
生後3週間の娘を完母で育てているが、ディーマー症状に悩んでいる。母乳が出過ぎていても葛藤し、完ミにすべきか迷っている。経験者の意見を聞きたい。
いつもお世話になっております。
1人目の新生児の完母から完ミについてです。
今、生後3週間の娘を完母で育てていますが、
ディーマーの症状に悩まされています。
症状としてはイライラしてしまったり
夜中などは何も無いのに涙が出るほど
悲しくなってしまったりと言う感じです。
母乳は初日から出過ぎていたくらいで、
出産前からも出ていました。
今ではマッサージをしてからあげても
むせ返ってしまうほどです。
こんなに母乳が出るのに諦めてしまっていいのか、
と言う感情と、
イライラしてしまったり涙してしまう状態で
母乳をあげても可哀想
と言う感情で葛藤しています。
母乳をあげた後に気持ちよさそうに眠る
娘を見ていると完ミにしてしまっていいのかと
悩み始めてから涙が出ます。
1人目の新生児の頃から完ミで育てて
丈夫に育ってくれているよ!と言う方や
完ミにしてよかった!と言う方、
ディーマーで悩んだ方などいたら
ご意見を伺いたいです…😢
- ゆぅ(5歳3ヶ月)

退会ユーザー
今大変な時だけど、母乳は栄養豊富だから諦めないで頑張って吸わせて欲しい🙏
母乳出ないで辛いママもいるけど母乳しっかり出て偉い❗
大変な時期だけど頑張って母乳育児続けて下さい。

comugico.
息子は生後1ヶ月から完ミです🍼
というのも私の母乳の出はよかったのですが、息子が小さく産まれているので吸う力が弱くなかなか飲めず、搾乳して混合で飲ませていました!
でもやっぱり搾乳だけだと母乳がすぐ出なくなっちゃって😢
母乳で育てたい!と思ってたのですごくその時は悲しかったです💦
でも完ミにしたらしたで、メリットもたくさんありました☺️
腹持ちが良くなり長く寝てくれたり、夫に預けて少しだけでも息抜きできたり🍀
デメリットとしてはミルク代がかかるのと哺乳瓶の消毒が面倒なのと、外出する時の荷物が増えることくらいです!
完母だからいい、完ミは悪いってことはないですよ🙌🏼今のミルクは母乳くらい栄養あると言われてますし🍼
ただ少し母乳が出るならもったいないなと言う気がしますが、母乳からミルクに変えてゆぅさんの気持ち的に少しでも余裕ができるならそれもありだと思いますよ🍀
子育てに正解はない!といいますし、自分のやりやすいようにしていいと思います☺️
-
ゆぅ
ご意見本当に有難うございます。
毎回、授乳の時間が来るのが不安で
娘が起きて泣くのが怖く感じてしまいます。
完ミにすること前向きに考えてみようと思います!😢
母乳で育てたいと言う希望はあったんですが…
ちなみにミルクは何を使っていらっしゃいますか?- 1月25日
-
comugico.
初めは混合で様子をみてください🍀
完ミにしなくても混合で気持ちが楽になるかもしれませんし☺️
それかミルクと搾乳した母乳にするとか、ゆぅさんの無理のないようにしてみてください👌🏼
我が家はほほえみ使ってます💓- 1月25日
-
ゆぅ
有難うございます!
もう少し頑張って色んな方法を試してみてから
自分に合う方法で決めたいと思います☺️- 1月25日

