※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くにまま
子育て・グッズ

次男が寝室から出てしまう問題について、柵を使って対策していたが今は使っていない。次男が泣いてしまう状況をどう改善すれば良いでしょうか。

ねんトレについて教えてください!
長男3歳と次男1歳の2人で寝て欲しいと思っているのですが
次男は私がいないと泣いて部屋から出てきます😭
昔は柵があったのですが使わなくなったので捨ててしまい、
次男は襖を開けて部屋を出てきてしまいます。
どうしたら上手く行くんでしょうか😭

コメント

まこれん

3歳と1歳が二人で寝るとゆうのは難しいように思いますが、可能なもんなのでしょうか?

我が家の長男は10歳、次男は7歳ですが、二人で寝るようになったのは一年前からです😅うちの子たちが遅いだけかもしれませんが😅

  • くにまま

    くにまま

    コメントありがとうございます!
    ねんトレを調べたところ、3~4ヶ月くらいから始めるらしいです😭
    遅い早いではなく、そのくらいなら
    すぐに慣れるからねんトレの成功率が高いらしいです😭

    • 1月27日
  • まこれん

    まこれん


    親が隣にいて、抱っこやおっぱいがなくても寝れる=ネントレだと思っていました。

    兄弟だけで3、4ヶ月から寝かすネントレがあるんですか?!知りませんでしたー!

    そんなのがあるなら、成功したらかなりありがたいですね!✨何の参考にもならないコメント。失礼しました😅

    • 1月27日
  • くにまま

    くにまま

    なるほど!ねんトレにも色々種類があるのかな?(笑)
    私もねんトレが何かよく分からないまま始めたのでもう少しちゃんと調べてみてこの子達にあったねんトレをしようと思います(笑)

    • 1月27日
じばっかり

うちの上の子も小4で自分の部屋を持つまで一緒に寝てましたよ💦
小6の今もたまに寝たがるぐらいです😅

長男はともかく次男は難しいと思います😣

  • くにまま

    くにまま

    コメントありがとうございます!
    やはり、このくらいの子だと難しいんですね😭
    長男だけでも別室で寝かせてあげたいのですがそれはそれで寂しいかな?と思い次男も一緒にと考えました。
    やはり小学生に上がるまでは一緒に寝た方がいいでしょうか?😭

    • 1月27日
  • じばっかり

    じばっかり

    上の方の返信も拝見しました。

    1歳8ヶ月の子だけは2ヶ月からネントレしてまして夜泣きはほとんどなく今も一人で勝手に朝まで寝てくれます!
    上の子、年少の子はネントレをしていなかったので親と寝たがります😅
    効果があったのか子供の個人差かは分からないのですが、昼夜のリズムをしっかりつけると寝かしつけはかなりスムーズでしたよ🤗

    上の子たちはもう難しいかもしれませんが赤ちゃんはまだこれからですね🥺

    • 1月27日
  • くにまま

    くにまま

    ねんトレが親が隣にいて添い乳や、抱っこがなくても寝られるものを指すのならばうちの子達は成功しているんですよね〜(笑)

    慣れるまでは寝付くまでそばにいて寝たら部屋を出るというやり方をやってみようと思います😊

    • 1月27日