※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーゆ
子育て・グッズ

おまるを使わず補助便座でトイトレを始めた方の経験や意見を教えてください。おまるよりも効果的だと思いますか?

おまる使わず補助便座でトイトレはじめた方はどんな風にしてはじめたかとどれくらいではじめたかなど参考
に教えて下さい。おまるからのがいいのか意見も聞きたいです。

コメント

deleted user

上は初めてすぐに補助便器でした!!
確か始めたのは2歳になってから本格的にかな?
下はもうやってます!

はじめてのママリ

いきなり補助便座です!
ってゆっても保育園ではオマルですが😅

うんちは踏ん張れないのでやっぱりやりにくいみたいですがオシッコは変わらずしてくれますよ🙆‍♀️
私も1才半過ぎからトイトレ始めました!

ママリ

私はおまるを覚えて、便座を覚えて、って二段階になるのが面倒だったので、補助便座から始めました!

しかも本人がオシッコ出る〜!とか〇〇もトイレでする〜!とか言った時だけトイレ行くようにして、むりやり連れて行ってません!トイレ嫌になられるのは一番大変なので😅

私はむりにオムツ外さなくてもいいやって思ってるタイプなので、まだそんな感じでゆっくりやってます!

まま

おまる使ったことないですー🙆‍♀️
まずは私がトイレ行くタイミングとかおむつ替えるタイミングでトイレに行って座らせてましたよ😌❤︎

deleted user

保育園ではオマル使ってたみたいで家でもオマル買って使ったけど、座ったと思えばすぐ立つのでオマル使わず補助便座買ってトイトレしました!
とりあえず、1時間に1回トイレに誘って出ても出なくても
1回はトイレに座る習慣をつけました!
で、たまたまタイミングよく出たときはこれでもか!!ってぐらい褒め倒してました笑
後は、ご褒美シールを100均とかで買ってきて
出たらシールを貼るようにすると
シール貼りたさに自分から時間関係なく座りに行くようになりました!

とと

我が家もおまる使わず補助便座です!
1歳の暖かい頃から初めて
時間決めて親が座らせあげる感じでした!
2歳過ぎてからは1人で座れるよう台を設置して、今は1人で行ってくれてます!

fucanappé

我が家も補助便座からスタートしました。
はじめは1歳過ぎたあたりからでなんとなーく誘ってましたが、2歳前から急に一時期トイレ全拒否になり困りました。
お漏らし覚悟で土日だけお兄さんパンツを履かせたところ、はじめの2日はただ漏れでしたが、次の週からは回数が減り、1ヶ月後には昼のオムツは卒業しました。
ウンチは踏ん張れないのが嫌だったようなので、牛乳パックで台を作ったらできるようになりました。
ムーニーが出してるアプリと、その中の機能のムーニーのシール台紙(ARでムーニーちゃんが踊ります)がてきめんでした。
ムーニーちゃんに会いたいがために頑張ってましたよ!
保育園ではおまるでしたが、保育士の先生は踏ん張れるのがメリット、と言ってました。

Himetan❤️

1歳3ヶ月くらいから保育園でおまるでトイトレしていて1歳半くらいで成功率も多くなってたので自宅で補助便座でゆるーくトイトレ始めました☺️ 最初は高さや足がつかない事で泣いてましたが、元々便秘ちゃんでうんちを我慢しちゃうのでちょっと踏んばってた時に泣いても補助便座に股がらせてうんちさせました😅
その後は座らせ泣くので数日お休みしてまた座らせてとしてましたがそれも泣いてしまうので半月程お休みして、うんちを踏ん張るタイミングでまた座らせて見ました💦
その時には泣かずうんちも出来てかなりオーバーに褒めてあげました😂
それからは適度な時間を見て「トイレに行こうね」と言うと自分がトイレに向かって行きズボンやオムツを脱がすと持ち上げてくれるのを待ってるので座らせて「ちーちー」と言って3〜5分くらい出るのを待ってます。
出なければそこで終わり出たら褒めて出た時は「おしっこさん(うんちさん)バイバイ」と言ってから流してます!
まだおしっこと教えたり毎回出てるわけではないですが、保育園の力も借りつつ、下の子もいるのでゆるーくトイトレしてます😜

あちこ

うちはおまる出したら、車のおもちゃと同じ乗り物だと思い、トイレからおまるで飛び出して廊下を疾走し始めたので、こりゃいかん😱と思い、補助便座にしました😂💦

2歳少し前から、本人が座りたいときに、あと寝る前に座ってます☺️

たまーに成功しますがほとんど歌うたって終わりです😂

ゆるーくやってます☺️

みーゆ

参考になりましたありがとうございます😊✨