![N♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の子どもが夜22〜25時に授乳中に寝て、朝9時まで起きない状況で不安を感じています。添い乳卒業についての寝かしつけ方法についてのアドバイスを求めています。
生後3ヶ月の子どもを育てています。
最近のルーティーンについて皆さんの状況等を聞きたいです👶🏻
私の子どもは生後1ヶ月過ぎた頃からずっと
夜22〜25時の間の授乳中にそのまま寝てしまい翌朝9時頃まで全く起きないでずっと寝ています。
夜は自ら寝てしまう時もあるのですが、大体授乳中におっぱいを飲みながら寝てる事の方が多くてふと思ったのですけど今のままの寝かしつけ方で今後大丈夫でしょうか(´・ω・`)
よく添い乳卒業できないと言った話を聞くので
ちょっと不安に思い質問させていただきました。
あと、皆さんの寝かしつけ方も教えていただけたら嬉しいです🙏🏻
- N♥
コメント
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
私も全く同じような時間帯に寝かせています!
旦那さんの仕事柄あまり早起きはしなくても良いため、8ー9時頃に起きてくれるとすごく助かってるのでそのまんまです!!😂
保育園などに行き出したら生活リズムも自然とつくかなと思っています😅。
ネットでみたのですが添い乳も月齢と共に卒業していく日があると書いていて、、赤ちゃん自身が吸う力が弱くなってきたなと思ったらゆっくりと、口から外して自分から寝るというのをやるといいみたいですよ!泣き出したりしたらもう一度口に含ませて繰り返さないといけないみたいですが、、、私もこれを少しずつやっているところです☺️
![みーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーママ
うちはミルクは母乳がほぼ出てなかったので
1ヶ月過ぎから完ミで添い乳無しでした💦
おしゃぶりを購入してました😄
旦那が夜中帰宅なので
ご飯等作るのにガヤガヤしてしまって
完全に寝るのは12時過ぎでした!
それからうちも9時くらいまで
ぶっ通しで寝てくれてました😄
体重がちゃんと伸びていれば
問題ないと思います😄
添い乳からおしゃぶりに変更だったのですが
あまり苦労しませんでした💦
おしゃぶり咥えながら寝るのは
やはり怖いので
完全に寝た頃にそっと外してます😄
泣いて起きても抱っこしてトントン
してると寝てくれます☺️
-
N♥
たまーに寝たあとに泣いて起きる事があるんですけど、そのまままた自分で寝るかまた授乳して授乳中に寝てしまうかのどっちかなんですけど抱っこしてトントンもいいんですね🥺💓
面倒くさがらずにトントンしてみます!
ご回答ありがとうございました🙏🏻- 1月29日
N♥
添い乳卒業できないとか、おしゃぶり卒業できないとかを聞くとこのままの寝かしつけでいいのかも不安だしこの寝かしつけだと旦那が全く寝かしつけできなくて(´・ω・`)
その方法明日から試してみます💓
ご回答ありがとうございました🙏🏻
まる
少し家を出ないといけなくて旦那さんに見てもらってる時は、ミルクを飲ませ終わる頃に膝で揺らしながら??寝かせているみたいです!ゲップさせてもまた寝るみたいです。
結構試行錯誤してくれてるみたいで、私よりも旦那さんの方が寝かせるのが上手い時あります😅
赤ちゃんとご家族に合った寝かしつけが見つかるといいですね🥰