10ヶ月の娘がそい乳で寝なくなり、抱っこで寝かしつけると泣いてしまいます。そい乳をやめたいが方法が分からず、アドバイスを求めています。
誰か教えてくださいT^T
もうすぐ10ヶ月になる娘がいます!
お昼寝も、夜の寝かしつけも、全てそい乳でしていて、そい乳でも寝ない時に、抱っこでバランスボールに座って寝かせるか、抱っこ紐で寝かせるかってゆう感じです。
最近はそい乳で寝なくなってしまって、抱っこ紐やバランスボールで寝かしつけようとすると泣いてしまいます(;_;)どうしたらいいでしょうか?
そして、そい乳をやめたいのですが、どのように辞めていったらいいか分かりません。いい方法があれば教えていただきたいですT^T
- ちゃんそん(9歳)
コメント
ムテ吉まま
娘の場合ですが今でもトントンして
寝かせようとするとおめめぱっちりに
なっちゃうので寝たふりして隣に添い寝してます(*ˊૢᵕˋૢ*)
まれ
抱っこは手で抱っこですか??
抱っこ紐に入れると結構落ち着きますよ!
後は9ヵ月だとそろそろネントレしてもいいのかなと思いますけどね。
いつまでも自力で寝れないのはお互い辛いですよね!
私は嫌だったので2人とも6ヵ月くらいにネントレしましたよ。
最初の3日は大変でしたが、今長男は2歳半でひとりで違う部屋で勝手に寝ますし、10ヵ月の次男もお休みと電気を消せば寝ます(o^^o)
-
ちゃんそん
抱っこ紐で寝かせる時と、毛布ぐるぐるで抱っこしてバランスボールに座って少し上下に揺れる、パターンがあります!抱っこ紐で寝かせようとすると、すんなり寝てくれる時もあれば、逃げ出そうと仰け反る時があるんですT^T
ネントレとは、どのようにしたらいいのですかね?T^T
睡眠もあんまり取れなくて辛いですし、娘もちゃんと寝れなくてかわいそうで…(´°ω°`)- 5月16日
-
まれ
離乳食はどうですか?9ヵ月だと水分だけでは、お腹空いてると思いますが、3回食ですか?
ネントレはおやすみと暗い布団に置いて、自分はいなくなります、当然泣き叫びますが、10分放置その後1度抱っこして落ち着かせてまた布団借りた連れていきおやすみと部屋をでます。
これの繰り返しです(^-^)- 5月16日
-
ちゃんそん
離乳食は最近ちゃんと二回食を完食してくれるようになってきたので、来月から三回食にしようと思っています!
ネントレは、隣にいてはいけない感じですかね?うちは、布団じゃなくてベットで3人で寝ているので、私がいなくなると落ちてしまう可能性があるんですT^T
あと、お昼寝の場合はどうしたらいいですかね?- 5月16日
-
まれ
お昼寝も同じですよ!
離乳食もう3回食にしたらどうでしょう?
お腹すいてる可能性はないですか?- 5月16日
-
ちゃんそん
明日位から、もう三回食にしてみます!お腹すいてる可能性もあると思います!
- 5月16日
-
まれ
うちも実は長男の時、9ヵ月頃グズグズで姉に相談したら同じこと言われて‥‥
すぐに量を増やして夕ご飯の時間を少し遅めに調整したら機嫌よくなり、夜中も起きなくなりましたよ☆- 5月16日
やっちゃん
こんにちは、私も産まれてから半年はずっと添い乳してました。しかも昼・夜関係なく短い時は30分~45分で起きてしまい辛い時期があらりました。私の場合は、
① 週に一回旦那に交代してもらう
② ミルクと混合にした。(母乳がたりないのでは?と言われ)
③ 仕事復帰し、自分の時間を作る事で精神のバランスをとった。勿論旦那の協力は必要です
④ 母親の特権!一生の一度の甘え時期と思うようにしました。④は助産師さんから言われました😅
参考になればいいのですが
-
ちゃんそん
たくさんのアドバイスありがとうございますT^TT^TT^T♡
週に一回旦那に交代してもらう。
と、今度検診があるので、ミルクと混合にしたほうがいいか聞いてみますね(^o^)/
ありがとうございました(;_;)- 5月16日
ちゃんそん
トントンで寝かせようとするとギャン泣きしちゃいますT^T添い寝しても、おっぱいの所に顔をつけてギャン泣きなのですT^T