※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむけ
妊娠・出産

生後10日の娘をワンオペ育児中で、退院後に不安定になりました。義母の手伝いがストレスになり、自分を責めています。授乳や睡眠に悩んでいます。新生児の育児方法についてのアドバイスを求めています。

新生児育ててる方
退院して間もない方🙋🏻‍♀️
お話、情報交換しませんか??

ちなみにわたしは
生後10日の娘をワンオペ育児中
退院後旦那出張の為5日間不在
無理がたたってか
昨日ついに不安定爆発して
涙がとまらず、発狂しそうになりました😞
義母が産後一週間お世話しに来るとゆう
親切心を逆にストレスだから!と断ったにも関わらず
結局お願いしてきてもらってる始末です(笑)
情けなさと自分の育児に対する甘さと
少しでも あーなんで産んじゃったんだろって
思ってしまった娘に対する申し訳ない気持ちが
入り交じって 母親失格だなって思い涙が溢れます
義母も遠方からとんできてくれたんですが
やっぱり気を使うのが疲れるのと
あんまりワンオペの時と変わらない
お風呂に入る時は見ててくれる人がいるので
ゆっくり入れますけど
飛んですぐ来てくれた義母にこんな気持ち持つのも
失礼なんですけどね 素直にありがとうございますって
思えなくて 最低ですわたし
授乳一回でもいいから変わってくれたらいいのにとか
お風呂見てなくていいから変わってよって思ったり 等....

ほんとに自分に嫌気がさします
きてくれただけで有難いのに.....
っと愚痴になりましたが

授乳時間は2.3時間起きに80ml
のこり20mlで力つきて寝ることしばしば
ベッドに置くと背中スイッチ発動で
お目目ぱっちり、最近は授乳クッションに置いて寝かせてます!
90パーセントの確率で3時間寝てくれます


わたしは今こんな感じです
みなさんは新生児の育児どうされてますか??

コメント

あ

明日で1ヶ月の息子をワンオペで育ててます。
お手伝いに来てもらえるのはありがたいですね(^^)
ただ、義母だと確かに気を使うしゆっくりしたいのにできないですね(*´-`)
あたしもそのぐらいの時に発狂してました。
うちは旦那の親もあたしの親も事情があって手伝いに来れません。
旦那さんが協力的なのはありがたいですが仕事があるので家事も退院してから2から3日してからほぼやり始めてたので余計にしんどかったです。
なので諦めて子供にも協力してもらってお腹も空いてない、オムツも濡れてないって時は泣かせてます(>人<;)
手抜きを覚えてしまったら楽になりました(^^)
適当にが1番難しいけど、適当が1番です(^^)
大変でしょうが適当にやりましょう(^^)