![こたろう85](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
貯金を運用する方法について相談中。外貨保険がハードル高いと感じており、オススメを求めている。
独身時代の貯金の一部が満期になりました。
完全な余裕資金で600万あるとしたら、皆さんならどのように運用されますか?
息子の学資保険の代わりでもいいし(既に主人と私とで学資代わりの終身保険は入っていますが、不足した時などのために)、基本は老後の資金の足しにでもできたらいいかなと思っています。
銀行に置いておいても金利が低〜いので、何かないかなと、今日保険の相談窓口で相談してみたところ、ドル建終身保険一括払い(マニュライフ生命 未来を楽しむ終身保険)を勧められました。
今まで円しか持ったことがないので、いくら余裕資金でもいきなり外貨保険というのもハードルが高いかな、外貨だと為替とかきちんと理解できてないのに危ないよね、でも円建だと利息つかないし…と答えが出ません^^;
何かオススメありますか?
なんでも結構です。
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- こたろう85(7歳, 9歳)
コメント
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
私はドル建ての保険やってます。
そんなに難しくはありませんよ(^^)
保険は他の投資運用よりはずっと簡単というか、勉強のうちにも入らないようなものですから、保険の仕組みが分からない位ならば、他の投資運用には手を出さない方がいいと思います(^^;)
![ゆらゆらくらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆらゆらくらげ
ドル建は不安定だからおすすめしません。
今ネットバンクとかも金利やすいかな?
手軽なのはネットバンクですけど、、、
-
こたろう85
コメントありがとうございます(^^)
そうなんですか?( ˃ ⌑︎ ˂ )
ちなみに今日のは米ドルと豪ドルを選択できるというのでした。
保険屋さんは外貨初めてならまずは米ドルかな、でも利率は豪ドルの方がいいですよ、とのこと…
今までネットバンクも利用していたのですが、利率どんどん下がってて、何か別の方法がないかなぁと欲をかいてしまいました(笑)- 5月15日
![なるパ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なるパ
私は、ドルコスト平均法という外貨預金みたいなのをやってます。
雪だるま時期で上がってます🎶
寝かせれば寝かせる程増えていくので面白いですよ(///▽///)🎶
-
こたろう85
コメントありがとうございます(^^)
それは一括で支払うわけではなくて、月々一定額わ、買い続けるやつですか?(初歩的な質問ですみません…)
長く持つのであれば魅力的ですね✨
調べてみます!- 5月15日
-
なるパ
そうですよォー
月々一定を貯金し続けて、
雪だるまの様に増やす事です🎶
他は、私は銀行に預けても金利が全くないので、何百万単位は投資してます。
そのお陰で月に2万は入ってきてるので、ちょっとしたお小遣いに笑
投資信託なので、満期にならないと降ろせないのが難点ですが…💧
毎月、貯金の方は1年後には降ろせるので
そちらの方がオススメします🎶
他にも色々あると思うので~
私もお勉強中ですが、お互い、良いのがあれば良いですね❤︎- 5月16日
-
こたろう85
ありがとうございます!
雪だるまのように増えてくれるなんて素敵です♡︎(°´ ˘ `°)/
その上お小遣いがもらえるなんて✨
投資信託…興味ありました。
でもよく分かっていません…💦
証券会社に行けばいいんですよね?証券会社はなんだか敷居が高くて(笑)何度も質問ばかりすみません。
頑張ってお勉強してみます(^^)
お互い頑張りましょう🎶- 5月16日
-
なるパ
私も人伝てでお金の作り方を聞きました!
証券に行かなくても投資は出来ます〜
現に私がやってる投資信託は
証券は絡んでないんですよ〜
証券で口座を作るなら、新規上場の株がオススメです!
