
生後1週間の赤ちゃんが母乳が出ず、ミルクを飲んでいます。飲む量を増やしたら、3時間おきに起こすようになりました。この方法で合っているか不安です。アドバイスください。
生後1週間目の我が子のことで、質問があります。
母乳が、搾乳してもじんわりしか出てこず、ミルクを飲ませています。
できれば、母乳で育てたいため、ミルクの前に乳首を咥えさせて吸わせています。
以前は、ミルクを40mlあげていましたが、1時間くらいで泣けてしまうので、50mlに増やしました。
すると、次は自分では起きず、3時間で起こしてミルクを与えるようになりました。
このやり方で、合っているのか不安です。
アドバイスお願いします。
- はじめてのママ(5歳3ヶ月)

ミク
大丈夫だと思いますよ✨
体重よ増えがよかったら自分で起きるまで待つのもいいと思います✨

はな
母乳を出したいのであれば、とにかく泣いたらおっぱい泣いたらおっぱいだと思います!
私は娘が小さく、はじめは体重を増やすために混合でしたが、1ヶ月健診後くらいからとにかく頻回授乳でした!
体重に問題なければ、ミルクを減らすか、やめて、頻回授乳が一番効果的だと思います🤗✨

ぷーちゃん
生後1週間であれば、まだなかなか母乳の量もぐんと増えてこないかもしれないですね💦
先にコメントされてる方が書いてある通り、母乳量を増やすには頻回授乳が一番です🤱
出産後で体調も優れないので授乳も大変かと思いますが。。
私も母乳で育てたかったので、出産直後から今もAMOMAのミルクアップブレンドというハーブティーを飲んでいます😊
コメント