※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーた
お金・保険

認可保育園の保育料は所得税で決まるか教えてください。 ①その所得税は世帯合算ですか? ②いつの年度の所得税が基準になりますか? 源泉徴収で所得税がわかりますか?

認可保育園て、所得税で保育料が決まると聞いたのですが、合ってますか?

地域によって違う場合は、所得税で保育料が決まってるよって方にお伺いしたいです😣

①その所得税は、世帯合算の、ですか?

②その場合、いつの年度の所得税をもとに決まりますか?
例えば、来年度(令和2年度)は、前年度(令和元年)のでしょうか?
その場合、12月に届いた源泉徴収で確認すればだいたいの所得税わかりますか??

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ままま

所得割額って言うので決まるんですが、源泉徴収には載ってないと思います💦自分で計算するみたいです😔

ちなみにうちの県でも市によっていつからいつまでの所得割額ってのが違います。

うちの場合前年度をもとに4.5月が決まり、6月以降は今年度の所得割額で保育料が決まります。

市役所に問い合わせると、税務課に行くと所得割額を教えてもらえるそうです。(少しお金がかかるみたいです。)

  • ままま

    ままま


    世帯合算だと思います!

    • 1月31日
  • ちーた

    ちーた

    コメントありがとうございます!
    所得割額なんですね!
    所得税とは別物なんですね🙏

    一年通じて決まるわけではないんですね!
    初めて聞くことばかりで…本当に助かりました😊
    ありがとうございます😌

    • 1月31日
ママリ

住民税の所得割額で決まりますね。
毎年6月に住民税が更新されるので案内表が手元に来ると思います(私は職場で給与明細と共に受けとりました)

①合算です。
②私の市では令和2年度の4~8月は令和元年度の所得割額、令和2年度の9月~は令和2年度の所得割額で決まります。

  • ちーた

    ちーた

    コメントありがとうございます!
    所得税とは別なんですね😅
    去年きた住民税のお知らせを今見てみました!
    確かに所得割額っていうところが、県と市で書いてありました🙏

    なるほど、市によって、保育料を決める期間とかが違うのですね😳
    一度市役所にも聞いてみようと思います。

    教えていただきありがとうございました😌

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    ややこしい制度ばかりですよね💦
    そういう社会の仕組みこそ学生時代に授業で教わりたかったなと思うことの連続です😅
    市のホームページに保育料の表も含めて記載されている場合が多いので、そちらも確認できると良いと思いますよ😃

    • 1月31日
  • ちーた

    ちーた

    ほんとですね😅
    頭パンクしそうです(笑)

    ありがとうございます!
    市のホームページも、見てみます😊

    • 1月31日