退会ユーザー
ディーマーって初めて聞きました!
調べてみて私自身も軽いディーマーだと思いました。授乳中、可愛くて愛おしいんですけど後半ゾワゾワしだして不快感があり早く飲んで💦ってなります💦産後から今もそうです。
産後でホルモンバランスが、がたがたな上にディーマーだと心身ともに辛いだろうなぁと思います🥺
ミルクでもしっかり育ちます!むしろ母体の栄養に左右されませんし、他の人もあげられるし、時間のサイクルもできやすいと思います🤗
でも私は母乳の出が悪くて苦労した方なので、せっかく出る母乳…もったいないとも思ってしまいます😭
完ミにしたい!と思っているなら完ミで良いと思います!
ただ、少しでも母乳を飲ませてあげたいという気持ちがあるのなら、日中は母乳、夜のメンタル不安定な時だけミルクにしたり、昼夜問わず母乳、ミルク、母乳に交互にするとか、ミルクメインにしつつ母乳あげてみようかな?と思えるまで直母は休みながらとかでも良いと思いますし。
母乳の出の感じだとこのまま完母を続けることは可能なのでしょうが、頑張って母乳だけにするとゆぅさんのメンタルが心配なので…どこかに逃げ道があった方が良いと感じました。
母乳の回数が減って母乳が出なくなってしまったら、諦めもつくというか気持ち的にも完ミに移行もしやすいかなとも思います。
または、まだ産後間もないようなのでホルモンバランスが落ち着きそうな頃まで期限付きで母乳をあげてみるとか。期限があれば頑張れるかな?とか。
搾乳して哺乳瓶であげるとか。
色々好き勝手に言いましたが、母乳を飲ませなきゃと無理をしたり自分を責めてしまうのだけはしないでくださいね。罪悪感だけで母乳と完ミで迷ってるなら完ミで良いと思います😊哺乳瓶1人でもって飲んでる姿も可愛いです😍
-
ゆぅ
ご意見有難うございます😢
逃げ道を作ると言う事も試してみてから決めたいと思いました!😢
わたしも最初ゾワゾワしてしまって
授乳って皆こんな感じなのかな?と調べたら
意外とディーマーの症状が出てる方いるらしく💦
最後の1人で哺乳瓶持ってる姿も可愛いと言う言葉に想像してみてすごく癒されました☺️
有難うございます!- 1月25日
-
退会ユーザー
ゆぅさんと娘さんにあったやり方見つかると良いですね😊
ちなみに横ですが(笑)うちも混合の時、ほほえみ使ってました!キューブのやつコスパ悪いですけど楽でしたー個包装になってるので今も余ってるやつ離乳食に使えてます😊外出時にも便利ですよー!- 1月25日
-
ゆぅ
有難うございます!キューブのやつとかも色々調べてみます☺️
- 1月25日

ぽん
産後ブルーみたいな感じですね😢
わかります。私も3ヶ月ぐらいまで毎日気持ちが晴れず、嬉しい時と悲しい時の落差が激しくて泣いてばっかりでした💦
気持ちの方は、徐々に落ち着いてくると思います。
今が1番メンタル辛い時期だと思いますが、完璧にこなそうとしないでマイペースに育児しましょ❣️
母乳の件ですが、たくさん出てるならしばらく母乳でも良いかもしれないですね✨
初乳の栄養価がかなり高いらしく、最初のうちしか生産されない貴重なものみたいです。
私も1ヶ月あたりから、混合にしてます🍼
母乳が足りなかったので😭
初乳だけでも完母いけたので満足してます🙆♀️
今も寝かしつけ&夜中以外はミルクです。
成長線の上の方を常にキープしてて、どこ行っても大きいと言われます😅
母乳とミルクの良し悪しは分かんないですが、どっちもあると便利です👍
ぐずった時すぐにあげられるのは母乳🤱
腹持ちが良くて人にも預けられるのはミルク🍼
完母信者も出くわしますが、周りの声に惑わされず、赤ちゃんとママのペース貫いてOKです😆
-
ゆぅ
ご意見有難うございます。
仕事復帰などもゆくゆくはと思っているので預けられることを考えたりもします😢
混合なども考えてゆっくり色々試してみたいと思います!- 1月25日

みかん
私は元々母乳かミルクかこだわらずにいよう
と、思っていたら
母乳がうまく出ず…
混合でいこうと思ってたのですが
最初に母乳あげると毎回泣き叫ばれて
早々に心折れたのが生後3週間頃でした
そこから完ミです🙂
産院の一ヶ月検診も
市の保険師さん訪問も
問題ないです、順調です
って言っていただいて
現にとっても元気ですよ🙆
夜も今のところ5時間ほど通して
寝てくれるので
寝不足もそこまで辛くないです🙂
-
ゆぅ
ご意見有難うございます。
同じ頃の月齢の方のお話伺えて嬉しいです!
腹持ちいいのはすごい利点ですよね…
最初は混合などで色々試してみたいと思います🙂!- 1月25日
コメント