 
      
      切迫早産で長期入院中の方への質問です。高額医療費制度の利用経験が知りたいです。
切迫早産で長期入院された方に
教えて頂きたいことがあります。
31w6dに少量の出血とお腹の張りで
受診したところ入院となり、今日で
7日目になります。ウテメリンを1日4錠
飲んで様子を見ていただいていたのですが、
あまりお腹の張りがよくならず、今日の
診察で経過が悪ければ点滴になり37wまで
入院となるようです。
赤ちゃんの命には変えられないし、
頑張りたいのですが、やっぱり生活の事も
考えると、金銭面も少し不安になります…
私の入院しているところは個人病院で完全個室
なので、費用も前期に切迫流産で10日入院した
とき、10万かかりました…
その事を考えると、今回の入院の金額が
恐ろしいなとおもうのですが、
切迫早産で長期入院されていた方、
高額医療費制度は使えましたか?
教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
- ひかりとそら(7歳, 9歳)
コメント
 
            そよ
高額医療費制度のお陰で大体の方が限度額、1ヶ月8万円程でおさまるはず✨保険に加入してらしたら後日にはなりますが申請すると、なんとかまかなえる?または余るほど返ってくるかと…✨
切迫入院、なかなかお辛いですがこれから先の楽しい事考えながら乗り切りましょうね✊♥!
 
            ちゃまちゃま
1ヶ月切迫早産で入院、点滴してました!
高額医療使いましたが、ベッド代や食事代などは別なので結局20万円くらいかかりました(>_<)
医療保険がおりたので助かりましたが、、
点滴になってしまうと入院長引きます!
今は辛いですがとにかく寝て薬だけでなんとか持ちこたえられるといいですね(>_<)
お大事にしてください(>_<)
- 
                                    ひかりとそら コメントありがとうございます! 
 1ヶ月入院、点滴して無事
 出産されたのですねっ!!
 おめでとうございます!
 そして同じような境遇の方と
 お話できて嬉しいです。
 
 高額医療費制度つかっても、
 医療費以外の費用でそんなに
 かかるんですね…😢
 私の入っている保険は安いもの
 なので、どうなるのか分かりませんが、
 少しでもお金の負担が少なくなれば
 いいなと思います。
 その分子供に使ってあげたいですし✨
 
 今診察してもらってきて、
 今日点滴は間逃れたのですが、
 ウテメリン4錠を飲んでもう少し
 入院して様子みましょうってなり
 入院延長となってしまいました💦
 
 とにかく安静にしてこのまま
 持ちこたえられるように頑張ります!
 ありがとうございました😌✨- 5月16日
 
 
            千夜姫
私も切迫流産で一週間、切迫早産で31週〜37週にはいるまで入院していました。
切迫流産の時、4人部屋で夜ほとんど眠れなかったので、切迫早産の時は個室にしました。
その際、入院のしおりなどと一緒にケンポの限度額申請の案内も入っていたので、それを利用しました。
個室料金や食事代を除く、治療にかかったお金は、その世帯の所得に合わせた限度額での支払いになります。
個室料金などは保険に入っていたので、全額は無理でしたが、多少はまかなえました。
限度額申請についてはケンポのHPに詳しい説明が書いてありますので、一度ご覧になるといいかと思います。
長い入院生活、お金の事を気にしながらだと、それだけでもストレスが溜まってお腹にも良くないと思うので、早めに解決しますように♥︎
- 
                                    ひかりとそら コメントありがとうございます! 
 
 そして初期と後期入院されていたと
 いうことで貴重なお話聞かせて頂き
 ありがとうございます😢♥
 
 限度額申請初めてききました!
 私の個人病院はそんな案内
 一言もなかったので、すごく
 不安になっていました…😢
 私は今仕事やめて専業主婦なのですが、
 それは旦那の所得に合わせた限度額と
 いうことになるのでしょうか?
 何度も質問してしまいすみません💧
 ケンポのHPも1度みてみます!
 詳しく教えて頂きありがとうございます😌✨- 5月16日
 
- 
                                    千夜姫 
 そうです!その世帯の所得です。下のnanagonさんが詳しく書いていますが、限度額申請をして、認定証を発行してもらいました。
 
 私の病院は総合病院だったのですが、入院の際に限度額申請をします、と意思表示しておかないと使えないと言われたので先に伝えておいた方がいいかもしれません。- 5月16日
 
- 
                                    ひかりとそら 世帯の所得ですね! 
 さっそく限度額申請をして
 認定証を発行してもらいたいと
 思います!
 
