
一時預かり保育での食事について疑問があります。早すぎる時間に食べさせられなかったことに不安を感じています。
一時預かり保育を利用したのですが、勝手がわからなくて、よくあることなのか教えてもらえませんか。
土曜日に娘を一時預かり保育に預けました。11時から3時間。以前も利用したことのある施設です。
11時に送りにいったとき、事前説明ではお昼は12時と聞いていたのにすでに先に来ていた子たちがお昼を食べていて、ちょっとあれ?と思ったのですがそのまま預けました。ごはんはいつも食べているベビーフードと最近足りないので食パンを渡していました。
14時に迎えにいったら、「11時に到着した後にごはんにしたが食べなかった。13時前にあげたら食パンを完食した」と言われて、11時はうちの子には早すぎるから食べないよな。ベビーフードは口をつけなかったのかな?と思ったのですが、帰宅して荷物をみてみたらベビーフードは封すら開いてませんでした。
封を開けてあげてみて口つけなかったというなら分かるんですが、あげてもらってすらいなかったのか。。とちょっとびっくりしてしまって。
夫も食パンしか食べさせてもらえなかったの?と言っており、二人でこういうことってよくあることなのか?疑問に思ってしまいました。
ちなみに、施設は区が運営しており、一時預かり専用の保育施設です。迎えにいったときはお子さんは娘をいれて3名で、保育士さんは3名いました。
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

🧸
指摘していいと思います。
忘れていたのかもしれません💦
はじめてのママリ
それが、食パンと同じ袋にまとめてたので出す時に気付くかと😭エプロンも出した形跡がなくて、ただ食パンだけ渡されたの?と思ってしまっています💦
🧸
なぜですか?と聞いてみては🤔💡