
コメント

ゆき
学童さんはありませんか?
フルタイムで帰りは何時になるのでしょうか?😃
ウチは18時半くらいに学童さんにお迎えに行ってますよ🍀
周りもみんなそうだし、もっとお迎え遅いママさんもいます💡
夏休みなど長期休みも対応してくれるし、何も困ることありません😊

はじめてのママリ
小学生児がいるフルタイム正社員です。
もちろん学童にお世話になりました。今は鍵っ子です。
学童は学校併設だったので、夕方お迎えして一緒に帰宅してました。
夏休みも、お弁当持たせて朝から夕方まで。
8時から預かり開始だったので、8時始業に間に合わず、その時ばかりは30分遅刻してました。会社に相談の上です。
学校は保育園とは違って先生とも顔を合わせないし話さないので、なんでも子供から聞かないといけないので、会話する時間や宿題見てあげたり、忘れ物がないかのチェック、ちょっとした事なんですけど親側が余裕ないとけっこう大変かもです。
うちの子は習い事3個、その送迎も大変です。1個は近所なので友達と通ってます。ちなみにワンオペ。
今年はPTA役員もしてます。
ホント大変です。
でもなんとかなってます。
うちの子の学校は学校行事が多いので、なるべく参加したいので有給使っていってます。
会社が理解があるので助かってます。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
保育園より朝の開始が遅いので、朝の問題もありますよね💦私も8時30分始業なので…
保育園だとお迎えの時に先生会えますもんね💦確かに、小学校だと、子供からいろいろ聞かないといけませんね💦
ワンオペで習い事も、尊敬します…😭
私は看護師なんですけど、子育てママの都合を理解して、シフト融通してもらえるかは所属部署の看護師長さんの裁量によるので、理解のある師長さんに当たるよう、祈ってます😢- 2月2日
-
はじめてのママリ
周りに理解が得られることが働きやすさに繋がって、正社員を続けてられます。これから育休復帰後も大変なことはたくさんだと思うので、良い上司に恵まれるといいですね。
でも、ほんとに何とかなってます。
大変だなー自分1人になりたいなー全て放り投げたいなーと思うことは多々あるのですが😅- 2月2日
-
ママリ
本当にそうですよね😅
上司もですけど、自分の心がけもかなって思うので、気持ちよく協力し合えるように、復帰後頑張りたいと思います💦
今の赤ちゃん1人の状況でもそんな風に思うことがあるので、復帰してワンオペなら尚更ですよね💦先輩ママさん本当に尊敬します。
でも、なんとかなってるよってお言葉は本当に心強いです!頑張ります😊- 2月2日

退会ユーザー
まだ何年も先のことなので、今から心配する必要はないかと💧うちは学童利用で何とかなりましたょ😌
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
まだ復帰すらしてないのに、心配するの早すぎですよね💦笑
ネットとかで見てると大変!フルタイム無理!みたいなこと書いてあったりするので、そんなに何ともならないものなのかなって無駄に不安になってました😅- 2月2日
-
退会ユーザー
まずは保活、入園、仕事復帰、仕事との両立を乗り越えないと小一までたどり着かないですよ😅💦
- 2月2日
-
退会ユーザー
学童19時までなら何とかなりますよ~😊👍
- 2月2日
-
ママリ
まずは目先のこと心配しないとですよね😅笑
なんとかなってる方からの、なんとかなる、は心強いです!
地に足つけて頑張ります💦- 2月2日

退会ユーザー
学童もパンパンらしく抽選なので、うちは実母に頼むことになります。
民間も間に合えば息子が小学校入る頃には整いそうな感じで求人よく見るようになりましたが、無資格OK!みたいな感じなので出来れば公のほうを使いたい・・・
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
学童も入れないとかあるんですね💦うちのあたりは、学童入れないとかはあまり聴かないので大丈夫だと思ってるんですけど、甘いですかね💦
働く限り、預け先問題はなくならないですね😅- 2月2日

m
学童の方に、小1は学童は入りやすいって聞きました😊
あと、1年生は学童優先されるのとフルタイムの方のほうが学童入りやすいみたいです(^ ^)
-
m
あとはそこの学童に他の方がどのぐらい学童希望の方がいるかとかによっても入れるか入れないかって感じらしいです。
- 2月2日
-
ママリ
そうなんですね!
小1から学童は入ってもらうつもりなので、それなら嬉しいです😆- 2月2日
-
m
前に学童の方に聞いた時1年生は優先されるって言われました😊
入る事できるといいですね(^ ^)- 2月2日
-
ママリ
まだまだ先ですけど、そうなるように祈ってます!
ありがとうございます😊- 2月2日
-
m
まだ何年も先なんですね(^ ^)
どういたしまして😊- 2月2日

