![ムーニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食に興味がなく、座って食べることが難しい子どもについて相談です。適切な椅子で食べる環境を整える方法について悩んでいます。
離乳食を立ち食いしていたり、なかなか座って落ち着いて食べられません。
もちろん立って食べたり遊びながら食べることは良くないですし、追いかけたりしながらあげるのも良くないのは百も承知なのですが、離乳食開始から全然食に興味がない感じで、量も本当に少ないです。
今はハイローチェアに座っていますが、開始数分ですぐに嫌がってしまいます。
手づかみ食べもまだまだできなくて、手づかみ食べのメニューを作っても手でこねるだけで……😭
よく遊び始めたらご飯をやめるとかって見たりもしますが、そうすると本当に食べないことになります……
お腹がすけば、きっとおっぱいを欲しがるし、そうするとおっぱいもやめられなくなってしまうし栄養面も心配です。
どうしたら良いでしょうか😭
食に興味がない感じなので、椅子を替えれば変わるともなんとなくおもえないのですが……やはりyamatoyaやストッケのような椅子に座れば座りごごちとかも違ったりして、座って食べるようになるんでしょうか……
かといって私は働いてないので4万とかする椅子は買ってあげられません……
- ムーニー(5歳11ヶ月)
コメント
![ななりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななりん
はい‼️ウチも3人目にして同じことで悩んでいました!2人目までは「躾のために座らないなら食べさせない」とか言っちゃってました😂
そして、そんなことをやっていたら10か月健診で成長曲線下回ってしまい、注意されました💦「躾どうこうの前に食べさせないと。」と。躾はもっと後で全然大丈夫だからとも言われました。
自分がそーゆー立場になって初めて「遊び始めたらご飯やめればいい」なんて言ってしまっていたことを残念に思いました。
まずは食べさせてきちんと身体の成長をさせることが第一だと思います。身体の成長差し置いて、躾だなんだと言っている場合ではありません(笑)
ウチも離乳食はホント興味なくて…食べなくて悩んだ期間も長かったです。
だから、追いかけて口に入れてました😊今はまだ椅子には座りませんが以前よりは私の膝に座る、もしくはつかまり立ち状態である程度は興味を持って食べてくれるようになってきました!
私もまだまだ道の途中ですが、一緒に頑張りましょう!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
楽天で4000円くらいで購入したハイチェアに座らせてます!
最初は真面目に食べてくれますが途中から立って抜け出そうとします。なので下に下ろして遊びながら食べさせてます、、
息子も食にはきょうみがないのでとりあえず動きながらでも食べてほしいから気にせず頑張ってます😂
-
ムーニー
同じですね😭
ママリで見てると皆さん椅子に座ることに慣れさせた方がって書かれてる方が多いので、うちは無理だなあ……と落ち込んでました。
同じような方がいて安心しました😭
とにかく食べてくれたらそれでいいですよね😭- 1月24日
![みち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みち
こんばんは、私の息子は毎回テーブルにつかまり立ちで食べさせてますよ。座って食べることのほうが少ないです。ご飯を食べるって美味しいこと、モグモグすること、そうゆうのを教えるためだと思ってます。遊びはじめても、スプーン差し出したまま私は待ってます(笑)はいはいで近づいてきて、またつかまり立ちで食べ始めます。まだマナーだとか、座って食べるとか二の次でいいと、私はおもってます
-
ムーニー
うちももうすぐ11ヶ月なので、同じ月齢の方からのコメントとても参考になります。
そうですよね、躾とかマナーよりも、食べてくれることが最優先ですよね😭- 1月25日
![かっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かっぱ
うちも立ちながら食べてました。今は小さいイスに座って食べるようになりました!!
今は食べる練習なんでお行儀はゆっくり教えて行こうと思ってて🌟
初めはテーブルに取り付けるイス使っていたんですが抜け出して立ったのが危なかったので、床に折りたたみの小さいテーブルで立って食べさしてました、でも本人も疲れてきたのか私の膝のうえに座るようになって、小さいイス(ダイソーの500円の)に座らせたら座るようになって今ではいただきます、ごちそうさまもするようになりましたよ🌟
咥えながらなんかは危ないから、すぐ取ったりしてますが。
うちも
食に興味もなくてとりあえず食べてるって感じなんで
今はご飯食べてくれたらいいやーって思うようにしてますε٩( ºωº )۶з
-
ムーニー
ありがとうございます!
豆イスみたいなやつですね!
あと2ヶ月ほどでうちもそうなれるのか……
自然と座るようになった感じですかね😭- 1月25日
![ゆうまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうまま
うちはつかまり立ちの時期はずっと立ち食いでした。
歩くようになってからは豆イス買って座らせてました。
今は食べれたらそれでいいですよ!
そのうち教えれば座るようになります😊
-
ムーニー
ありがとうございます!
食べたらそれでいい……そうですよね😭
今はとにかくつかまり立ちや伝い歩きが楽しいみたいで😭💦
歩くようになったらまた考えたいと思います😭💦- 1月25日
ムーニー
ありがとうございます。
ななりんさんのコメントにかなり救われて泣きそうになりました😭😭😭
うちは離乳食開始の時からすごくすごく悩んでいて、とにかく離乳食の時間が憂鬱で😭
今は躾より食べること。体重軽くなってしまったらそれもまた悩みになってしまいますもんね……
お互い頑張りましょう😭💓💓
ななりん
うちの子のエピソードかと思うくらい同じでびっくりしたくらいです😊私は、3人目にして離乳食で悩むことなんて正直恥ずかしながら考えてもみなかったのでホント悩みました!それに加えてママ依存がすごくてずーっと抱っこ、ママ以外ダメ…で、完母なのに授乳することすら苦痛になってきてしまっていて。今思えばかなり精神を病んでました😂
私もここで励まされて頑張れたので、今度は誰かの励みになれたなら嬉しいです😆
ちなみに、やっと少しは食べることに興味わいてきたかなーと思えたのは1歳になる手前くらいでした!
あとは、オヤツとかをおせんべいとか米からできてる物にしたり…食べる気がある時は食事の時間でなくてもオヤツ代わりにパンとかも食べさせてました。まずは「食」に興味を持ってもらおうと😊食べることの楽しさと必要性をまずは伝えたいですよね👍躾はその後で。確かにもうこちらの言っていることはよくわかり始めているとは思いますが、「理解していること」と「言うことを聞けること」はまた段階が違うことかなーと思います。
あとは、ママのストレスにならないことが大事。子供と向き合うだけで大変なのに世間の「一般的なこと」とまで向き合おうとしたらパンクしてしまいますので、順番にやっていければいいんじゃないかなと思います👌
ムーニー
うちもまさに今「ママ、ママ〜」って感じでひとときも離れません😭💦
可愛いけど大変で💦
なるほど、食事の時間じゃなくても食べる気があるときにあげる、それやってみます!
とにかく食べることは楽しいって思って欲しいです!
本当にそこを悩んでいて、こちらの言ってることも多少わかるようになってきてるからこそ、座るようにちゃんと伝えた方がいいのかなと💦