
子供にすぐ怒鳴ってしまい反省しています。育て方を間違えたのか悩んでおり、2人目の子供を持つことに不安を感じています。義両親からも苦情があります。
息子にすぐ怒鳴って怒ってしまいます。
もちろん悪いことしてないときは怒鳴りません。
すぐ怒鳴ってはこんな小さい子に怒っても仕方ないなーっと反省する日々。
反省するならそんなに怒鳴らんだらいいのにっと思いますが、ついつい怒鳴っちゃう💦
そゆときふと前に母親に、育て方失敗したなっと言われたことを思い出し、この子の母親になったの間違いだったのかな?母親失敗だっと思い詰めてしまいます。
2人目もそろそろ欲しいと旦那と話てますが、
こんな親ならならん方がいいのかな?と思ってしまいます。
義両親にも、怪獣だから面倒みるのも短時間でも見るのは無理と言われてます。
やっぱり育て方間違えたのでしょうか?
人見知りしない、愛想いい、親おらなくても平気な子なんですが私がダメだったんですかね…
こゆ感情なったことありますか?
- みるく(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
実母が、私や兄弟が自分に意見したり、ちょっとした事で落ち込んで「育て方間違った」「全て私が悪い」と口癖のように未だに言います。
私も若い時に何かうまくいかなかったり、何かに怒りを感じる事があると「私がおかしいんだ。」「全て私のせいなんだ。」ってよく考えてしまっていました😳ついでにこんな人間が親になってはいけないんだと思い込んでました。
親から連鎖する思考の癖みたいなモンです。
知らず知らずに母親からもらってしまっていた物事の考え方の癖。
それに気がついた時に、私は母と同じじゃない。物事をもっと別の考え方でとらえるようにしようと思ってトレーニングしました。
今は母がそのような事を口にした際に「私も兄弟も誰も犯罪を犯したり、人を傷つけたりする人間にはなってない。ちゃんとそれぞれに愛する人を見つけて子育てしてる、何が失敗なのか言ってごらんなさい!健康にこの年まで生きてこれたんだから、これほど立派な子育てないでしょ?私たちを否定しないで!」と母をさとすようになりました。
息子に対して時々大きな声を出してすごく反省する時はあります😣例えそれが間違ってない事でも泣き出す息子を見たら心が痛みます。
ですが、健やかに、出来る限りは大きな怪我や病気などをせずに大人になるまで育てるのが何はなくとも一番大事と思ってます。怪獣くんとはよく言ったもの。苦労も含めて色んな気持ちや体験をさせてくれたり、こんな親でも大好きって側に来てくれる息子に感謝しています😊旦那にも。
1人だったら何一つ出来ない経験ですからね💦

R4
悪いことして叱りたい時に、子どもにスキンシップしながら怒って見てください!
悪いことしたら子どもの近くに行って手を握って叱ったり、頭を撫でながら叱ったりします😊
私はそれでイライラはするけど、子どもに怒鳴ることがなくなりました!
-
みるく
そうなんですね!
試して見ます😌- 1月30日
みるく
私も子供が出来ないかもしれないと医者に言われてたのに母親にしてくれた息子には感謝してます😌