
小さい頃からずっと二世帯で一緒に暮らしていた大好きな祖父が亡くなり…
小さい頃からずっと二世帯で一緒に暮らしていた大好きな祖父が亡くなりました。
今は離れて暮らしており、ずーーーっと生まれた息子に会いたがってました。もうすこし大きくなってからと約束していました。
飛行機に乗らなければいけないのと(新千歳)、
コロナウイルスが流行っているのと、
そもそもワクチン1回目すら打ててないので、
私だけ行くことにしました。
本当は息子を連れて行ってお別れさせたいですが、
これでいいんですよね??
仕方ないですが、もう少しだったのにと思って涙がとまりません。みなさんも悔しい経験ありますか?
- ママリ
コメント

らか
近くの施設に祖母がいたのに、インフルエンザの時期と息子がRSウイルスで入院したりと会えないまま亡くなりました。産まれてすぐ行けば良かったのか?とかとても後悔しています。
1ヶ月で離れると母乳とかが心配ですが、そこは大丈夫ですか?ウイルス心配ですが、連れて行く、または産後すぐなのでお香典を送って落ち着いた頃に家族で行くのも私は良いと思います。

ちら
お辛いですね。
私は仲の良かった祖母に孫を見せたくて抱っこして欲しくて(私が初孫です)結婚が決まり両親の次に祖母に挨拶に行きました。
結婚式の事も伝えて次は子供👶と思っていた矢先に急に亡くなりました。
祖父も祖母は結婚式楽しみにしてたのにと言っていたので悔しくて悔しくて。一回忌の少し前に妊娠したのであと1年でも早ければと後悔しかないです。
大切な孫、ひ孫を危険な目に合わしてまできいさんの祖父も会いたいとは言わないと思います☺️
また落ち着いた時に息子さんに会わせてあげればいいかなと思います👶
私は子供が妊娠中からずっと健康に育ってくれていて祖母が見ていてくれるおかげだなと信じてます😌
ママリ
そうでしたか、近くだとなおさら辛いですね。
保育園に向けて完ミで、お義母さんがきて夫と面倒みてくれることになってます。そこの心配はありません😢
らか
お互いなかなか思うようにいきませんね💦きいさんも離れているから仕方ないと分かっていても一緒に住んでいたからこそモヤモヤすると思います😢
義母に預けることやおっぱいの心配がなければお一人で行かれた方がこの時期は安全だと思います💡きちんと会ってお別れできるとまた少し気持ちも違うかと思います☀️私は近くに住んでいたので子供も含めてお別れでき、授乳等でバタバタな感じだったので、改めて家族で墓参りをして気持ちが落ち着きました😊とてもサバサバした祖母で「今を生きている人にお金と時間をかけろ」と周りに何度も言うような人だったので、そういう意味で両親も「おばあちゃんの意志を尊重できたんだから」と言われて救われました💦あとは私の気持ちを手紙に書き、一緒に入れてもらいました💡納得できることはないと思いますが、少しでも気持ちが落ち着くお別れの仕方ができるといいですね✨