ネットで調べると沢山出てきます~
短期売買をして40万円は利益が出た事があります。- 5月16日
-
こたろう85
そうなんですか!銀行でいいのでしょうか?それなら少し敷居が下がります。
どちらにしても基本のキからお勉強しないといけない、と実感しています^^;
分からず聞きに行ってもちんぷんかんぷんですものね(笑)
スゴイですね✨
初心者には簡単にはいかないと思いますが、私も見習って少しずつでも増やせたら嬉しいです♡︎(°´ ˘ `°)/- 5月17日
![ひーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーちゃん
うちもドル建やってます!
投資することに保証付というのもなかなかないので、投資する時点である程度のリスクはあるかと思います。なのでうちは貯蓄の一部だけをドル建てにして、様子みてます😃FXや株取引も勉強すればいいんでしょうけど。。なかなか。
銀行に預けてても利息つかないですけど、投資にすると必要な時にすぐ下ろせないのが難点ですよね。難しいです。
-
こたろう85
コメントありがとうございます(^^)
私も勉強すればいいことは分かっていながらなかなかできず、ずっと円建しかやってきませんでした^^;
ここまで利率が低くなると何だかもったいない気がしてしまって…
余裕資金なので、外貨預金調べてみて、ちゃんとお勉強してからチャレンジしてみようかな(^^)- 5月15日
![すねいる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すねいる
今は円高なのでドル建の保険も決して悪くないと思いますよ(・ω・)ノ
円よりは金利が高いので、短期間で解約しないといけなくなることのないような余裕資金なら、挑戦されてもいいのではないでしょうか!
-
こたろう85
コメントありがとうございます(^^)
はい、余裕資金ですので、短期間の解約はする予定はありません。
知識が乏しいので、もう少しきちんとお勉強してからチャレンジするか考えてみたいと思います!- 5月15日
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
私は老後も考えてプルデンシャルのドル建て終身入りました。
私は保険や運用は全然詳しくないですが、逆に為替だけ気にしておけばいいので株とかよりわかりやすくていいなと思ってそうしました。
-
こたろう85
コメントありがとうございます(^^)
確かに…そういう考え方もありますね✨
ドル建終身、色々な会社を検討されましたか?
無知な上に勉強不足でマニュライフ生命もプルデンシャルも聞いたことない会社で、ちょっと腰が引けてしまいます…- 5月16日
-
ふ🍵
プルデンシャルは職場の信頼できる先輩が入ってて、勧誘されたわけではなく話を聞いていたらいいなと思ったので保険屋に行ってさらに詳しく聞いて入りました。なので比較はしてないです。
ただ、プルデンシャルでも全てドル建て商品ではなく、私は円建てとドル建ての2つにわけました。念のためのリスク回避と、入った時の為替レートが良かったのでドル建て商品も買おうかなとなりました。
私も話聞くまでまったく知らなかったです(。´ω`。)- 5月17日
-
こたろう85
周りの信頼できる方が入ってらっしゃると安心できますよね✨
なるほど、円建とドル建に分けるのは確かにますます安心感があります。
一括購入となるとその時の為替レートがかなり影響すると思うので、いいタイミングを見計らう目を持てるようになりたいです!
初心者なので、分散も頭に入れて考えてみます(^^)- 5月17日
![タブレットゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タブレットゆみ
ちょうど先月、私は独身時代の貯金をドル建の養老保険(ジブラルタ=プレデンシャル)に入りました(。•ㅅ•。)
払い済み保険にしたので60歳まで寝かせれば返戻率が180%以上になります。途中で一部解約して下すこともできますし、すぐ使うお金ではないのであればオススメです。
為替リスクはあるのでよく調べて納得してから入りました。
-
こたろう85
コメントありがとうございます(^^)
私も一括で支払いをしてしまおうと考えていました。
その中で勧められたのがマニュライフ生命の終身保険でした。
ジブラルタ聞いたことあります!
180%すごいですね✨
ジブラルタ生命のは勧められてないってことはそこでは取扱がないのかな…聞いてみたいと思います!
