
保育園でエプロンをつけさせてくれず、娘が汚れて困っています。特にカレーやケチャップの時はエプロンを着用してほしいとのこと。
保育園で給食のときにエプロンをつけさせてくれないことがいらいらします。
娘は3月産まれですし、まだ上手にご飯を食べられません。
スプーン、フォークよりどちらかというと補助付きのお箸での方が上手に食べることができます。
保育園ではフォーク、スプーン。
エプロンもなし。
おかげでほぼ毎日洋服は真っ黄色になりどんなに選択用石鹸で擦ってハイターにつけていても落ちません。
保育園からしたら汚れてもいい服もってこいよ。て話かもしれませんが、汚れの度合いがひどすぎて正直毎日むかついてます。
せめてカレーやケチャップを使った料理の時はエプロンをつけてほしい…
黒い服ばかり持たせる訳にもいかないし、西松屋などの安い服はすぐ毛玉ができてぼろぼろになるし…
これが保育園に行きだして一番の悩みです…
- ママリ🔰
コメント

みみ
保育園に相談されてみては?
2歳児クラスからはエプロンを付けない方針とかではないですか??

どきんこきん姉妹+怪獣くん
保育園は西松屋などの安いので着回したほうが楽ですよ💦
エプロンつけない方針の保育園ならそれに合わせるしかないと思いました💦
毛玉ができてぼろぼろになるのが気になるなら買い替えてあげればいいと思います。
ご飯に限らず、お外遊びで汚れたりもうちの子どもも沢山ありますが、その汚れを保育士にイライラしてしまうのは違うかなと思いました。
-
ママリ🔰
以前汚れるので西松屋の服を保育園に着せていこうと思って買ったのですが5回ほどで毛玉ができてボロになりました。
ネットに入れて洗濯していたのですが…なので買い換えるスパンが短くなりお金がかかると思いやめました😣- 1月28日

やん
娘さん、同じ年ですね☺️
個別にお願いしてみてもダメだったのですか?😵
うちは1歳半からエプロンなしだったのである程度の年齢になるとエプロンなしになるのかもしれないですね💦
献立もけっこう汚れが落ちにくいようなメニューが多いんですかね?😅
-
ママリ🔰
お願いしてないです😣
色物ご飯多いですね…
カレー、ケチャップ、醤油、カボチャなど😣
とても良い献立だと思うのですがせめて汚れそうなときはエプロンつけてー😭と思います…- 1月28日

ゆきだるま⛄️
結局みんながエプロンつけて食べるとそのひどい汚れを軽くでも取ってあげてってしてたら保育士さんの仕事が追いつかないんじゃないですか😊??みんながつけてないってことですよね??2歳だったらもうエプロン無しでも食べれる子は食べれますしあいうえおさんのお子さんは苦手かもしれませんがしょうがないかなと。うちの下の子は4月から幼稚園で今は家でみてますが2歳になった時からエプロンしてませんが一切こぼさないです。でもクレヨンとかはかなりつけます。その子その子で得意不得意があると思うのでそれに合わせて汚れないように〇〇ちゃんにはエプロンつけてあげてーとかやってはいけないのかなと😫💦それこそ上の子は口が小さいせいなのか?よく給食こぼすのでカレー、ハヤシライス、ナポリタンの日は黒にしてます!給食って汚れそうなやつよく出してきますよね。zozoで色選択して黒い可愛い、プチプラな服買ったりしてます☺️少しずつ娘さんも気をつけるようになってくると思うのでストレスを減らすためにも黒着せるしか今はできないかもですね😭

いーいー
担任に頼んでみてはどうですか?
頼んだけど断られたんでしょうか?🤔
-
ママリ🔰
頼んでないです😭
頼むのも私のわがままかな〜と思ったり、でもむかつきすぎて他の保育園や家庭はどうなのか気になり投稿しました😭- 1月28日
-
いーいー
一度担任に理由も言って頼んでみてはどうでしょうか?
強気な先生でなければ聞いてくれそうですが。エプロン付けるのなんて手間かからないし。- 1月28日

kulona *・
2歳だと恐らくエプロンは使わない歳ですよね😊💦
気になるのであれば先生に相談してみるのもアリだと思いますよ🙋♀️
対応、または対策できるようならお願いしてもいいかと!
でも、お子さん自身が周りのお友達と同じようにしたい気持ちがあったら、自分だけ小さいクラスの子みたいにエプロンしなきゃダメなんだ...と思ってしまわないでしょうか😔?
ママリ🔰
恐らくそうなのですが、私はまだつけてほしいと思っています😭