※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめ
その他の疑問

発達障害について。どうやったら発達障害が浸透してオープンな病気にな…

発達障害について。
どうやったら発達障害が浸透してオープンな病気になると思いますか?
足を骨折して包帯をグルグルまきにしているように、表現できるようになりますかね。私は発達障害という診断を受けたことはなく、子供も違うと思います。
でも発達障害ってすごく曖昧だし、私もかなり注意散漫ですが、社会生活においては自制したり気をつけようとある程度思えて、おっちょこちょい。くらいにおさまっています。
そういうかんじで、例えばADHDなら、それが障害になるくらい強い出てるというような認識です。

働いていると発達障害だなという方に出会います。一度や二度じゃありません。そして教える方も、教えられる本人もとても苦しそうなのです。
わたし、アスペルガーなので〜とか気軽に言ってくれたらとか、ちょっと病院で診断してもらってみたら?とか言えたらなって思うんです。
こういう発達障害なので、こういう言い方はやめてくださいとか、こう言われるとダメとか、そういうのが言える社会だったらなー。と。
そして、受け止めるほうも、え?!発達障害?!とならずにあーそうなんだ。どうしたら仕事やりやすいー?とか言えるくらい知識があったらな、と。
社会生活がうまくいかないで鬱になったり、家に引き籠ったりしてしまう方の中にたぶん多いと思うんです…。障害をもって働くことが全然悪いことだと思いません。でも目に見えないから積極的に言ってほしいなと思います。全然隠すことないじゃないですか。
諦めたり自分や社会を責める人が減ったらいいなーと。
ふと、思いました。

コメント

deleted user

わたしも仕事をしているときに、そういう方に出会ったことがあって
今思えばアスペルガーかなとか、こんな発達障害かなと思うようになりました😅

最近ですもんね、発達障害にも種類?というか病名別に細かく分類分けされてるのをよく見るのは😅

マタニティマークや、救護必要な方のマークがあるように
発達障害の方にもあっていいとおもう😣

そしたら言わなくても察知できることなんですけどね😣

日本はほんと偏見の塊ですよね(*_*;

  • はじめ

    はじめ

    ありがとうございます!そうですよね。もしマークができたなら…それを平然とつけられる世の中になってほしい。そしたら苦しむ人が減ると思います😭発達障害だから諦めるのではなく、合う仕事を探すとか、やり方を変えるとか、みんなで当たり前にサポートできたらなって思います。
    偏見じゃなくて、学びにかえてほしいです!

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    わたしは過去に多分発達障害の方に
    かなりきつく指導してしまったことがあって😅
    今思えばおそらく黒の発達障害の方でした😅全然覚えられなくて記憶が消しゴムみたいに消えてしまうんですよね😱

    それぞれの特性を生かした仕事は絶対ありますよね!
    わたしもそう思います😱😱

    • 1月26日
  • はじめ

    はじめ

    実はわたしも10代の頃バイト先で同じく、きつく教えてしまったのです…😥その方も同じく全然覚えられなくてほんとにまさに消しゴムのように消えてまた同じことを聞かれてついつい強く言ってしまってました…今思えば、その方もなんで覚えられないのだろう?と思いながら、でも、覚えているという感覚がないことが当たり前だからすごく混乱してたと思います…
    この仕事じゃなかったら出来るんじゃないか?と思う方にも会いますよね😢自分をよく知るために障害を明らかにするのも悪くないと思うのですが…

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

私の中ではオープンな病気ですよ!
ってかすでに障害はないに越したことないけど、障害を軽蔑するような見方をするのってダサいと思われる社会なんじゃないですかね?私の職場が障がい者だらけだから…そんな見方してる人いないだけかな?

私は発達障害は、新人類だと思ってて、実は今のいきにくい世の中を勝ち抜くための人類の進化なんじゃないかな?って考えてます!
それに、私は建物にはいるともとの道がわからなくなる重度の方向音痴ですが、これだって名前をつければ障害になるとおもいます(笑)

だからなに!?ってコメントになりましたが、みんなもっと楽に生活できたらいいですよね!(笑)

  • はじめ

    はじめ

    最高です!❤️素敵なコメントありがとうございます。新人類!笑
    もしも、ありのままのその方で貫けたら、勝ち抜いて行けそうなのに。道を阻むのは、普通や当たり前を押し付ける古い思考です…
    どうしても型にはめて、間違ってる!!と声高に言う人がいて発達障害の方がすごくやりにくそうなのです…

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違ってる!って人前でいうことも、今の時代では「間違ってる!」んですけどね(笑)
    そこを声だかに言えないのも日本ならではですよねー。あと、10年したらその時代の人たちがどんどんいなくなっていくと思うのでらあと10年の辛抱じゃないですかね。まだだめかな?(笑)

