
生後2ヶ月半の男の子を育てています。母乳が増えず、混合育児ですが母乳を拒否するように。飲ませる際に様子が変化し、悩んでいます。混合で育てている方の経験を教えてください。
生後2ヶ月半の男の子を育てています。
現在ミルク寄りの混合ですが、完ミに移行しようか悩んでいます。
母乳相談室にも行き、様々な努力をしてきましたが母乳が増えません。
以前測ったときの哺乳量は1回20〜30程度でした。
先日私が胃腸炎になり、3〜4日飲食が十分できなかったためか母乳の量がさらに減ってしまったように思います。
今のところ毎回母乳→ミルクをあげていますが、母乳を飲ませる際に拒否することが増えてきました。
以前は5分×2を2サイクルできていましたが、今は拒否されてできないことがほとんどです。
混合で育てられている方、母乳をあげているときお子さんの様子はどんなかんじでしたか?
足りないと泣いたりのけぞったり、乳首をひっぱったり、その様子を見て心折れませんでしたか?
- ちびすけ(5歳3ヶ月)

とまと
1歳3カ月の子がいます。
私もミルクよりの混合でした。
ミルクのほうが力こめて飲まなくていいので、飲みやすくて母乳を拒否するお子さんも多いみたいですよ!
うちは、ある程度母乳飲んだらミルクくれーって感じでした。
私はあまり考えないようにしてたというか、オッパイでストレスたまるならミルクあげたらいいわーって考えなので、母乳の時間もはからないし、おっぱい嫌なのかな?と思ったらミルクあげてました。
ミルクも栄養いっぱいあるので、完母でなくていいなら、無理せず心折れそうってなったらミルクあげましょう^_^

aca
お母さんにストレスがかかってるなら完ミでもいいと思いますよ!
私は上は完母でしたが下の子はまさかの直母拒否で20分吸わしても5gしか増えず搾乳すれば100は出てたのですが吸わないので諦めて完ミにしました。
お互い吸わない飲まないでイライラしたくなかったのでスパッと1ヶ月で完ミにしました😄
量もわかるし楽でしたよ👏

のん
上の子が同じまったく同じ様な感じでした😭ふんぞりがえって泣いてました😭😭😭
現在下の子もミルクよりの混合です!
私も母乳があまりでず、、
上の子の時はとりあえず離乳食始めるまでは頑張ってみました。母乳を拒否されるとへこんでしまって、ここまで!と決めた事で自分の気持ちにも区切りがついてだいぶ楽になりました😂
下の子の今もあまり母乳はでていないようで、不思議ですが2人目ということもありあまり気にならずミルク多めでこのままミルクに移行しようかと思ってます(^^)

Rママ
上の子の時の事ですが
母乳が減ってきた時には拒否、口元に持って行っても口を開けない、無理に咥えさせてもペッて出される…
結局、離乳食を始める頃には母乳は出なくなりました。
私は幸い、拒否されても引っ張って遊ばれても母乳が出ないならミルクでいい!旦那に任せられるし!好きなもの食べられるし!って楽観的に思える様になった頃に拒否だったのですんなり母乳(混合)育児やめられました。
ミルクでも十分健康に育ちますからやめたいって思ったらやめてもいいと思います!
やらなきゃってストレス溜まって余計に出なくなるって悪循環もあるでしょうから。

( ◠‿◠ )
わたしも3か月あの手この手使って頑張りましたが増えず、、
最近完ミに移行しました。
おっぱいあげてる姿見れないのは寂しいですが夜は寝てくれるし授乳回数減るし好きな服着れるし授乳室探さなくていいし友達来る時授乳姿見られなくていいし、(私はこれ結構嫌でした笑)
すごくストレスフリーで今までの5倍は育児楽しいと思えてます😊笑
母乳やめるの勇気要りますよね、もちろん決めるのはちびすけさんですが完ミにするのに迷っていたらぜひ少しでも前向きに捉えて頂ければ☺️、、

ma
もうすぐ4ヶ月の女の子を育てています!
私もそんな感じでした😭
母乳外来行ってみたり、タンポポ茶飲んでみたり、量は増えたけど完母まではいかなくて3ヶ月くらいの時に完ミにしました!
毎回吸わせて、ミルク作ってあげて、っていうのが時間かかるし疲れてしまって😭
ただ、おっぱい吸ってる姿も可愛いし母親の特権なのでなかなか踏み切れなかったのですが、今は完ミにして良かったです!
子育てしながらの胃腸炎、きつかったと思います😭
お身体大事にしてくださいね!

