
マタニティブルーについて悩んでいます。周囲に相談できず、辛い日々が続いています。乗り越える方法を教えてください。
マタニティブルーについて。
現在22週の初マタです(>_<)
妊娠発覚から今もフルタイムで仕事をしています。
旦那も出張が多く忙しい毎日で、なかなか一緒にいることがありません。
私自身も体調不良に耐えつつ働いてきましたが色々溜まってしまい先日の検診で助産師さんに優しく話かけられた時に泣いてしまいました(;>_<;)
本当はもっと旦那に辛さをわかってほしかったり、妊娠中の愚痴を誰かに話したいのですが周りに出産経験のある友達もおらず、母に話しても早く仕事辞めればと言われてしまいます。。
メソメソ泣いてばかりじ赤ちゃんにも良くないと思いつつ最近毎日が辛いです。
みなさんどうやってマタニティブルーを乗り越えましたか?
- 麦茶(8歳)
コメント

おののこまち
辛いですよね〜〜( ˃ ⌑ ˂ഃ )
私もその時期情緒不安定で、ちょっとしたことで泣いてました!
旦那にぎゅーってしてもらうと落ち着けて、泣き止んで、気持ちが楽になりましたよ(^o^)
あとはやはり気分転換が大事みたいで、休みの日はお出かけしてましたꉂ☻
温泉、ランチ、買い物、お散歩など♫
あと割と掃除しだすと切り替えれたりしましたよ!

ハイジママ
話してわかってもらえるひとがいないのは辛いですね。
私はそこまで情緒不安定にはなりませんでしたが、このアプリがすごく役立ちました。なんでもここに吐き出していた気がします。産後のいまもそうです(^^;;
ためないようにしてくださいね!
-
麦茶
コメントありがとうございます!
そうなんです、共感してもらえる人が居ないのが辛くって泣
アプリでみなさんにコメントいただけただけで少し気持ちが軽くなった気がします。
これからも利用していきます(!>_<)- 5月16日

みとまま
私も初マタでフルタイム勤務中でストレス溜まります(^O^)しんどいですよね!
私は最近ベビー服やお包みを手作りしてみよっかなーと、本やネットで色々と探しています*その時が一番テンションが上がりますね(^O^)最近はそこから逸れて今年の自分の夏服のことを考えています(笑)
妊娠って嬉しいことですけど大変なこともたくさんありますもんね。働いていると周囲との関係のことでストレスかかったりもしますし。でもこれも期間限定、これを越えたら嫌でも赤ちゃんのお世話にかかりっきりになっちゃうと思うので、今しかできないことをのんびり見つけてみても気分転換になるのかなと思います(^O^)
-
麦茶
コメントありがとうございます!
たしかにベビー用品見てると気持ちがわくわくしてきます!
私も最近何か作ってみたいなーと思ってました(>_<)♪
同じフルタイムで働かれてるとのことで、しんどさを共感してくださりとても嬉しいです。上手く気分転換をして過ごしたいと思います!- 5月19日

20さい♡マイメロ
私もマタニティブルーやばいです。産婦人科の先生に、相談して気休めですけど、漢方薬もらいましたよ。飲んだら楽になります。でも、効果なくなると嫌なのでほんとに、悲しい時とか落ち込んだ時にしかのんでません!おまじない的な感じで😃💗
-
麦茶
コメントありがとうございます!マタニティブルー辛いですよね泣
漢方薬の処方があるとは知りませんでした!
余りにも辛いのが続きそうなら私も相談してみようと思います(>_<;)- 5月19日

かせい
こんにちは。
私もフルタイム勤務です。しかも病院の先生の診察の時に泣いたこともありますよ。カラダがきつくても仕事休めないストレスもあったり、その当時はいっぱいいっぱいになって、通勤電車の中や道を歩きながらでも泣いてました(T_T)休業措置の診断書も書いもらいましたが、結局会社は休めずに勤めていて、ゴールデンウィークがたまたまあって休めたので、それから落ち着いてます。その当時は休みの日も旦那の前で泣いてました。今は元気です!!赤ちゃんがおなかにいることが幸せだなと感じています。
あやかさんは旦那さんが出張が多くて話をなかなか聞いてもらったり、旦那のむねで泣いたりできないからつらいとおもいます。私は会社などのパートおばちゃんによく相談していて、みんな親身になって聞いてくれるので、働きながらでもやってこられたように思います。母に相談しても早くやすみなさい。としか言われないので(^_^;)
つらい時あるのは妊婦さんみんなだと思うので、泣くのもいいと思います。泣いていると赤ちゃんの胎動があって、なぐさめてくれているように感じたこともありました。赤ちゃんからなぐさめられるなんて(笑)
泣きたいときは、泣ける映画を見てたくさん泣くのもいいよ。と先生がいっていました。なので、あまり思いつめないで下さいね。きっと良くなります。
-
麦茶
コメントありがとうございます!
似てる状況を体験されてる方からのコメントとても心強いです。私も出勤中よく泣いてしまってます(._.)
泣くことに対してこんな親でごめんと罪悪感があったのですが
泣いて良いと言ってくださり気持ちが少し軽くなりました。
辛くなったら泣ける映画見て思いっきり泣こうと思います!- 5月19日
-
かせい
こんばんわ。私も泣くことに対してこんな親でごめんねと。思っては泣いてました(T_T)一緒ですね~- 5月19日
-
麦茶
自分だけこんなにメンタル弱いんじゃないかなって思ってました(´;ω;`)みんな辛いときは一緒ですね(´・ ・`)
- 5月21日
麦茶
コメントありがとうございます!
最近旦那とコミュニケーションあまりとれてなかったので私もぎゅーをお願いしてみます(>_<)
たしかに掃除すると気持ちもスッキリしますもんね、、!落ち込んできたら楽しいこと考えて気分転換します!