 そのような制度もあるかも
 しれないのですね!?
 病院に聞いてみます!!
 色々教えて頂きほんとうに
 助かりました!😌✨- 5月16日
 
- 
                                    千夜姫 
 いえいえ(*^^*)
 
 無事に出産されることをお祈りしています♥︎- 5月16日
 
 
            nanagon
私は27週から36週に入った先週土曜日までの丸々2ヶ月入院してました〜😣
入院が決まった時点で社会保険組合に限度額適用認定証を発行してもらい、毎月の診療費(個室代・食費は除く)を一定額以上増えないような手続きをしました。
個室代は5千円/日でしたが、全部で丸2ヶ月で59万でした。
限度額適用認定証の手続きをしないと、一旦全額自費で支払っておいて後から申請して払い戻しになるので大変だと思います(>_<)
入院にならないとイイですね😵😵
- 
                                    ひかりとそら コメントありがとうございます! 
 2ヶ月の入院辛かったと思いますが、
 お疲れ様でした😌
 後少しで赤ちゃんに会えますね♥
 楽しみですねっ!
 
 全額払わなければいけないと
 思ってすごく不安だったので、
 限度額適用認定証の事を教えて
 頂き助かりました。
 私は今社会保険で旦那の扶養に
 入っているので、旦那き会社で
 聞いてもらおうと思います!
 2ヶ月で59万円を全額支払いは
 確かに大変ですもんね…😢
 
 今日また入院延長になってしまったので、
 さっそく申請したいと思います。
 ありがとうございました😌✨- 5月16日
 
 
            ハル
私は高額医療制度でなく限度額適用認定だったので、先月26日間入院して限度額適用認定の自己負担57,600円+ベッド、パジャマ、食事、光熱費で計9万3千円でした!
今月も多分丸々入院なので、またそれ位請求されます…
入院は先月からですが、1月から仕事休んでる為、その傷病手当金で何とか払えます😅
医療保険入ってますか?
私は入ってなかったので、傷病手当金の制度を知るまで本当病みました(›´ω`‹ )
- 
                                    ひかりとそら コメントありがとうございます! 
 同じ数週で勝手に親近感が
 わいてしまいました。
 皆さん限度額適用認定使われて
 いるのですね!
 
 お互い入院生活大変ですが、
 もうすぐ会える赤ちゃんの為に
 頑張りましょう!
 
 傷病手当金はお仕事続けている人
 だけですよね?
 私仕事やめて今専業主婦なので…
 
 医療保険は県民共済に入っているの
 ですが、初期の時にも10日間の入院で
 使ってしまったので、今回もまた使えるのかが不安な所なんです…😢- 5月16日
 
- 
                                    ハル そうなんですね! 
 県民共済入ってるんですね😍✨
 多分大丈夫だと思いますよ!
 
 点滴になってしまいました?😢- 5月16日
 
- 
                                    ひかりとそら 県民共済です! 
 毎月安いものなのですが…😌
 
 点滴は間逃れました!
 ですが、張りはまだあるし、
 赤ちゃんが少し下がり気味らしく
 もう少しウテメリン4錠で様子を
 見ることになりました。
 入院延長です…
 
 ハル(*๓´˘`๓)さんは
 点滴されているのですか?😢- 5月16日
 
- 
                                    ハル 点滴逃れられてよかったですね! 
 私は初っ端から点滴です😑💦
 ウテメリン4錠なら、まだ安心だと思います!
 私自宅安静でMAX8錠で副作用やばかったです笑
 でも、4錠でも辛いですよね💦
 お互い退院まで頑張りましょ♥- 5月16日
 
- 
                                    ひかりとそら とりあえずセーフでした! 
 でも赤ちゃん下がり気味なんて
 不安で…37週まではお腹で
 守ってあげたくて!!
 
 点滴つらいですよね…😢
 自宅安静でウテメリン8錠💧
 私4錠で副作用つらいとか
 言ってたらダメですねー💦
 
 はいっ!
 お互い退院まで頑張りましょう♥
 予定日近いのでお互い元気な
 赤ちゃん産んでまたお話できたら
 嬉しいです😌💕- 5月16日
 
 
   
  
ひかりとそら
コメントありがとうございます。
入院また延長になってしまいました。
高額医療費制度使えると知り、
安心しました。
保険は安いものしか入っていないので、
全額まかなえるかは分かりませんが、
少しでも返ってくる事を祈って、
そしてりよさんの言ってくださった
ように楽しい事考えて残りの入院生活を
乗り越えようと思います!
ありがとうございます😌✨