
コメント

はじめてのママリ🔰
寝返りが出来ない内は、子供の着替え等をセットして、リビングに置いて、速攻で自分の身体、頭を洗って(かなり適当)、バスタオル巻いて迎えに行ってました。
寝返りをするようになったらバウンサー買って、座らせてテレビ見せて置いてました。

ママリ
浴室マットでゴローンとさせて洗ってましたよ😊
-
リリ
浴室マットいいですね🥺
- 1月31日

退会ユーザー
脱衣所にクッションひいてそこに寝かせてYouTubeで音楽を流して、私が先に入って洗い終わったら服脱がせて入って洗って湯船に浸かってから出てきてました。出た後もバスタオルにくるんでブランケットをかけて私が先に着替えてスキンケアまでしてから娘の着替えをしてました。
-
リリ
詳しくありがとうございます😭
- 1月31日

e.
風呂の前に毛布敷いて置いて赤ちゃんの上にも毛布置いて、自分だけ先にチャチャッと洗って、子供と一緒に湯船浸かって子供洗って自分拭いて下着だけ着て子供着替え保湿等してます!
これで当分いけると思います!
-
リリ
ありがとうございます😭
- 1月31日

きゅぴ
うちも上の子が10月と12月生まれだったので冬場は苦労しました(>_<)
ベビーバスのときは暖房を効かせたキッチンでのシンクで入れてましたが、大きくなってからが大変でしたね(^_^;)
とりあえず脱衣所に座布団を重ねて敷いて子供を寝かせておいて、泣かしたまま急いで自分だけ入って、洗い終わったら頭を拭いておきます。
で、また子供と入ったら、お風呂を出て子供を拭いて服を着させるところまでやってから自分の体を拭いてました。
寒いですが、これで何とかやってました。
-
リリ
ありがとうございます🥺🥺🥺
- 1月31日

うどん
部屋に着替えとケア用品を準備しておく。着替えは肌着などは重ねて腕を通すだけにしておく。
脱衣所に座布団か何か敷いて、その上にタオルを敷き赤ちゃんを寝かせておく。
そして先に自分だけ入って洗い、終わったら脱衣所に待たせていた赤ちゃんの服を脱がせて一緒に湯船に入る。
赤ちゃんを洗って、温まったら脱衣所に用意していたタオルに包み、自分はバスローブを羽織って赤ちゃんの入浴後のケアをする。終わったら自分の着替えや保湿などをする。
こんな感じで入れてましたよ😊
リリ
なるほど😭ありがとうございます😭