    • 1月26日
ピト

以前障害者福祉施設で職員をしていました。
ホント高齢者と精神も含めて障害者にはきびしぃ感じしますよねー💦💦

福祉職に従事しているからと言って、障害を理解して支援する人は一部だったり、障害者福祉に寛容な人ばかりではないし、支援する立場にいることで自分の存在価値を高いと勘違いしてる人もいます。
障害を自己認識して、安心する人もいると思いますが、逆にそれを「私は障害者だから!」と防衛する人もいます。日本は差別社会なので何が生きやすくて生きにくいかはその方その人どう感じて生きているかわかりません。
私は子供を産んで、会社での肩身の狭さを感じています。これは社会側の障害だと思います。

ただ、発達に障害があってもなくて仕事があり、その対価としてお金をもらう以上は業務をこなします。仕事が出来る人は自分のやり方を押し付けてやらせるのではなく、相手が分かりやすいように、相手の強みを考えながら弱みはフォローしながら仕事を進めると思います。
自分のやり方を押し付けて、相手が困り自分もイライラして効率が下がる様なら、人としては成長途中なのかと考えます😏🎈

  • はじめ

    はじめ

    ハッとさせられるお話ばかり…リアルな意見をありがとうございます!✨すごく勉強になります。
    そして、仕事が出来る人のお話、わたしも同感です!結局は仕事ですから、いかに業務をうまくこなすか。とそれを考えていたらイライラ怒っているよりも相手をよく知り導いていくことが1番いいことなのに。私は、自分やマニュアルと同じように働かせるのではなくそれぞれのやり方で同じ目標に向かいたいです。

    • 1月27日
I&S&K

発達障害の子供を持つ親として、凄い暖かい言葉で涙がでました(*꒦ິ³꒦ີ)
同じように思ってくださる方が増えていけば、本当に救われます。
そしてそんな私も学生の頃はおっちょこちょいで済まされてきたのですが、仕事をしだして歯車が狂いだして診断してないですが発達障害なのかなって自分自身思ってます。
仕事は甘えだと言われ続けて、仕事で認められた事がありません。

その時は発達障害なんて言葉知らなかったし、なんで覚えられないんだろなんで皆と同じように普通に仕事が出来ないんだろって思ってきました。

考えてることと行動が伴わないです。こうやれば出来るのは分かってても、行動に起こしたら違うことだらけで。

これからの時代を生きてく世の中は、もう少し生きやすい世の中になってくれたらいいですよね!

今は療育で伸ばしていけて支援も手厚いので、私のようにならないように周りに助けてもらいながら息子も頑張ってます。昔を知ってる方からしたら、びっくりされるくらいの成長ぶりです。


本当に、ありがとうございました!

  • はじめ

    はじめ

    甘え?!ひどすぎる会社です。甘えかどうかも判断できないそんなところで、きっとすごくやりずらかったですよね。お疲れ様でした😢
    言えばできる。何回かやれば覚える。とそれが当たり前だと思っている人が多すぎます。ひとつも工夫しない想像力のない人が多すぎる。I&S&Kさんのお子さんが社会に出る頃までには絶対かわっていて欲しい!すごく時間がかかると思いますが私もできることを探していきます!
    こちらこそありがとうございました😊❤️息子さん頑張ってて偉いし、もちろんお母さまも…色んな人の手をめいいっぱい借りることがなにより大切ですよね✨息子さんもお母様を心から感謝する日がきますね❤️

    • 1月27日
まゆ

ADHDの息子がいます。

理解しようとしてくれる方が増えたら、本当に嬉しいなぁと思いますね。

今6年生ですが、今まででも色々ありました。

そして、これからも色々あると思います。

何かあったときに感じる事は、障害があろうとなかろうと、行動には理由があるということです。

その理由は、人それぞれ。

その違いを理解し、押しつけ合うのではなく、
すり合わせて、良い方向へ変えていく事が理想だと思います。

ただ、発達障害の中には、身体的にも、精神的にも、
意図せず他人を傷つけてしまう特性があるのも変えられない事実だと思います。

そういった特性がある場合、本人も周囲の人も傷つき、疲弊します。

綺麗ごとで済まない事もあり、そういった方々こそが、
1番苦労されているのではないでしょうか。

そういった部分も含めて、
支援の幅や方法が広まれば、

発達障害に対する漠然とした不安や偏見は少なくなるのかなぁと思います。

今の世の中は、
少数派が多数派に理解を求め、頭を下げ、
受け入れてもらえるよう努力する図式が多いように思います。

しかし、
障害の有無に関わらず、

自分が生きている社会を幅広く観察し、
多数派だけでなく、少数派にも目を向け、
自分達で知り、歩み寄る事が大事なのかな。と思います。

はじめてのママリ

発達障害がある子供がいます。
目に見えない障害を知らせる為にヘルプマークというのがあるのですが、私はこれを基本的に外出する際には息子のリュックにつけています。
一番はパニックで迷子になった時の為ですが、周りに認知してもらう為にもつけています。
また、本人がわかる年齢になった時にそれをつける事に抵抗が無いように慣れる為という意味合いもあります。

何事も一気に好転するのは難しく発達障害という言葉をよく耳にするようになって10年ほどで首都圏のJRの優先席にやっとヘルプマークの表示が加わりました。
地方はまだまだです。
我が子が社会で独り立ちする頃には日本中の方たちがこのマークの意味合いを知っていたらなと思います。