

たいちまま
療育ですよね。
発達遅延の子の段階に合わせてグループが組まれます。
他動とか叩くとか、課題はその子、色々だと思いますよ。
4月から通う予定です。申請中です。不安で目の前、真っ暗だったんですけど、急に出来ることが増えたり、個人差ありますよ!あんまり考えすぎずにいきましょ❗️こどもさんに気持ちが伝わっちゃいますよ!
体幹を鍛えて、手先を器用にさせることで出来ることが増えると聞きました❗️バランス感覚を養う遊びとか、親子のふれあいを遊び、楽しい遊びを通して学ぶ、療育だと聞きました。

退会ユーザー
まだこちら見てらっしゃいますか?
うちは1歳7ヶ月で、自閉症スペクトラム、ADHDの診断出ました。
通う療育先によって少し違いますが、多動の子、言葉が全然出ない子、じーっとしてる子、いろいろいます。
1歳半だとうちもなにも話せずら指さしもなく、ただただ走り回ってました😅
療育に通って、座って名前を呼ばれたらお返事する、粗大運動で、トランポリンやプールで体をしっかり動かす、トイレ練習、おやつをみんなでたべる、母子でいっしょにあそぶ、等母子共に成長する場です。
うちの子は2歳から集団に入れたかったので保育園に。この春から、草津の私立幼稚園に入園予定です。
1年前からは考えられないぐらい成長しました。
言葉も話し出したのが2歳7ヶ月頃からでそこから急激に増えました!
まだまだ生まれて1年半。
大丈夫です!
成長しますよ!🤗
早期療育、とても身になりますし👏
肩のチカラ抜いて子育てしてくださいね🥰
コメント