今回質問させていただき、私も納得できるくらいにまず頑張ってお勉強しなければと思いました( •̀ᴗ•́ ) ̑̑- 5月16日
-
タブレットゆみ
マニュライフも迷いました!が、60歳のときの返戻率みるとわずかにジブラルタが上だったので( ̄∀ ̄)誤差の範囲といえばそうなんですが笑
一括払いするときドキドキでした!FPさんから午前中にレートが決まりましたと電話が入り、振り込み先と金額を教えてもらい…実は新手の詐欺で全額もってかれるんじゃないかと不安でしたヽ(;▽;)ノ
まず600万は逃げないので時間かかっても納得できるまで自分の中で消化してからやりましょ♡みしさんはホントに分かりやすく教えてくださるのでまた何かあればママリに頼るといいと思います!- 5月16日
-
みし
横からすみません。
保険入ったんですか(^^)?
ジブラルタならばリタイアメントインカムでしょうか?
あれって一時払いできたんでしたっけ?
私は以前担当者に聞いたら、出来ないって聞いたような気がしまして(^^;)- 5月16日
-
こたろう85
そうなんですね!誤差の範囲でもやっぱり少しでも高い利率の方が魅力的ですよね✨
養老保険だとまた仕組みが違うんでしょうから、またお勉強することが増えました(笑)
養老保険の方が分かりやすく私のニーズには合ってる気もするので、また窓口の方に取扱があるか聞いてみます。
皆さん色々ご存知で、優しくアドバイスいただけて本当に助かります✨
また是非教えていただければと思っています(^^)- 5月16日
-
タブレットゆみ
おはようございます♪( ´▽`)保険ついに入りました!
リタイアメントインカムではなく養老保険という名がついていました。一時払いとは一括で全額支払うことをいうのですよね?私は1回目は十数万円、2回目は数百万と2回に分けて入れました。
ちょうどGW中に円高で騒いだときだったのでタイミング的には良かったかなと思ってます。- 5月16日
-
みし
そうなんですね、良かったですね。満期の時にもタイミングが良いと良いですね(^^)/- 5月16日
![はちゃぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちゃぽ
個人年金にしちゃうと、思います(*^_^*)
銀行にいれても意味なしですし、株は上下があるためなかなか自分ではうまく運用できなさそうで∑(゚Д゚)
-
こたろう85
コメントありがとうございます(^^)
個人年金は既に主人と私でやっていますが、増やすのも一案ですね!確実ですし✨
株は未知の世界で、私も手は出せません^^;
個人年金も頭に入れて考えてみたいと思います( ˘͈ ᵕ ˘͈ )- 5月16日
![☆RINOKAママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆RINOKAママ☆
私は以前豪ドルに金貨を所有してましたが、ハイリスクな為今はしてません。
今は保険のファンドで積み立てしながら、他年金2口。。。4口加入してます。
銀行に預け入れは、全て止めました。
-
こたろう85
コメントありがとうございます(^^)
豪ドルはやっぱりハイリスクなんでしょうか?( ˃ ⌑︎ ˂ )
銀行に入れてるメリット今は感じませんよね…
私も頑張って色々お勉強して選択肢を増やせたらいいなと思います(^^)- 5月16日
-
☆RINOKAママ☆
昔は良かったです(^ ^)
アベノミクスの影響もあり、下がりつつあるので💦
うまく、その都度使い分けながら、運用できれば良いですね(*^_^*)- 5月16日
-
こたろう85
そうなんですね!
教えて下さりありがとうございます。
まだまだ使い分けるだけの知識も経験もないのですが、うまく運用できるようになりたいです( ˘͈ ᵕ ˘͈ )- 5月16日
![☆RINOKAママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆RINOKAママ☆
私も、工夫しながら色々情報収集していきたいと思います☺️
![agak](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
agak
ファイナンシャルプランナーです!
外貨建ての保険は、手数料高いので、気をつけてください!ただ、円安になれば結構増えると思いますが、円高になったらもちろん元本が割れます。それでも余裕があるなら挑戦してみる価値はあると思います!
ネット銀行の外貨預金とか、ネット証券の手数料無料の投資信託等も良いかと思います!