あかり
私もまだ先なのに考えちゃいます。今日家族と話をしていて。学童があるけれど、最初は給食なしで帰ってくるらしいです。その間は遠方の祖母がみてくれると言ってくれました。学童6時半の地域なので、仕事頑張ってレベルアップしなきゃなぁとか考えてます、、、。普段は祖父母の助けなしでやってるのですが。やはり、不安になりますよね〜。兄弟いたら、保育園から学童のお迎え2箇所だし。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
そうですよね💦最初給食なしではもんね💦
6時半もきついですね😓
復帰すらしてないのに不安です😂笑- 2月3日
ママリ
コメントありがとうございます😊
学童は小学校の敷地内にあって、延長で最大19時まで預かってもらえます!
帰りは残業がけっこうあるので、19時ならぎりぎり間に合うかな…?って感じです💦
あとは朝が早めなので、夏休みとか心配ですね😓
民間学童とかはすっごく高いですよね…
私が小1の壁って言葉を知った記事だと、保育園ほど融通がきいたりもしないし、PTAとか大変だったり、習い事したいとかなると送迎がつらいとか、書いてありましたが、その辺はいかがですか?
ゆき
確かに民間のは高いですし、 割安な学校で運営してる学童は終わりが早く倍率も高いかもですよね。
でもフルタイムでお仕事することを希望されてるなら必要経費ではないですか?
お迎えの時間は旦那様やファミサポ利用しても難しいですかね?
民間の学童さんなら延長料金は発生しますが対応してくれるところもありますよ😃
学校のPTA活動は強制ではなく自主参加ではあります。
ウチの学校も参加しない保護者の方もいますが、参加しない人は後々高学年になってから色々お仕事頼まれたりして大変です💦
融通がどうかというより、みんな平等に協力しましょう、って感じなので逃げ得は許されないって感じですね😅
私もフルタイムですが、小1のうちに役員やってしまったし、PTA活動にも有休利用して参加してますよ😃
習い事がある日は残業しないように仕事進めるようにしてます🍀
もちろんバタバタで大変ですが、子供に親の都合で習い事我慢させるのは違うと思うので、なんとかやってますよ😊
ママリ
そうですよね😅
地方なので、学校の学童が入れないとかも聞かないのですが…
旦那さんのほうが、帰りは遅いです💦ファミサポはあんまり考えてなかったです!調べてみます😊
PTAなんかも、いつかはやることですもんね💦私が看護師でシフト勤務なので、うまく調整すれば頑張れるかな、とは思います😅
私が見た記事が、保育園時代より何かと大変で両立できずに退職するママがたくさん…みたいな感じだったので、なんだかとても不安になってしまって💦
なんとかなってる方のお話は嬉しいです😂まずは復帰して育児と仕事の両立ができるかですけど、頑張ります!
ゆき
ウチの地域はファミサポも充実してないし、旦那も頼れないし両親も無理ですが、なんとかやってますよ😃
周りもフルタイムで頑張ってる方はたくさんいます🍀
確かに保育園時代より大変な部分はたくさんありますよ💡
保育園時代には先生方が心配りしてくださった部分は小学生は保護者に委ねられることが多いと感じますし、負担は増えると思います。
退職まではいかなくても働き方を一時的に変える選択をする方はいらっしゃると思います🍀
フルタイムではあってもできるだけ残業しないように日中ガムシャラにならないといけなかったり、理解ある職場なら残業免除してもらったり…💦
不安を考えたらキリがないです😂
今育休ってことなので、まずはお仕事に復帰して、保育園時代を乗り切らないとですね💡
保育園時代だって大変には違いないですよ😓
ママリ
旦那さまも頼れない中、すごいです!!
私のまわりも頑張ってらっしゃる先輩ママいっぱいいます☺️
実際に頑張っておられる方のお話は、なによりも参考になります😭
生活のためにも、自分のキャリアのためにも、仕事は頑張りたいけど、子どもを犠牲にしたくないですし、難しいですよね😢
でも、復帰すらしてない人間が心配するのは早いですよね😅まずは、保活、復帰頑張ります!!
ありがとうございます😊