![🌸サクラ🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠9週5日で高齢出産予定です。体外受精で妊娠中。染色体検査について知りたい。染色体検査を受けた方いますか?異常があった場合の対処や羊水検査のリスクに不安。何かあった場合の選択肢について教えて欲しい。
今日で妊娠9w5dで高齢出産になります。
あたしは体外受精で授かりました。
染色体検査について教えてください。
皆さん染色体検査しましたか?
染色体検査して異常があったらどうしよう。
と不安です。
羊水の検査は流産の確率があるから怖いし。
何かあったら…
ならおろせる?いや…って感じで格闘しています。
色々教えてください。
- 🌸サクラ🌸(8歳)
コメント
![mam 9](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mam 9
私ももし妊娠できたら高齢出産なので
気になるところです!
友達曰く、結果がどうであれ産むと決めているのなら検査しなくていいのでは?とのことでした。
賛否両論あることですよね。
葛藤しちゃうのよくわかります。
![よんよん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よんよん
私は染色体検査しませんでした。
もし、検査して異常があった時おろすかおろさないか悩むのが嫌だからです。
知らなければ生まれるまでの間は悩まずに済むからです。
単純な発想かもしれませんが、妊娠期間はそれじゃなくても不安や悩みが多いので、ストレスを体にかけたくないからある意味その場だけ現実?から目をそらす決断をしました。
検査してある決断をして将来後悔するより、
検査しなくて将来後悔する方が私の中ではマシだと決断をしました。
参考にしてください
-
🌸サクラ🌸
コメントありがとうございます◡̈*❤︎
確かにそうなんですよね〜!
不安は赤ちゃんに伝わるし…。
ん〜…💧- 5月16日
![新米®️mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米®️mama
難しい問題ですよね(´;ㅿ;`)
私は逆で23歳でシングルでの妊娠でした。
もし障害があったらと考えると、絶対苦労すると分かっていたので産むのが怖くなりました。
でも悪阻を経験し
お腹が出て来て
胎動を感じ
「どんな子であっても絶対に私が守ってみせる!」と強い気持ちが出来ました。
なので検査等はしませんでした。
-
🌸サクラ🌸
コメントありがとうございます◡̈*❤︎
そうなんですよね…💧
不妊治療の、病院を卒業して
産婦人科に通う事になってから気に成り出して不安になりました。
今は悪阻だけだから辛いし妊娠も不安だらけだから余計かもしれませんが…💧
本当に難しいです。- 5月16日
![たまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまご
はじめまして!私も高齢出産でただいま8w7dの初産婦です。
私は、高齢なこともあり血液で調べられる新型染色体検査を受けようと思っています。
その検査で染色体異常が見つかれば羊水検査も勧めらるようです。
ただ、お値段は21万位かかるようです、、。
夫婦でよく話し合ってもし陽性だった場合のことも決めています。
-
🌸サクラ🌸
コメントありがとうございます◡̈*❤︎
水曜日病院なのでお医者さんともよく話してみようと思います。
大量出血三回していて赤ちゃん元気に育ってくれているので大丈夫なのかな?とも思っています。
エコーで、首をよく見てもらいます。
確かに検査した後のことも考えないとですよね。- 5月16日
![chibineko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chibineko
同じく体外受精で授かりました。
やっと授かったのに、検査で異常が見つかったらおろせるのか?いやおろせない…
でも本当に何かしら障害を持って産まれて来たら、私達夫婦が生きている間は守ってあげられるけど、我々死んだらこの子はどうなるの?じゃあ最初から……
ずっと出血も続いていたので、安静生活を送りながら「あたしのお腹に頑張ってしがみついていて!」と願う一方で「でももし弱い遺伝子ならこのまま産まれて来ない方がいいのかな…」とぐるぐるしていました。せっかく授かったのに、この時期は悩んで悩んで喜べなかった記憶があります。
9wで大出血して病院に駆け込んだ時、2.5cmの我が子がぴょこぴょこ動いているエコーを見て「あたしはこの子を何があっても産む」と思いました。そこから検査はせずに今に至ります。
でも本当に難しい問題ですよね…一瞬でも中絶という選択肢が頭をよぎった私ですから、偉そうなことは言えません。どこで「検査しよう」と思うか「検査はしない」と思うかは人それぞれで、ご夫婦で納得出来たらそれが正解なのだと思います。
長くなり失礼しましたm(_ _)m
-
🌸サクラ🌸
コメントありがとうございます◡̈*❤︎
あたし達夫婦が生きている間は何が何でも守り育てていけますが、その先を考えると、悩みます。
あたしも大量出血を三回していて安静にと言われています。
前回の妊娠は化学流産になったんですが、きっと弱かったコなんですよね。
