
コメント

ままり
託児に預けるのも仕事復帰も大人の都合なので
イライラしても深呼吸して
ママいるよ〜大丈夫だよ〜と声かけて手を握ってあげ密着して泣くのを落ち着かせます!
そして放置は絶対しませんね…

チックタック
子供によると思います。
放置の全てを悪だと思ってる人もいますが
それがその子にあってる可能性もあります。
うちは1度触れるだけで6時間泣き続けることもありました
だっこしたまま6時間ですよ。
ある時夜泣き始まった瞬間トイレに逃げ込んだことがあったのですが
20分ほどトイレにいました
その間も泣いてましたが
普段より泣き声が落ち着いてました
あれ?少し声小さくなったな
って頃を見て抱っこしに行くと
落ち着きました。
泣いてすぐ息子は触れられるのが嫌だったみたいで
それから放置という名の様子見をするようにしました
隣にいても怒るので
1.2メートル離れてお山座りしてぼーっと眺めてましたね
落ち着いてきたところすかさず抱っこしないと
意味ないので寝れはしなかったですが
放置もひとつの手段です。
どれが1番落ち着くのか
これはダメだろうなって思ってることでも試して見てください
うちみたいに癇癪が酷すぎる子は
触れるとアウトです。
-
ゆなち
6時間も泣き続けられたら大変ですね😞
うちの子も泣き出して、側に寄って声をかけたら怒ってさらに泣いて触れただけで手で「やめて」って払いのけられました。
とりあえず隣にて本人の様子見てたんですけど、1時間くらいしたら声も小さくなって寝てました。
うちの子も触れられたりするのがダメなタイプなのか、また夜泣きしたときに色々試してみます。- 2月2日

年子まま
初の保育園の帰ってきて夜に吐きました。
夜泣きもひどくて。
抱っこしてずっと寝せてました。
きっと子供もストレスになるだと思いました。
急に環境が変わって子供も色々疲れたのかと思います。だからたくさん抱っこしてました
-
ゆなち
そうですね😭
保育所に行ってる時は泣かないで機嫌よく遊んでますって言われたので、この子は保育所平気なんだなって思っててもストレスってやっぱり感じてますよね😭
それで夜泣きしてしまうんですね😞- 2月2日

なぁまま
寂しいんやろうなーって思ってとりあえず迎え行ったあと甘えさせたあげて
夜泣き対応してどれだけしても無理だったら放置でもいいと思います😭
-
ゆなち
そうですよね😭
帰ってきたらいっぱいぎゅーって抱きしめてます🥰
そうですね😞
昨日はしばらく泣いてから寝てたので、また泣いたら様子を伺いたいと思います😫- 2月2日
ゆなち
最初密着したり声かけしたんですけど、逆効果だったらしく怒りながら泣いてしまいました😅