
赤ちゃんとおばあちゃんの付き合い方について質問させて下さい💡3月に男…
赤ちゃんとおばあちゃんの付き合い方について質問させて下さい💡
3月に男の子出産予定の初産婦です✨
私は昔から両親や兄と上手くいっていなくて、特に父親と兄にはしばらく会っていません。
母親は妊娠を機に少し会うようになりましたが、やっぱり苦手でイライラしたり調子悪くなります💦
両親は離婚していて、母親は同じ沿線に住んでいるので、会うのは簡単なのですが…
赤ちゃんが産まれた後、どうやって付き合っていくか悩んでいます😫
私が母親に苦手意識を持っていて上手くいっていなくても、赤ちゃんにとっておばあちゃんは居たほうが良いのでしょうか?💦
ちなみに義両親は、遠方なので赤ちゃんに会う事はほとんどなさそうです😥
他に仲の良い親戚もいないので、おばあちゃん一人でも居たほうが良いのかなと思う反面、やっぱり苦手なので悩んでいます。
ご意見頂けると嬉しいです✨
- はーちん(5歳1ヶ月)
コメント

。ぽん。
私は赤ちゃん生まれても実母に会わす気もないし報告もしてませんよ!
別にばあちゃんいなくても両親いるならいいと思います。
助けは必要って思うかもしれませんが嫌なのに親に会ってイライラしてるところを子供に見せるよりいいかなと考えてます

ろー
私も自分の両親、特に父親とはそりが合わず、また、父方の祖母も同居していたのですが、祖母とも関係が悪かったです。
そのため、就職と同時に家を出ました。
今は、車で20分くらいの距離に住んでいて、時々遊びに来ます。
母とは元からそこまで悪い関係でなかったので、夫が出張で不在の時に手伝いに来てもらったりしています。
父と祖母に対しては、正直昔のことは許せませんが、クリスマスや誕生日プレゼント目当てで付き合っています。
あくまでも子どものためと割りきって付き合えるのであれば、関係があってもよいと思います。
-
はーちん
コメントありがとうございます✨
祖父母がいるといい事も確かにありますよね!
私も割り切って付き合えたら良いのですが…。
出産までまだ少し時間あるので、しっかり考えたいと思います💡- 1月31日
-
ろー
子どもへの教育方針が合わないようだと、会わせたくなくなるかもしれませんが、そうでなければ、会っているうちに、子どものおかげで関係が改善されることもあるかと思います。
父も祖母も子どもたちを見て嬉しそうにしているので、その姿を見ると「年をとったな」「孫やひ孫に会うことしか楽しみがないんだろうな」「しょうがないからまた会わせてあげようかな」という気持ちになります。
産後はただでさえナイーブになると思うので、ご自身の負担にならないように、焦らずゆっくりでいいのかな、と思います。- 1月31日
-
はーちん
お返事遅くなってしまいました💦
確かに会っているうちに改善することもありそうですよね💡
色々なご意見を聞けて、とてもありがたいです😊
母親は赤ちゃんが生まれるのを楽しみにしているので、絶対に会わないって決めるのではなく、距離を保ちつつお互いの様子を見ながら付き合い方を考えてるのも良いかなと思いました!
コメント、ありがとうございました✨- 2月1日

ち
私が生まれてすぐ父親がいなくて今は母親とも連絡取ってないです。父親に会ったこと無いので我が子には祖父はいないですし、祖母にも会わせる予定はないです😥我が子にはすごく申し訳なさがあります。
-
はーちん
コメントありがとうございます✨
申し訳ない気持ち、分かる気もします💦
家庭の事情も色々ですよね…💦- 1月31日
はーちん
コメントありがとうございます✨
そうなんですよね…嫌々会ってもイライラして具合悪くなる事があったら子供にも悪影響だなと思います😥
割り切って付き合えたら良いんですけどね💦💦
。ぽん。
そうですよね。
私も親に会って具合悪くなりましたもん。
割り切りも厳しいですよね
はーちん
難しいですよね…💦
具合悪くなるの、同じですね!
夫婦仲は良いので親子3人でいる方が平和かも知れないなぁとは思います✨
。ぽん。
拒否反応が出まくります。、
親子3人仲良く暮らせたらそれでしあわせだとおもいます!!
私も生まれたら3人で仲良く暮らしたいなって思ってます!
はーちん
そうですよね✨
母親は赤ちゃん生まれてくるの楽しみにしているので、適度な距離をしっかり保ちつつ、親子3人仲良くしていきたいと思います☺
お互い幸せになりましょー💕
。ぽん。
はい!!
お互い可愛い元気な子産んで幸せになりましょ🥰🥰