でも今回は大量出血三回もしているのにいつもエコーで見ると元気に育ってくれている。だから大丈夫なのかな?と思ったり。
不妊治療の病院が卒業出来たので、これからは産婦人科なんですがエコーみていて先生が、あれ⁇んん⁇って思ったら検査勧められるのかなぁ⁇とも思ったりしています。
とにかく病院で先生と話してみます。- 5月16日
![yu.a.ri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu.a.ri
私はまだ22歳ですが友達がその検査を受けようと考えてるみたいです。
もし異常があった場合「おろす」「おろさない」とかではなく自分達の心の為だそうです( ´•௰•`)
産まれてやっと我が子に会えたと感動したと同時に何か異常をその時伝えられたらすぐには受け入れられる自信がなくて、最初から異常が分かっていれば産まれて異常を知らされても可愛いとか絶対守るとかの言葉しか出ないようにしたいと( ´•௰•`)
とくに異常が産まれる前に分かっていたら自分の母や周りの人にも伝えといて産まれてすぐにでも何かあったらフォローしてもらったりみんなでその異常について調べたりして理解を深めとこうとの事です( ´•௰•`)
長々とすみません( ´•௰•`)
参考になったら参考までにすみません( ´•௰•`)
-
🌸サクラ🌸
コメントありがとうございます◡̈*❤︎
確かに何かあった場合を考えると
心の準備は必要ですよね。
まだまだ親になりきれていないのかもしれませんがやーっと授かれた妊娠がまだ幸せいっぱい◡̈*❤︎とは思えていない部分もあります。でも出血がある度、不安で不安で仕方ありません。エコー見るとホッとしているあたしもいます。
だから多分何かあったとしてもおろせませんがやっぱり将来のワガコが心配になります。
病院で先生と話してみます。
お若いのにしっかりされていますね◡̈*❤︎
あたしも見習わないと◡̈*❤︎- 5月16日
-
yu.a.ri
赤ちゃんになにか異常があったとしても我が子には変わりないですもんね(´∀`*)
(❁´◡`❁)さんの気持ちの全てを先生に話して旦那さんと先生の3人で最後は決めたら後悔って事もないと思うのでじっくり話し合ってみてください(´∀`*)
お互いまだまだ色々大変だとおもますけど短いマタニティーライフを満喫しましょ◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡- 5月16日
-
🌸サクラ🌸
そうですね◡̈*❤︎
とにかく水曜日病院で話してみます。
まだ安定期まで2ヶ月あるし、産むまで7ヶ月あるから心配は尽きないと思いますが、少しでも楽しいマタニティライフにしたいですね◡̈*❤︎- 5月17日
![ちび松](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび松
ほぼ同じ妊娠週で、35歳、体外受精で授かった者です。
全く同じ事を考えていました。不妊治療を乗り越えてやっと授かり、両家親も大喜びしてます。
もし、障害がある子に生まれてしまったら…考えても不安が尽きません。
今の自分ではどうしても答えを導き出せません。たくさんの人の意見を聞いて、最後はどうしたいか決めたいです。
-
🌸サクラ🌸
コメントありがとうございます(∩´͈ ᐜ `͈∩)♡
週数から、年齢まで同じでビックリしました‼︎
やっと授かったのに今は幸せいっぱいじゃなくただただ毎日が不安で先が見えなかったり。
毎日毎日吐きつわりと不安とたたかいながら染色体検査まで考えて。
今は両親が喜んで舞い上がっているのも辛いです。嫌です。
本当に自分では答えが出ません。
旦那もそうでした。
もちろん病院で先生に相談はしますがここで皆さんの意見、経験を聞いて決めたいです。
初めての事だから余計そうなのかな?- 5月17日
-
ちび松
同じ年で、共通点がたくさんある妊婦さん。なんかとても心強く思います。
私の場合、旦那はどうであっても受け入れられると言っていますが、正直、私が受け入れられるかなんです。自分を許せないだろうと。
考えても考えても答えがでませんね。
このトピック、私も一緒に見守らせていただきます。- 5月17日
![ネギちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネギちゃん
私も体外受精で授かり、今9週目です。
そして36歳と高齢出産の初産です。
今まさに私も染色体検査を受けるか受けないかの判断をしてくださいと病院から言われています。
何かあったらって考えると怖くて仕方ないですよね。不安でいっぱいです。
検査を受けて異常があったらどうするの?って考えると、やはりお腹の中ですくすく育っている子を堕ろすなんて恐ろしい事出来ないし・・・。
すぐには決められませんよね。
家族と周りの人と相談しながら決めたいと思ってます。
お互い後悔しない選択をしましょうね。
-
🌸サクラ🌸
コメントありがとうございます◡̈*❤︎
やっと授かった命だから本当に何かあったら…と考えるだけで怖いです。あたし達夫婦が死んだ時を考えるとどうしたらいいのか。
明日で10週になり病院に行くのでエコーでわかるのかわかりませんがよく診てもらって先生と旦那とよく話してみます。
お身体気をつけて下さいね◡̈*❤︎- 5月17日
-
ちび松
横から失礼します。病院から提示があるんですね!通っている病院で受ける事ができるのですか?
