
保育園で息子が大変で、自分の状態も考えると悩んでいます。旦那と協力して乗り越えようとしています。息子との時間を大切にしたいけど、身体を休める必要もあるので、どうしたらいいか悩んでいます。
皆さんの意見をお聞かせください。
今切迫早産にて自宅安静中です。
上の子は日中は保育園に行ってます。その保育園についてのご相談なんですが…
今の息子は確かにテンションが高かったり、全く言うことを聞かなかったり、保育園から帰りたく無いと言ってイヤイヤ大泣きして手がつけられなかったり…確かに大変です。きっと保育園でもワガママいっぱいなのでしょう。それはわかります。
保育園の先生から言われた事ですが、お昼寝前後でハイテンションになってしまったりするそうです。
もう少し子どもと過ごす時間を作れないか?甘えたいからそう言う行動をとるのでは無いか。(息子と過ごす時間を増やす為)お昼前にお迎えに来れないか。などなど…旦那が言われたみたいなのですが、遠回しに愛情が足りてないのでは?と言われた気分だと言っていました。
それを聞いてとてもショックでした。
確かに一緒にいる時間は短いのはわかってます。
それでも今私が動ける状態ではありません。病院からも辛いけど保育園に頼って、身体を休めてと言われています。
そりゃ息子が可愛いし、一緒にいたいです。
だけど両実家も遠方で頼れる人が周りに居ないので、予定日まであと2週間、今生まれてしまっては困るのです。
予定帝王切開なので、その日取りで旦那の長期の休みなど組んで、何とか夫婦で乗り切ろうと頑張ってます。
なので、何としてでもあと2週間もってもらわないとなんです。
切迫早産になってしまって、息子とも満足に遊んであげられない申し訳なさはありますが、かと言ってお散歩に連れてってあげられる事もできない、家の中でも私は寝てるか座ったまま遊んでいる状態で、息子には可哀想な思いをさせてるのは分かってます。
だから旦那が早く帰ってきた日などは少しでも外に連れてってくれたり、思いっきり遊んでくれてます。
支離滅裂で何が言いたいのかわからなくて申し訳ないです。
皆さんならどうされますか?起き上がるだけでもお腹が張る時でも、やはり息子と長い時間一緒に過ごした方がいいのかな…
なんだか自分が情けなくて、悔しいです。
- あ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

腰重さん🗿
今、文章を読ませてもらっただけで、上のお子さんへの愛情を感じましたよ😌
なので悔しい気持ち、わかります。
しかし情けないなんて言わないでください😖💦二人のお子さんの事を思っての決断なんですし!
大丈夫ですよ!!
私なら保育園の先生と、直接話をしますかね。状況を事細かに伝えます。
理解してくれなかったら、もうそこまでの先生かと失望して終了です😤
愛情不足なんて遠回しでも匂わせてくるなんて、今のあさんには酷すぎますし💦
しかしそんな事はないと思うので、ちゃんと話してみると良いかと思います🌼

ぴよこ
保育園の先生は、今切迫早産で自宅安静、医師から保育園に預けて休むよう指示を受けていることはご存知ですか?
知らないなら伝えるべきですし、知っていて言うならそれはどうかと思います💦
先生は上のお子さんのことだけを考えて言っているのはわかりますが💦
-
あ
ありがとうございます。
全てお話ししてあります。医師からの話、そして切迫早産にて仕事も休まなければいけなくなってしまったこと、いつ入院してもおかしく無い事、全てです。
上の子のことを思って言ってくれてるのかもしれませんが、いい気はしませんね😭
保育士さんからしたら愛情不足だと思われてると言うことですもんね…- 1月30日
-
ぴよこ
そうなんですね💦
それは保育士さん、配慮がなかったですね😱言われたらさすがに辛いですよね…😭😭😭
ただ、愛情不足なのは、そうなのだと思います。傷つけてしまったらすみません💦
それを言う保育士さんはよくないと思いますが、お子さんからしたらやっぱりお母さんが妊娠中でなかなか動けない、というのは少なからず辛いし寂しいのは間違い無いと思います。もちろんそんな中でご両親がベストを尽くされていても、です。
致し方ない状況だとしても、子どもからしたら理解できないし、わかっていたとしても寂しいものは寂しいと思います。
だからといってこれ以上どうしようもないですよね💦
なので、産まれてからまた全力で愛情表現をしたらいいんです!
それで大丈夫だと思います😊- 1月30日
あ
ありがとうございます。
涙が出ました。
その先生だけの意見なのか、園全体の意見なのかわかりませんが、旦那と一緒に園長先生と話をする事にしました。
家庭支援センターの子育て相談でこの状況を相談もしてみました。
愛情足りてないなんて、言われては無いですが、その様に感じて、本当に悲しいです。
いい方向に向かうといいなと思います…
ありがとうございました😊