
1歳7ヶ月の男の子が言葉が遅い。保育園に行っているが、休日は2人きりで不安。話しかけたり絵本を読んだりする対策が必要。同じ年齢の子どもはどのくらい話すか気になる。
1歳7ヶ月の男の子を育てています。
いまだに言葉がちゃんとでません。
喋れるのは、ママ、ワンワン、バイバイ、できた
くらいで、あとは宇宙語です…。
こちらの言ってることはなんとなーく分かっているようなんですが、さすがに周りと比べて言葉が遅すぎて不安になってきました。
保育園には行っていますが、休日私と2人きりで、私がもともと無口な方なのでそれも原因なのかなぁと落ち込んでます。
対策としては、やはりよく話しかけたり、絵本を呼んだりするくらいでしょうか?
アドバイスください!
あと、同じくらいのお子さんがいる方、今どのくらい喋りますか?
- u(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ママス
同じくらいです(;・ω・)
上の子はもっと喋りませんでした。
このくらいなら大体そんなもんだと思っています(・・;)
理解しているなら発語が追いつくタイミングあると思います🤔
上の子は遅いと思ってたけど、検診なども問題ないと言われ、ただただ周りと比べると遅れをとってる様でしたが、発語爆発が2回くらいあり驚くほど会話できる様になりました😊

TK-mom
うちの子もそんなに変わらないですよ😄
そんなもんじゃないですかね。
2歳過ぎたらだんだんいっぱい喋るようになりますよ✨
-
u
同じくらいと聞き安心しました。ありがとうございます。励まされました!
- 1月31日

チックタック
うちも未だそんなもんです😂
でも2ヶ月から託児所通ってるので
周りは関係ないのかなって思います
うちは宇宙語めちゃくちゃ話すので話す意欲は強いのですが
発音するのが苦手なんだと思います
う、の発音は口尖らせて『ん』っていいます
息子は口の発達が遅いです😂
真似っ子も好きなので常にあいうえお教えて褒めてます!
話せなくても話す楽しさだけは無くさないで欲しいので✨
声掛けして損はないそうです!
常にひたすら何度も何度も同じこといえば
いえるようになります!
現に私の口癖『よいしょ』を息子は真似し始め『よいよ』っていいます(笑)
沢山詰め込むより同じ単語を何度も使うようにすると覚えやすいそうです✨
-
u
真似っこできるのすごいです!口尖らせるの可愛いですね。
よいしょ!も可愛いです〜❤️
うちも少しずつ教えてあげようと思います。- 1月31日

あや
ぜーんぜん遅くないです!!
うちの子もそうですよ本当に同じ感じですもん!!
うちの子はとりあえず
だっこは?おいしいは?すごいは?好きは?などその都度言葉を言わせるようにしました
そしたら最近真似して言おうと頑張ってくれるようになりましたよ!
好きは?と聞いたらちゅき!!とリピートしてくれてます♡
-
u
だっこは?おいしいは?などと都度言わせるのは真似できそうです!具体的なアドバイスありがとうございます!!
ちゅき!!言われたいです❤️- 1月31日

はじめてのママリ
ペラペラペラペラ良く喋ります😅
やはり話しかけは大事かと。私も旦那もおしゃべりだし、保育園でも上のクラスのお兄ちゃん達と遊んでいるので、刺激は多いと思います。いちいち声に出してると子供が真似してどんどん覚えてくれるので楽しいですよ。
-
u
ペラペラ喋るのすごいですね!!話しかけ頑張ってみます。ありがとうございます!
- 1月31日