私も、初産、同じ妊娠週ですごく悩んでます。
今日、不妊クリニックの卒業だったのですが、元気に育ってくれてるエコーを見るとなんか本当に愛おしいですよね。
なかなか腹が決まりませんが、納得のいく答えを導き出したいですね。- 5月17日
-
ネギちゃん
私も不妊治療クリニックに掛かっていて、先日の診察の時に紙を渡されました。
染色体検査、羊水テストを受けるか受けないか来週迄に提出してくださいと言われました。
今のクリニックでは血液検査迄は出来るのですが、羊水テストは別の病院を紹介してくれるそうです。
リミットがある分焦ります。来週迄って早すぎるよって思ってます(笑)
元気に育ってるエコーを見ては安心すると共に不安も尽きませんよね。
お互い納得出来る答えを出したいですね!- 5月18日
![のびた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のびた
私は顕微受精で授かり、39歳で息子を出産しました。賛否両論あると思いますが、私は息子のことを把握しておきたいと思って、NIPTも胎児ドッグも受けました。心臓疾患などは、事前にわかっていれば、それなりに対処できるし、ダウン症だとわかれば、自分たちが勉強する時間もあります。トピ主さんは、気にはなっているんですよね?一度気にし始めたら、ずっと気になって母体にもよくない気がします。クアトロ検査や羊水検査より、胎児ドッグのほうが正確性があるのでオススメですが、やってる病院が限られているので、受けるなら急いだほうがいいですよ。NIPTはもう予約がとれないかもしれません。慶應病院がわりと予約とりやすいです。お体、大事にしてください。
-
🌸サクラ🌸
コメントありがとうございます◡̈*❤︎
色々調べていたら胎児ドッグを知りました。
NIPTは分からないので調べてみます。
凄く気になり始めました。
やっぱりあたしは高齢出産になるし、自然妊娠だから異常ない子、体外顕微授精だから異常ある子とは全く思っていませんが今マタニティブルーぽかったりもしているので少しでも安心したいし、もちろん何かあれば早い方が良いし。
気持ちをしっかりもてるだろうから。明日で10週になり病院に行くのでエコーでわかるのかわかりませんがよく診てもらってから先生や旦那とよく話してみます。
詳しくありがとうございます◡̈*❤︎- 5月17日
-
🌸サクラ🌸
NIPT
新型出生前診断の事だったんですね。- 5月17日
![トモシヴァ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トモシヴァ
私は自然妊娠で4回流産した後、現在41歳で初めて心拍を確認・10週目をむかえることができました。
この年齢なので染色体検査を受けることは決めてました。
病院で羊水検査について相談すると「この検査で流産したとか聞かないからいいと思いますよ。可能性がゼロってわけではないと思いますがー…」っと言われ、気持ちが軽くなり羊水検査を受けることにしました。
まぁ、まだ色々と悩んだり不安だったりではありますが…。
主人ともお互いの考えを確認して決めたので後悔しないつもりです。
-
🌸サクラ🌸
コメントありがとうございます。
あたしは、羊水検査までは考えていません。
もし胎児ドックをして検査した方がいいって言われたら考えますが…。
今は病院で言われたように勉強します。- 5月20日
🌸サクラ🌸
コメントありがとうございます◡̈*❤︎
確かにそうなんですよね〜。
ただ、高齢出産になるから若いパパママと違い…もし、もしも何かあったコだとしてそのコを一人にさせるのも早くなるだろうし…。
かといって、2人目を授かりたくてもまた、採卵からだから大丈夫なのかな?と不安になるし…。
ならおろせばいいじゃん!って思っても、やーっと授かれたコなのに〜!と。
悩ましいです…
mam 9
わかります!産んだ以上は、親として責任あるし、この子の人生を、とか色々と思うと余計に悩みますよね。
もし御夫婦で話し合える時間があれば、じっくり話し合って欲しいと思います。
お二人が真剣に考え決めたことなら、きっと大丈夫です\(^-^)/
私も後に続けるように妊活がんばります!
🌸サクラ🌸
ありがとうございます◡̈*❤︎
そうですよね。
まずは2人でしっかり話し合ってみないとですよね。
身体冷やさないで葉酸、亜鉛をしっかり摂ってくださいね◡̈*❤︎
あとαリポ酸いいみたいですよ♪