-
こたろう85
コメントありがとうございます(^^)専門家の方からコメントいただけて恐縮です。
手数料…話に出たかな…
全然気にしていませんでした💦
もう一度資料見直してみます!
元本割れ、怖いです。そこが踏み切れない最大の理由の一つでもあります^^;
説明して下さった保険屋さんはうまく行くこと前提でのお話ばかりで、あまりその辺りは詳しく説明されなかったですが、こちらが質問したらそういう可能性はもちろんありますね〜くらいでした。
当然のリスクで、自己責任ですから仕方ないこととは思いますが💦
今まで外貨預金、投資信託も気になりながら知識が追いつかず、素通りしていました。
でもこちらで色々教えていただいて、興味が出てきています。
手数料無料、魅力的です。
手数料ありとなしとで、その分リスクが高いとか低いとかあるのでしょうか。違いは何かありますか。- 5月17日
-
agak
私も投資信託や保険を販売していますが、営業はノルマがあるので良いことしか言わない傾向がたかいです(;_;)大きく上がる可能性があるものは、それと同じくらい大きく下がる可能性があります。
手数料が高いと、その分元本割れの可能性が高くなります!
手数料は低いに越したことはないですね!
手数料がないものでも、リスクが高いものと低いもがあるので、注意が必要です!リスクをレベル分けに分類しているところも多いので、確認してみたほうがいいと思います!- 5月17日
-
こたろう85
そうですよね。そんなうまくいくばかりではないですものね。
手数料に関してパンフレット見直したのですが、手数料をいただく場合がございます程度の記載でした。一度きちんと確認した方が良さそうですね。
投資信託なども色々注意すべき点があるのですね!一から頑張って調べてみます( •̀ᴗ•́ ) ̑̑
色々教えて下さり、ありがとうございます!- 5月17日
![★ハピ★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★ハピ★
私は投資信託やってます。
毎月分配金がもらえるもので、200万円預けて毎月一万五千円くらいもらえます。
-
こたろう85
コメントありがとうございます(^^)
今回勧められた保険の中のもう1つが分配金がだいたい6万/年?月?ずつもらえる、というものがありました。
でもまだ初心者の私には難しいかも、とのことで、資料を見せて下さっただけで、手元にはいただけませんでした。
毎月もらえるの、いいですね✨
初心者なので★ハピ★さんのようにそううまくはいかないと思いますが、投資信託興味わいてきました(^^)- 5月17日
![大希](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大希
ご参考にしていただければと思いコメントさせていただきます。
まず、投資や運用に絶対はありません。今99パーセント得するようにみえても、将来はその残り1パーセントになってしまう可能性は十分にあります。
自分なりの投資で大切だと思ったことは、(安全に運用したい場合)一つは基本中の基本ですが、分散投資です。こたろう85さんの場合、ドルのみの運用になってしまっています。
二つ目は、いつでも換金でき、換金した時に手数料が低い、また、保険であれば解約返戻金がほとんどマイナスではないことです。こたろう85さんの場合、終身なので一定期間内の解約ですと大きく元本を下回ると思います。
例えば、第一次世界大戦前後は、イギリスのポンドがとても強いチカラを持っていました。今は言わずもがな米ドルがチカラを持っていますよね。つまり、今米ドルが強いこらといって、終身保険の満期時にも米ドルが強いとは限らないのです。米ドルが弱くなることは、日本円にするとマイナスになることを意味しますよね。一つの通貨のみに投資するのではなく、色々な通貨に分散させた方がリスクを減らせます。また、満期の時にアメリカでテロ、リーマンショックがあったり、契約後にご自身が地震に見舞われたりした場合、そのお金を換金する必要がでてくるかもしれません。そのタイミングなどは誰にも予測出来ないのです。
つまり、世の中、または自身の人生において何がおこるか予測困難なので、安全資産として運用したい場合には他の方法をお勧めします。例えば簡単に運用できる方法としては、外貨預金、投資信託、外貨建債券などがあります。今NISAを使うと年100万の投資であれば利益に税金を払わなくてよい制度もありますので、この機会に色々ご検討してみてはいかがでしょうか。
-
こたろう85
すみません。下にコメント返してしまいました。
ご確認下さい💦- 5月17日
![こたろう85](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こたろう85
コメントありがとうございます(^^)
絶対はない…その通りですね💦
具体的に例を出していただけたので、とても分かりやすかったです。
保険屋さんには外貨建だとしても保険というのはかなり安全運用だからと説明を受けていたので、あまり深く考えず、安心していました。
肝に命じます( ˃ ⌑︎ ˂ )
私の性格からして、あまりリスクが高いものは気が気ではないので、他の方法で考えてみたいと思います。
NISA是非検討してみたいと思います( ˊᵕˋ )
![しおんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおんママ
知り合いは赤坂でワンルームを買って家賃の収入だけで毎月の生活費が十分みたいです
私も投資をしたいけどお金がなくて😔
-
こたろう85
コメントありがとうございます(^^)
お知り合いの方すごいですね!
