
コメント

みぃママ
意思疎通が出来ないと難しい気がします💦
お母さんが時間で連れて行って、トイレで排泄することは出来るようになるかもですが😅
我が家は意思疎通はばっちりですが、まだまだオムツ卒業は遠そうです😭

すー
1歳8ヶ月だと幼稚園入園は3歳クラスでも来年ですよね?
それならもう少し様子をみてから始めてもいいと思います😊
もう少ししたら意思疎通も変わるかもしれないし、先輩ママさんには夏にやるのがおしっこの回数も少ないし濡れてるのがわかりやすいからいいと言われましたよ!
もし進めるなら補助便座に乗せておしっこする場所だよーくらいからでいいのでは?と思います🚻
-
マユ
やっぱり、夏ですよね❗それまでに何か備えることはありますか?
おむつはしたままですか?- 1月26日
-
すー
まずはオムツでおしっこやうんちをしたら必ず「ちっちした?うんちした?」など声掛けをしてました。
その上で自分がトイレにいく時は「ちっち行くねー」など声掛けして行きます。
それで、お風呂に行く前にオムツ外して補助便座に乗せています😊
今は成功してないし、毎回ではありませんがうんちやおしっこの前に教えてくれてお尻拭き持ってトイレに自ら行く回数が増えました!
私はまだ本気でやっているわけじゃなく、でもなんとなくみたいな感じなので正しいかはわかりませんがとりあえずトイレに興味を持ってもらうことはできています。
最初は補助便座に乗るのすら嫌がる可能性も高いので、トイトレ始めるってよりは試してみる程度でやってみたらとは思います😉
タイミングは親と本人が決めることですからね!
ただ、焦るとストレス溜まるので無理だと思ったら一回やめてまた機会をみて始めればいいのではと思います🚻- 1月26日
-
マユ
わかりました。やってみます。
- 1月26日

退会ユーザー
トイトレの進み方は個人差が大きいですし、意志の疎通ができないと難しいです💦
あまり早くから始めると、トイトレ期間が長くなってお母さんが大変かも😅
3歳ぐらいになって、会話ができるようになってからの方があっさりトイレでできるようになりますよ☺️
-
マユ
でも、入園までにおむつはずすようにって幼稚園のホームページに書いてあったので、はずしたいのです。
- 1月26日
-
退会ユーザー
オムツ禁止の幼稚園だと、そう言われますね。
実際はパンツを履かせて登園させれば、なんとかなります。年少の最初のうちは、みんなで一斉にトイレに行くので、それでリズムがつきます。
トイトレは発達が関係しているので、時期が来れば勝手にトイレに行くようになりますが、頑張ってはずすなら根気強く付き合うしかないです。
自宅でオムツは履かせない、時間になったらトイレに連れて行く、というのを続ける感じです。トレパンも使わない方が良いと保育士さんに言われました。
うちはまず、トイレに座って、自分の意思で出すという感覚が分かるまで時間がかかりました。その後、溜まる感覚が分かると尿意を伝えてくれるようになりますが、それまでも少し時間がかかりました。- 1月26日
マユ
やっぱり、なかなか進まないんですねぇ😢