なう
私も同じでした😭!
乳首の形が悪いのか上手く飲ませられず、出張の母乳相談の人にも何回も来てもらいその時にはまあまあ飲んでくれるのに自分でやると全くダメで☁️
授乳の度にこの世の終わりのような泣き方をされて自分も泣いてました😂
もう無理!と思い2ヶ月から完ミにしました🍼
最初は無限に飲みたがるので量の調節や間隔をあけるのが大変な部分は正直ありました⌚
でもおしゃぶり使うようになって解決でした😚
でも確実に気持ちは楽になりましたし今の粉ミルクは母乳とほぼ変わらず、食生活気にしなくて良くなりますし、出かけると授乳室も探さなくてよかったのでいろいろ楽になってよかったです😊💓

ようこ
私も産まれてすぐに娘から乳拒否されました笑笑
すぐにたくさん出るわけでは無かったので腹減ってる娘からしたら何で?って感じだったでしょうね。
1ヶ月粘りましたが娘からの拒否も強くなってかわいそうだったので辞めました!
一時期は授乳したし!と思ってスパッと切り替えました😊
初めてちゃんと授乳できたときの喜びがあったので気にしませんでした!

ネコ
私は1か月で完ミに変えちゃいましたよー。
母乳もほとんど出ない、乳首から流血、搾乳にしたら準備や片付けで寝る時間がほぼなくなってしまったからです。
元々保育士やってて、ミルクで育っている子ども達を見ていましたが、完母で母乳持ち込みの子と差を特別感じませんでした。
母乳が抵抗力がどーのこーの言いますが、保育園のようにいろんなウイルスが蔓延しているところにいれば結局みんな同じく風邪ひくよなーと思っていたので、1か月分の抵抗力はあげられたし、自分も頑張ったからもうミルクでいいかなと。誰かに怒られるわけでもないですしね笑
今は一歳7か月ですが、風邪もそれなりにひいたりしますが、普通レベルだと思います。
母子共にストレスになってしまうなら完ミへ移行しても良いかと思います。

退会ユーザー
うちは入院中に哺乳量を測った時、1gも増えなかったのがトラウマで1ヶ月半で完ミに移行しました😭
心折れちゃいました😭💦
おっぱいは一生懸命吸ってくれてましたが、、、。
私は潔く辞める決断が出来るまでは、ミルクだけ飲ませて母乳は吸わせない時を1日の中で何度か作ってました。
踏ん切りが着くまで、気が向いた時におっぱい吸わせてみて踏ん切りがついたら辞める形もアリだと思います😭💦
だらだら続けても仕方ないなと当時は思ってましたが、今振り返るとおっぱい吸う姿とかをじっくり眺めながらゆっくり自分の気持ちを整理出来たので良かったと思えます☺️!
辛ければ必要以上に母乳にこだわる必要ないですよ😭💦

karen
5歳になる男の子と、もうすぐ3ヶ月になる女の子をそだてています。
上の子は完母でした。大きめに生まれて哺乳力もあった息子は、毎日音をたててごくごく飲んでいました。5ヶ月の時に試しに1度スケールで測ってみたら、230飲んでいました。笑
長男のとき母乳がたくさん出たため今回も母乳で行けるだろうな〜と思っていましたが、、、
小さめの2660グラムで生まれた娘は(長男が大きかったせいかすごく小さい気がする。笑)生まれた時から全然泣かなく哺乳力もない。おっぱいを吸ってくれないんです。生後3日で2300まで萎んでしまいました。
母乳はたくさん出ているので、搾乳して哺乳瓶で時間になったら何とか飲ませて、、、と、入院中から繰り返しました。
生後2ヶ月の今、娘はすっかりオッパイ嫌いです。笑
哺乳瓶で飲む方が楽なんでしょうね〜。笑
なので上の子完母、下の子ほぼ完ミです(^^)
母乳は母乳で、哺乳瓶洗って消毒したりがなかった分は楽だしミルク代はかからなかったけど、ミルクはミルクで楽ですよ〜♡上の子の時、1人目で気持ちに余裕がない、食べたい物も食べられない、母乳だから預けれない、常に寝不足、授乳室がない所へ行けない、等、様々なストレスを抱えてたのが嘘のようですヾ(*´ω`*)ノ
ミルク代はかかるし哺乳瓶洗浄はあるけど、夜もたくさん寝てくれるし(個体差かもしれませんが娘は昨日8時間ぶっ通しで寝てました)、土日主人に預けて上の子と買い物行ったり授乳室を気にせずお出かけしたり色々しちゃってますヽ(*´∀`)ノ
娘も嫌々おっぱいを吸わなくて良いのでご機嫌です^^
結論。あげれる方をあげれば良いのです。母乳だろうとミルクだろうと愛情は変わりません。
下の子なんて、もう1日3回くらいしかおっぱい与えてませんが、スクスク成長して、毎日親子でご機嫌です(^^)
最初はやっぱり母乳を直接あげられない、拒否されることは悲しかったけれど、それをストレスにしながらやって行くより、ミルクだろうと愛情を注いで、「楽できたわ、ラッキー」ってくらいに思っていいんじゃないですか?(^^)私はそう思うようにしてます。
離乳食が始まって好き嫌いが出てきたら、せっかく作った離乳食を、テーブルにブーーっとされるとかザラですよ( ´-ω- )笑
上の子に毎日色々離乳食をブーーってされる方が私は心折れました。笑
質問者様もストレスを抱えないように、上手いこと一緒に育児頑張りましょ^^
ちなみに、免疫がつくとか体が強くなるとか言われている母乳ですが、上の子はしょっちゅう風邪を引く&チビガリです( ´o ` )
コメント