家賃収入で、毎月賄えるなんて。
金額が全然違うとはいえ、色んな運用の仕方がありますね( ˘͈ ᵕ ˘͈ )- 5月17日
こたろう85
コメントありがとうございます(^^)
保険の仕組みは今日きちんと説明していただいたので、私なりに理解はできていると思います。
でも馴染みがないので外貨というだけでハードルが高いような気がして💦
私も外貨預金とか投資よりは分かりやすいかな、とは思いました!今日勧めていただいた保険は目標金額を設定できて、その金額に到達すると自動的に円での保険に切り替わるというものだったので、尚更そこまでの知識がなくても大丈夫かな、とも思うのですが、
そもそも為替のリスクがどれくらいのものかが実感としてないので、何だか不安で…
でも興味はあるんです^^;
もう少し基本からお勉強してから考えた方が良さそうですね。
みし
私が生きてきて覚えている限りでは円とドルの為替は、1ドル78円~156円ほどの値幅がありました。
日本とアメリカは経済的には密にコミュニケーションを取れているので、今まで以上の暴騰暴落はないかな、と思っています。
暴騰暴落があっても数年で100~110円内に落ち着くので、私はそんなに悲観していません。
保険での利息が高いので誤差の範囲内かな、と思います。
ちなみに私は自分でドル口座を持ちドルで払い込んでます。好きなタイミングで為替をしてリスクヘッジを取ってます。
みし
他の方とのコメント拝見しました。
外貨が馴染みがなくてハードルが高いだけならば、NISAから始められたらいかがでしょう?
円建てですし、投資も初歩から学べます(^^)/
こたろう85
ありがとうございます!
すごいです。尊敬します!
みしさんが下さったアドバイスの意味をきちんと理解できるようになってからじゃないと私のような興味本位なだけではイタイ目に合いそうです^^;
NISA前々からすごく興味ありました!
でも説明を読んでもよく分からなくて通り過ぎてました^^;
一度銀行とかで説明してもらったら理解しやすいかな。行ってみようかな…とますます興味がわいてきました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
みし
銀行などの金融機関は、NISAを喜んで説明してくれますよ(^^)
お子様がいらっしゃいますし、ジュニアNISAにする事もできますね。
600万の余裕資金とありますが、既にお子様の教育費1000万以上と、ご自身の老後資金6000万以上を確保できておられますか?
もし用意できていない上での600万ならば、余裕資金ではなく、運用可能資金と言えますね。
いつ教育費が足りなくなってその600万を当て込むか分からないならば、NISAや投資信託などの短期運用のものもオススメします。
こたろう85
子供の教育費は用意できる見込みですが、老後資金6000万以上‼︎はお恥ずかしいですが、まだまだです…
そうなんですね、余裕資金とは言えないのですね´д` ;
勉強になります!
NISA、投資信託、ジュニアNISAについて難しそうですが頑張ってお勉強してみます( •̀ᴗ•́ ) ̑̑
色々ご丁寧にありがとうございます✨
みし
私も勉強中です、一緒に頑張りましょう(^^)/