![ドリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昔の育児方法を推す家族に理解してもらえず、旦那のアレルギーに不安を感じています。どうすれば理解してもらえるでしょうか?頭が混乱しています。
なんで昔のひとって弱い子供になるから~とかで昔の育児ばっか推してくるんだろ(´-ωก`)
離乳食始めてから余計ひどくなった。
アイス舐めさせたり、ベビーのお菓子も
食べれる月齢まえから食べさせようとしたり。
ベビーフードはよくない、私の頃はいつも手作りでやってた!などなど…
祖母はあんまそういうのは言って
こないけど祖父やいとこのおばさん
(おばさんは4人女の子育ててきてます、
でも20年前)が揃うと毎回です…
昔の育児とは違うんだよ!って
言っても
じゃあ何が変わったの?昔の育児より
いい人間でも増えたのか?
こういう言い合いになります。
腎臓に負担になると言っても
そんなん気にすることないなど。
これだから、今のお母さんたちは
育児ノイローゼとかなるんだよ!
って言ってもわかってもらえず…
どうしたらわかってもらえるでしょうか?
旦那はアレルギーもちなので
しらない間にたべさせていたりして
アレルギーがでたり食べたことを
知らずに何かあったりしたらと思うと
安心して実家にも預けれません。
預けれなければいいんですが
今月末までそれは難しく…
考えすぎて頭がおかしくなりそうです( ; _ ; )
- ドリー(9歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いくら身内でも人んちの教育方針に口出ししないで!ってかんじですね!
わたしなりにやってみたいからっていう言い方はどうです??
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そういう人いますよね。
私も言われた時は、聞く耳持たずで愛想笑いのみで対応してます笑
実母や姑などには今のとこ言われてないですが。。。
普段からよく文句言ってしまうタイプなので、もし姑に言われたら、私の子供なので私が決めたように育児します!
と言ってしまいます。
![はやぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はやぷ
いらいらしますね!!!
昔の育児よりいい人間でもふえたのか?ふえてもへってもいません。なら、今の育児でも🆗です!!
しかも、なんでそんなに関わってくるんですかね?可愛いのは分かりますが、今の育児で悪いことは一つもしてません。
昔の育児でいいこともあるかもしれないですが、今育児だって子供のためにと改善された育児です。。その方達に言ってやってください!!
![ポンデ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポンデ
祖父母手帳?だったかな、さいたま市で配られていて昔と今の育児の違い方について書いてあります。
HPに行けばダウンロードできるので見てみて下さい。ちゃんと理由も書いてあるので納得してくれるはずです。
![まうたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まうたん
いい人が増えたかどうかは分かりませんが、確実に医療は進歩してて、人間の体にこれがいい、これが悪いというのは、常に進歩して解明してきてることは事実だと思います!
本当上から目線の母親先輩ズラは腹立ちますね∑(´□`)
![ハイジママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハイジママ
それはストレスですね…
昔の育児からいいことも悪いこともいろいろと研究を重ねられて教訓になり、今に発展してるんですよっ!ってかんじ。
![seriママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
seriママ
うわぁ…
それは昔って話より、間違ってますよねf^_^;)
子供が具合悪くするかもしれませんよ
![ドリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドリー
まとめてのお返事ですいません。
結局自分たちの話し合いで終わらず公的な保健師さんに電話をかけきいてみましたが、やはり祖父母には理解してくれませんでした。保健師さんも困ったような、感じでした。
実の祖父母なのに理解してもらえず、息子をかわいがってくれるのはすごくすごくありがたいし感謝しているけど、これからは少し距離をおいて対応していこうと思います。ママりで相談して吐き出せたのも良かったです、皆さんありがとうございましたm(_ _)m
コメント