
コメント

退会ユーザー
認定こども園ってことは
幼稚園も一緒になるので
14時頃に帰る子もいますね。

min
1号枠が出来ることで園にお金が入るみたいですが、働いて預けてるママには特に変わりないと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
補助金の関係だけでしょうか?
運営が変わらないから説明ないんでしょうか?- 1月25日
-
min
形式だけのことも多いようなので、園の名前なども変わらないこともありますよ。
外から見たら変わったことも分かりません。
1号枠も極少数なので募集とかないかもしれませんね。- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
来年度の1号認定の募集要項に保育園の名前の記載はないので、形式なんでしょうね。。。。
うちの自治体は私立はこども園と保育園で保育料の納入方法は違うはずなので、早めに説明欲しいです。
- 1月25日

むーも
特に変わり無かったですが、幼稚園(短時間保育や夏季、冬季長期休み有)のような保育時間で利用される方の枠ができたことと、延長保育の料金改訂があり細分化されました。
-
はじめてのママリ🔰
待機児童が多い地域でなので、1号認定の募集はないみたいなので、何故こども園になるのか?よくわからないです。
- 1月25日

ママ
こども園なので1号組が増えるのと、後は制服とかがもしかしたら出来るかもですね‼️
教育プログラムが増えたり…
-
はじめてのママリ🔰
系列園は先にこども園になってるんですが、制服を着てるのは見ないです。
教育プログラムが増えるならいいんですけど。。。- 1月25日
はじめてのママリ🔰
来年度から認定こども園になると2号3号認定の募集には記載があるんですけど、1号認定の申込書には募集記載がないんです。
そもそも待機児童が多い地域です。
それでも1号認定の子も入ってくるのでしょうか?