退会ユーザー
息子一人しかいないですが、産後の入院中から全然寝てくれなくてフラフラでした…。
幸い、おひなまきで少しは寝るようになりましたが、昼間3時間くらい寝るようになったのは3カ月過ぎてからでした。
夜中は、夜間断乳した10カ月まで1時間おきでしんどかったのを覚えています…。
たんちゃん
2人目もう少しで生まれます。
1人目の時が母乳が頻回で全然寝れなかったので2人目もそうなるんじゃないかと不安です😓
しかも1人目の育児もあるのでおかしくなると思います
MIYUCHI
寝かせ方もカモです!
うちも生まれてからみんな1時間くらいでギャーギャーでした💦
抱っこだとどうですか?
抱っこで泣き止むなら
寝かせ方の方法で試して欲しいのがあるので!
あとは、保健センターや支援センターの、保健師さんに相談して欲しいです✨
ファミサポや利用できるサービスは頼る人がいないなら利用したほうがいいと思いますよ🤓
私は3人ほぼワンオペでしたが、
周りで利用しているママはたくさんいました✨🙂
-
o.s
抱っこで寝るときもあれば
何が気に入らないのか
泣くときもあります…
ファミサポは調べてみたんですが生後6ヶ月からじゃないと
利用できるみたいで…- 1月27日
-
MIYUCHI
まだ生まれて1ヶ月だから
赤ちゃんも落ち着かなかったり
泣くことでしか伝えられないから、
分かってあげられなかったりすると自分もイライラしたり、悲しくなるのは大体のお母さんが経験するので
あまり自分を責めずにです🌱
いっぱいいっぱいな気持ちになるくらい、いっぱいいっぱい育児や家事をしているのが伝わります🙂
授乳クッションを○にして
真ん中に空洞ができるので赤ちゃん用枕を空洞に入れて、現代風エンツコで我が家の三男は寝れる子で
それまではずーっと泣いてて😅
助産師さんには、ママは毎度色々考えてよく思いつくね~言われてましたf^_^;
早く寝て欲しい、じぶんも寝たい!これは全く寝れてないと人間誰しも思うことで、私も色々試して3人育てました😅
赤ちゃんに何をしても泣きやまない時には、少し部屋を離れてスティックのドリンクを飲んだり、一息ついてみるのも良いですよ💓
保健センターや、支援センターの保健師さんには伝えてみましたか?
良い策を考えてくれたりしますよ(╹◡╹)- 1月27日
コメント