り男の子は3歳と5歳です!( 3才は男女というのを知らない人も意外と多いようです💦 )
数え年でお祝いするので2018年の1月生まれだと本来は今年3歳ですね☺️
ただ今は満でやる方も多く、うちの子も2018年3月生まれですが来年やる予定です!
コメント