
配偶者控除について確定申告が必要でしょうか?要相談です。
昨年の2019年3月に出産して現在育休中です。
旦那と同じ会社なのですが、
昨年の年末調整は私の分は用紙が来たのでやりました。
旦那な方で私を記入せずに出してしまい変更出来る期間だったので
配偶者控除⁇が受けれるかと思い会社に問い合わせたところ
書いても何も変わらないと思いますと言われたのでそのままにしました。
調べてみたところ配偶者控除⁇になるような気がして
確定申告をしようかと考えています。
このような場合では、やはり確定申告する必要があるのでしょうか⁇
よく分からず、教えて頂ければ幸いです。
- Minami(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

かなママ
収入とか書いてないので何とも言えないですね…
国税庁ホームページから入力してみて、意味あるかどうか判断してみてはいかがでしょうか?

退会ユーザー
育休中の年度だけ配偶者控除を受けるのはよくある事です😊
上の方がおっしゃる通りユキさんの年収が書かれてないので正確な事言えませんが、3月に出産ということは多くても1月2月くらいの収入しかないですよね⁉️
また、育休中の給与は、会社からは何割とかでも出ないですよね❓
年収103万までなら配偶者控除、それ以上でも200万くらいまでは段階的に配偶者特別控除が適用になるので、ご主人さんの確定申告してください😊
-
Minami
教えていただきありがとうございます。
昨年、収入がないと意味ないんですね💦
育休中なので給与は発生していません>_<
詳しく教えて頂きありがとうございます😊- 1月25日
-
退会ユーザー
収入がゼロでしたら、ご主人の配偶者控除の適用、ぜひ受けて、払い過ぎの所得税を還付してもらってください‼️
それにしても会社の方の回答、いい加減すぎますよね…😅- 1月25日
-
Minami
収入がゼロなら意味がないと
勘違いしていました💦
どっちなのか不安だったので安心して確定申告出来ます。
詳しく教えていただきありがとうございます😊
いい加減過ぎて…
聞いた意味がないし
結局、二度手間になってしまいました😩- 1月25日
Minami
返信ありがとうございます。
国税庁のホームページで確認できるんですね
ありがとうございます😊