
コメント

咲や
うちの母親が美文字トレーニングの為にやっていた方法ですが、見本の文字の上にトレーシングペーパーをのせてなぞっていました
なぞるところから始めてみてはいかがでしょう?
運筆練習していないとなかなか文字を書くのは大変かもしれません😅

♡
上からなぞる、から始めたらどうですか?😄
-
そら
コメントありがとございました😭
上からなぞるの、繰り返してたら書けるようになりますか?😭
何度書き方教えても、何回かなぞるのやらせた後に、見たまんま書かせるをさせても、書けません。辛いです。- 1月31日

そら
コメントありがとうございます😭
上からなぞるを、繰り返してたら書けるようになりますか?😢
最初なぞるのをやらせて、その後に書かせるようにしてるのですが、まったく書けるようにならず…見たまんまかけないなんて、どこかおかしいのかな?なで不安でなりません。
か

ママリ
上からなぞる時に
よーこ、たーて
など音付きでなぞって見てはどうでしょうか?🤔
見て書くのが苦手な子どもは、耳からの情報が得意ですよ😀

空色のーと
公文のひらがなワークを見ると、最初は線や丸をなぞる練習をひたすらやります😊!
なので、きっとその延長線上に、ひらがなの上達があるのかなと思います✩.*˚

みいこ
みなさんがおっしゃるようになぞるのが良いと思います😊
うちの長男が少し発達の遅れがありギリギリ軽度知的障害に入ってしまっていて、ひらがなを書けるようにしたいとかではなくなんとか刺激を与えたいと思って年末くらいから私が一言日記を大きめの文字でノートに書いてなぞらせるというのをやらせていました。とにかく書くことを嫌にならないように短時間で終われる文字数、書き順等は一切口出ししないで褒めちぎるようにしました。何故か下から書こうとするので注意したかったですが😂
私も飽き性なのでやったりやらなかったりでしたが1ヶ月ほど経った今、なぞるだけでなく横にマネして書くということができるようになっていました。
最近の大きな成長に重なる内容だったので長々と偉そうに書いてしまってすみませんでした😅
そら
すみません。下にコメントしました。
咲や
反復練習あるのみなので、なぞる回数が少ないと書けないというのはあるかもしれません
小学校に入ったら嫌でも書き取り練習やらされると思いますので、書けるようになりますよ😊
そら
遥かなたさん😭ありがとうございます。
なぞる回数を増やすといいんですね😭
とりあえずは、なぞるのみの練習で大丈夫ですか?
咲や
形を覚えていないと書けないので、読める事が前提です
絵本が読めるなら文字の形は覚えていますので、後はなぞって見本からはみ出さなくなってきたらだんだん書けるようになりますよ😊
もし読めなかったら文字を書くより先に読みを重点的にやって下さい😊
はじめてのママリ🔰
私も同じく本読みが大切かと思ってます。
読み→なぞり→書く。
お互い読み合いっことかされたりしてみては?
書きの時は私は一緒に文章を作ってわざと書かせてました。