モンブラン
うちの子もっと話さなかったですよ😂
3ヶ月から毎日児童館や支援センターに行ってるし、私もしゃべる方なのにですよ。
図書館の絵本の読み聞かせとかも週に2回は行ってたし、家でも親がうんざりするほど読みましたけど、二歳過ぎまで言葉でなかったです。
宇宙語がでてて、こちらの言ってることが理解できるようなら、そのうち言葉が出てくるそうです。
うちも基本宇宙語で、宇宙語なら文章で話してるよってぐらいでした😅
二歳3ヶ月から言葉が出始め、今では普通によく話してます。
-
u
宇宙語で割と長めに喋るのは何か伝えようとしてるのでしょうか?
2歳過ぎから言葉がではじめたんですね。焦らず頑張ってみます。ありがとうございますー- 1月31日
-
u
ありがとうございます!
- 1月31日
-
モンブラン
宇宙語って私は本人はしゃべってるつもりなんだと思ってます。
口の筋肉の発達が追い付いていないのか、舌の使い方が未熟なのか、大人が聞き取れる発音になっていないものが宇宙語だと(※あくまでも私個人の見解です。)
この宇宙語で色んな発音を練習して言葉になってくるとも専門家に言われましたしね🤗
これまた私の個人の見解なんですけど、極端に放置(ひとりで部屋に閉じ込めて一日中テレビ見せて話しかけないみたいなレベル)でなければ、結局本人のやる気なんだと思いますよ。
言葉だとよく親の話しかけが足りないだの、テレビのせいだの言われますけど、絶対に本人のやる気の問題だと思います。
うちの子、上に書かせていただいた通り、日中は色んな大人と関わりました。
読み聞かせのイベントもたくさんいきましたし、私も正直うんざりするほど読み聞かせました。
一人遊びできないので、一日中関わりました。
テレビも見せていませんでした。
それでも言葉出なかったです😅
実母にも「家事やらずに、こんだけ声かける親も珍しいもんだと思うけど、それでも言葉ってでないもんなんだねぇ」と言われるレベルです。
で、疲れたので一歳半ごろからテレビを見せ始めたらバイバイとか覚え出すじゃないですか😑
あれ?テレビってむしろ見せた方がいいの?って思ったぐらいですよ。
急に喋りだしたときも特に何か始めた頃ではありません。
本人がしゃべる気になっただけだと思います😑- 2月1日
-
u
本人のしゃべる気!!なるほど…。今はやる気が出てないだけど信じ、いつかやる気が出る日のためにやれることやってあげよあと思います。本当にありがとうございます!ー
- 2月2日

さあ
うちも一歳半検診の時4語ぐらいで、「発語少ないね」って言われたんですがそれから1ヶ月で30語以上に増えました🤣
対策は言われてる事くらいでいいんじゃないかと思います!興味持つことがあれば、そこからどんどん覚えていくと思います。(うちは乗り物系が早かったです。)
-
u
ありがとうございます!
1ヶ月でそんなに!!凄い!乗り物の名前が言えるようになったのでしょうか!?- 1月31日
-
さあ
そうですね、車が好きなので「ぶーぶ」、信号の「あお」、「あか」、踏切は「かんかん」、電車は「がーとん(がたんごとん)」とか色々言ってます☺️
- 2月1日
-
u
あお あか 言えるのすごいですね!うちはいまだにパパもママも全部ママだし、そのレベルにはまだまだです…
- 2月2日
YK
横から失礼します。
うちの娘はぼんやりそれっぽい言葉を言っているような時もありますが、ちゃんとした発語はまだです。
爆発があると聞いて少し安心しました。
具体的にいつごろありましたか?
ママス
1回目は2歳半とかにあれ?最近めっちゃ単語増えた?と感じ
2回目は(去年4月)幼稚園入ってからなので、3歳4か月とかでした(╹◡╹)
どちらも最初からよく話せる子に比べればまだまだん?となる所ありますが、質問に答えてくれるし(今日何して遊んだ?など)自分の気持ちなど話したり、会話が出来る様になっています☺️
幼稚園の件で、親に出来る事はあるけど近い子供同士や集団だからこその影響受ける物もあるとわかりました。
遅いと不安ですが、言語に関して出来るまでの構築時間がゆっくりなだけなのかな?と思います😊
大人でもダンスや文を見てすぐ覚えられる人もいれば、じっくり見て繰り返さないと覚えられない人もいます。
それと同じでその子にとってあまり上手く話せない期間も、話すために必要なのかな?と思っています(╹◡╹)
u
発語爆発というのがあったのですね。うちはすでに保育園に通っているので、今後期待できるのか不安はありますが、あまり悲観せずにたくさん話しかけてあげようと思います。
ありがとうございます!!