
1歳半の子どもがまだ言葉が出ず、床の線を越えられない、几帳面におもちゃを並べることに気になり始めた母親です。他にも手を持って物を取りに来ることが気になっています。
もうすぐ1歳半になる子どもがいます。
最近やっと歩き始めました。
それまでは個人差があるし〜とのんびり考えていました。
しかし支援センターにいたママさんからの指摘でいろいろと気になり始め、なんだか深みにハマっています💦
指摘されたのは言葉がまだ一つも出ていないこと、歩く時に少しでも床に線があると越えられないこと、几帳面にひたすらおもちゃを揃えて並べて遊ぶことです。
やはりあまりないことですかね?
たしかに子どもは恐れずに歩いていくイメージなんですけど、うちはびびりなのかなーくらいに思っていました。
また、他にも私の手を持ってあれをとってと言ってくることも気になりだしてきて💦
- ゆい(6歳)
コメント

ぱんだ
うちは1歳4ヶ月で歩きましたが、未だに少しの段差があると越えられません。越える時は地面に膝つけてハイハイです💦几帳面にひたすらオモチャも並べて遊びますよ!言葉はママやパパ、ワンワン程度ですが、個人差があるので気にしていません。うちもあれ取ってと毎日よく言われますか、時期なのかなーと思って過ごしていますよ✨色々言われると心配なりますよね。1歳半健診の時に指摘されなければ私は気にしないです🙂

めくま
別に支援センターにいたママさんが発達相談のプロな訳でも無いですよね。
一歳半検診、3歳検診もあるし。
うちもクレーン現象(指差しせずに親の手を引く)、
言葉というか名称への興味の無さ、
踊りの真似などをしないといった部分もあり、
一応発達相談は受けましたが、
今は療育の整備などもかなり充実してきているし、
必要になれば受ければ良いと思うくらいでいますよ。
-
ゆい
そうなんですよね〜
今までのんびりしていたところを他人から急に指摘されて、私もいろいろ気になってしまいました💦
まだ健診を待っても良さそうですね😊- 1月30日
ゆい
私も時期なのかと思っていたのですが、一度気になりだすととまらなくなりますね😅
1歳半の健診を待ってみます💦