※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょび
お金・保険

離婚を考えています。現在、夫と子供の3人暮らしです。子供は今後私の扶…

離婚を考えています。
現在、夫と子供の3人暮らしです。
子供は今後私の扶養に入れる予定です。

【児童扶養手当について】

年間所得が約135万円です。
市役所の方にも源泉徴収票(令和6年度)で簡単に計算して頂いたのですがこの場合、おそらく満額支給されるはず、、と言われたのですが合ってますか?

「給与所得控除後の金額」は79万8千円です。

養育費(もらわない、と言いますか夫のお金がないのでもらえないです)

仮に養育費を5万〜10万貰えたとしても満額支給されるのでしょうか。
後々調べると養育費の8割?も所得に加算されると書いておりました。
よろしくお願い致します。

コメント

ママリ

満額支給かと思いますが、
主さんはご実家とかに頼るのではなくてですか?
失礼ですが135万円では1人でも生活できないレベルです。
ここに養育費5万円あっても苦しいかと。

はじめてのママリ🔰

今後扶養に入れるとは保険証の扶養ではなく税扶養のことですよね?児童扶養手の扶養人数は税扶養の人数なので、令和6年度は旦那さんの方に入れたなら自身の税扶養は0人です。なので、所得135万は税扶養0人でも1人でも一部支給です😊収入135万で所得79.8万なら0人なら一部支給、1人なら満額支給です。
質問文が収入と所得が間違っていませんか?所得135万、給与所得控除後79.8万とあります…


今年10月までは一昨年の所得と一昨年の税扶養、今年11~来年10月までは昨年の所得と昨年の税扶養が関係します。
今年5月に離婚したとして、5~12月で10万✕8=80万もらう→所得64万なので、今年も79.8万の所得なら養育費も足すと所得159.8万なので子ども1人を今年の年末に税扶養に入れたとしても来年11月からは一部支給です。