
実家の事です長文です。1人で消化できなくて、ここに吐き出させてくださ…
実家の事です
長文です。
1人で消化できなくて、ここに吐き出させてください。
昨年末に父方の祖母(86歳)が亡くなりました。
詳しく言うと、祖母というのは私の父の姉で、養子縁組をして親子関係になっていました。
生きていた頃は、祖母夫婦は子供がいなく、さらに夫婦共に買いたいもの、やりたい事、好きなように生きてきた人たちで、ボケてきてもその性格は変わらず父に毎日のように怒られていました。
祖父は認知症で介護施設に入った矢先、祖母が亡くなり、死亡後の諸々の作業で父も母もバタバタして保険金の相続や祖母が持っていた土地の売却や銀行、区役所での手続きなど色々追いついていません。さらに祖父祖母共に物を捨てられない人達で2人の部屋、更に家の外に祖父が作った小屋の中にはゴミや置物や服タンスなどたくさんありどこから片付けたらいいか見当もつかないレベルです。
それでもこれから徐々にやっていかなくちゃいけないのですが、最近、父の老化?がすごい急速に進んだような気がして少しヘコんでしまいました。去年の夏に脳梗塞で入院し、今は少し言葉が出づらいくらいで生活は問題ないですが今日実家に帰ったら、脳梗塞後の神経系の後遺症なのか
、トイレに行く前に尿失禁してしまい、それが、3回ほどありました。それを見て、「もう、大工をやってた頃の元気なお父さんじゃなくなったんだな」と実感し、胸が痛みました。
ボケてたとはいえ祖母が亡くなったショックとその後の遺品整理や相続手続きに追われてストレスも重なって一気に老け込んだのかなとも思っています。
父は今年71歳です。
人間いつかは死ぬから仕方ない。これを言われたら返す言葉がありませんが、なんだかずーんとなってしまいました。
- かすみ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
実際にそういうお父様の状態を目の当たりすると、なんだか色々考えてしまいますよね。
お婆様も亡くなられて余計にですよね、、、
私も、最近祖父が杖をつかないと歩けなくなって、最近実家に帰ったら、家の中に手すりをつけてました。
2、3年前までは、元気に畑仕事をして、常に出かけて元気いっぱいだったのに、、、と思うと、いつか訪れる死が怖くなります。まだまだ長生きしてほしいなぁと。
老いには逆らえないと分かっていても、悲しくなってしまいますよね😢
かすみ
こんな長文に返信くださりありがとうございます😊
ととろさんもおじいさまも近い経験をされていたのですね。本当、老いだと分かっていても現実を突きつけられると苦しくなりました。。