
朝晩の授乳しかしていない9ヵ月の赤ちゃんが、最近朝のおしっこが少ないです。母乳を授乳していない時はおしっこが増えるが、母乳をあげると減るようです。夜だけミルクに変えるべきでしょうか?
これって、母乳足りてないんでしょうか..?
完母で9ヵ月(間もなく10ヵ月)の娘がいます。
離乳食は3回食、たくさん食べてくれます。
最近は朝晩の2回のみ授乳のスケジュールです。
夜間授乳はしていません。
質問なんですが、
最近朝起きてオムツ替えると、ちょっとしかおしっこしていないようで...
母乳があまり出てないんでしょうか?
というのも、最近薬の服用で一時的に🍼に替えてました。
おっぱいあげなくなってから、張りもなくなり
搾乳しても前より全然出なくなりました。
寝る前🍼飲んだ翌朝は、しっかりたっぷりおしっこしてます。
母乳に戻した途端、おしっこしてないようで...💦
脱水とか心配です。。
夜だけでも🍼にした方が良いと思いますか?(;o;)
- ちびママ(6歳)
コメント

ママリ
おしっこしてないのは心配ですね💦
ハリもそんなに無いのなら断乳のサインかもですね!
うちも離乳食はよく食べるほうだったので9ヶ月半位には断乳しました!
ちびママ
薬飲みはじめのときは
最初張ってて痛くてしぼってたんですが、
だんだんそれも回数が少なくなり
今はほとんど張ってないんです。。
断乳のサインとかあるんですね!
勝手に1歳くらいかなあ?なんて
ふわっと考えてたもので..😂💦
いきなり出なくなってびっくりしてます😭💧
離乳食食べてくれてれば
1歳前でも大丈夫なんですかね😢?
少し寂しい感じもしてますが😭😭
ママリ
離乳食食べてれば大丈夫ですよ!
実際周りもほとんど1歳前で断乳してました!
私は最初の1.2週間は夜だけ母乳あげてて、日中は欲しがらなかったんてあげてなくてそこから断乳しました!
欲しがらないかつ、あげなくても夜泣きとか酷くならないのでしたらやめてもいいかもですね!
少し寂しいですよね!分かります😢