
双子のお風呂方法について教えてください。現在はベビーバスを使用していますが、浴槽でも考えています。赤ちゃんは寝返りやお座りができますが、倒れることもあるそうです。
双子を1人でお風呂(浴槽)に入れてる方、どのようにやられてるか教えてください🙇♀️
双子じゃない方のコメントは大丈夫です😅
今はキッチンのシンクにベビーバスを入れてやってますが、少し狭くなってきたのと離乳食の回数が増えてキッチンを片付けるのが忙しくなったので、そろそろ1人の時
も浴槽に入れてみようかな〜?と思ってます😅
寝返り、寝返り返りは出来て、お座りが数分なら安定して出来るけど、気を抜いてると急に前後左右にデーンと倒れます😅
- らぴ(5歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ママリ
座って入る赤ちゃん用バス(スイマーバ?)があって、それを2つ買いました。
腰が完全に座っていなくても倒れることなく、水の量も調節(溢れないように穴が空いてます)されるので溺れる心配も無かったです。
そこに入れたまま洗って流したら待たせ、もう一人も洗って…という流れでした。
立ちだす頃には腰も座ったのでバスマットに座らせて待たせています。
私の前に二人を座らせて、その前にお湯を張った洗面器を置いておもちゃを浮かばせて、逃げ出し防止です😅
浴槽にそのまま…というのは、その頃は暴れた時に片手では対応できないのでやってないです💦
今は二人ともしっかり歩けるくらいになっているので浴槽に3人で入ってます。つかまり立ち程度の頃は足腰の力が足りておらず、誰かが少し動いただけでバランスを崩しそうだったので、安定して歩けるようになってからが良いかなと思います。

あゆみ
お風呂の洗い場にベビーバスを置いて1人ずつお湯に入れてあげてました☺️
つかまり立ち安定するまでベビーバスでしたよ(笑)
浴槽には危ないから入れられないけど、この時期寒いからお湯にはつからせてあげたいですもんね😫
-
らぴ
やっぱりまだベビーバスの方が安心ですね😅
もう少しベビーバスで粘りたいと思います😂- 1月31日

ママリ
浴室の洗い場にベビーバスをおいてお風呂入れてました。
だいたい2人寝てる時に割と大人しい方の子を起こしながら入れて、拭いて服を着せたらプレイマットとかバウンサーで待たせて、もう1人をササっとお風呂入れるっていう感じでした。浴槽だと広くて滑りやすいのでまだちょっと怖いかな〜と思います。
うちは双子の上に4歳上の子がいたので、歩けるようになったあたりからは上の子と一緒に浴槽に入れたりしていました。
だいぶ前のことですが、2人続けて入れるのは腰がとってもキツくて大変だったのを覚えてます😅いい方法が見つかるといいですね!
-
らぴ
確かに滑るし広いし、交代でぱぱっと2人をいるのはけっこう大変ですよね😂
もう少し現状意地でいこうと思います😅- 1月31日

tk*ai
お座りがしっかり出来るまでは脱衣所に寝かせて1人ずつしてました。
まず上の子と私が洗って、双子1を洗って浸かって着替えて、双子2を洗って浸かって着替えて、最後に上の子とあがる…って流れてしてました😄
お座り安定してからは4人で入ってます。
-
らぴ
上にお子さんいらっしゃるとお風呂もなお大変ですね😅
もう少しお座りが安定したらチャレンジしてみます😊- 1月31日

ママリ
その頃は、1人を脱衣所にバウンサーを用意して1人ずつ入れてました。待たせてる時は服を着せてました。
-
らぴ
先に終わった子もバウンサーで待たせてましたか?
あと、1人目を拭いてる時とかはママはバスローブとか使われてましたか?- 1月31日
-
ママリ
先に終わった子も服を着せてからバウンサーに乗せてました。
私は脱衣所での作業中は水が滴るのでラップタオルをしてやってました。ささっとタオルを巻けて手間を取らないので便利ですよ。- 1月31日
-
らぴ
ラップタオル???と思ってググッたら、あー!プールの時の!!!😆✨って懐かしいかんじになりました😊
いいアイデアですね💕参考にさせてもらいます☺️
追加の質問にも丁寧にお答えいただいて、ありがとうございました😊- 1月31日
らぴ
2人同時には確かにまだ厳しそうですね😅
洗面器におもちゃ浮かべてっていいアイデアですね😊
参考にさせて頂きます☺️💕