※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
妊活

不妊率は昔も低かったのでしょうか?高齢の方からの「子供はまだ?」という質問について、医療の進歩にも触れています。

素朴な疑問です!
高齢の方から「子供はまだ?」って聞かれることが多い気がしますが、昔は不妊率は低かったのでしょうか?
高齢の方ほど聞いてきます。
医療は今の方が進んでると思うのですが。

コメント

まま

不妊率今の方が増えているそうです。私も近所のおばちゃんから子どもいないの?子どもいないのに家建てちゃったの?と傷つく事たくさん言われました。

  • ももか

    ももか

    そうなんですね!!
    えっ、子供いないと家建てちゃいけないんですか!酷すぎます!!!!
    でも、赤ちゃんできてよかったですね♡

    • 1月31日
  • まま

    まま

    昔の人の考えなんですかね?
    本当ダメなの?ってキレたくなりました😂

    • 1月31日
エイヤ

昔は今ほど不妊で悩んでる方少なかったようです。
オープンに出来ない世論だったのもあるかもしれませんが…。

現代病のひとつみたいですね。

  • ももか

    ももか

    知りませんでした!時代によって食事とか変わってきたからですかね。。

    • 1月31日
ゆいx

昔は逆だと思います💦

お年寄りって、1日の時間が若者より、ハイスピードで過ぎていく感覚になるそうで、それでせっかちになってるのかな?と思います😅💦はなすネタがそれしかないとか💦

私なんか息子1歳ならないのに、二人目はまだか?と見ず知らずの人に病院の待合室で言われた事ありましたよ😅💦

  • ももか

    ももか

    それしか話すネタがないんでしょうね。
    無難なネタなんでしょうかね。💦

    • 1月31日
まるちゃん

昔は若くして結婚、妊娠、出産が当たり前だったのだと思います。

今は女性の社会進出が進み、第一子妊娠平均年齢もかなり上がっています。

私の祖祖母は9人産みました。うち2人を亡くしていますし、祖母も5人産んで一人亡くしています。

そういう私は1人亡くして、ようやく子宝に恵まれました。20代はバリバリに仕事をしていて考え始めたのは20代後半。昔からすると遅いんだと思います。😢

難しいですよね…

  • ももか

    ももか

    たしかにおっしゃる通りですね!昔は若く結婚してましたもんね!
    今は晩婚化ですからね。納得しました!

    • 1月31日
りこ

でもその分死産とか中絶も多かったと聞いてます。おばあちゃん世代になると避妊用具もなかったしって話してました😅
結構兄弟おおいですしね。

  • ももか

    ももか

    昔の方は兄弟多いですね!
    早く授かりたいものです。。

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

不妊率とかそおいうのじゃなくて、単純に年取ると子供に戻るからかと思いました。
子供って気を遣わずになんでも聞きますよね?体型だったり年齢のことだったりなど。
高齢になったらおむつになったり身体が思うように動かなくなったりすぐ忘れたり、、子供みたいになりますよね、だから常識も思いやりもない発言をしちゃうんだと思ってます🤔

  • ももか

    ももか

    なるほど!それもありそうですね!
    体型のこともたしかに言ってきますね!!
    妙に納得しちゃいました!

    • 1月31日
A

それとか2人目産みなさいよ!と街で知らないお年寄りに数回言われたことあります、、

ひろ

昔は子供出来ないと離婚させられるとかあったから、結婚している方は子供いる率が高いのかな?と個人的に思いました。
でもそのおばあちゃんの年代によりますよね。笑
そこまで昔の人でなければそんな時代ではないだろうし。笑

はに

不妊率というよりも、昔は結婚=子供の時代でしたからね。女性も専業主婦ばかりで、言い方は悪いですが子供を産むことが仕事みたいなとこがあったと思います。私もバリバリ仕事してますが、80代前後のお年寄りには不思議がられます(笑)なんで女の子なのに海外出張があるの?女の子の仕事はお茶くみじゃないの?なんで結婚したのに仕事辞めないの?って🤣
悪気はないんですよね。そういう時代、戦中戦後の方は本当に大変な時代に家族を増やして守ってこられた世代ですから。
60代位のおっさんに聞かれたらムカつくから無視しますけど(笑)