
同じ部署の後輩が妊娠初期で、自分も妊活に焦りを感じている。友人の妊娠話に影響を受け、頑張ろうと思っているが、実際はあまり頑張っていない。焦りと不安が募っている。
職場の同じ部署に妊娠初期の後輩がいます。
部署内での妊娠が今回初めてのためみんな話題は妊娠について、わたしも後輩が可愛いので妊娠はとても嬉しいですがやはり焦ります。
同じタイミングがいいねとずっと話をしていたので、来月は頑張りたいと強く願っていますが頭の中でずーっと妊活のことを考えていると少し疲れます。
もし来月頑張ってダメだったらどうしよう、後輩達が次々妊娠していったらどうしようと心配ばかり。
でも本気で妊活を頑張っているかと問われたら、仲良しの回数的にもそうでもなく…。
友人は排卵日1週間前から毎日仲良し頑張って授かったみたいなのですが次の排卵日はそれくらい頑張ってみようかな。回数多い方が確率的には高いですよね。
- ママリ
コメント

risa*
確率は高いかもしれませんが
本当こればかりはタイミングだと思います😭
排卵日付近に回数を増やしても
なかなか授かれず諦めて
排卵日を気にせずその月に1度だけ
仲良しをしたら授りました!

まい
妊活は無理しないのが1番ですよ。
毎日したからって必ず授かれるわけではないですし、言ってしまえば授かれる人は1回で授かれます😖
旦那さんはどう考えてるんですかね?
あと妊活が長いなら病院での検査も大切ですよ(^-^)
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
婦人科でタイミング法を始めてまだ3か月です。
結婚してもうすぐ2年なので早く子供は欲しいんですけどね😭
旦那は子供は大好きで欲しそうにしていますが特に病院で検査したり等はまだ行っていません!- 1月24日
-
まい
旦那さんの検査大切ですよー😖💦
我が家は男性不妊で妊活開始3か月後に分かったのですが、即体外受精を勧められました😣
結果通院を始めて半年で授かれましたが、検査していなかったら…と思うと怖いです。
早くほしいなら夫婦一緒に検査するのが1番近道ですよ。- 1月24日
-
ママリ
そうですよね…
結構夫婦で話し合って不妊治療は始めましたか?- 1月24日
-
まい
我が家は事情があって結婚して2年間は妊活できなかったので、そもそも妊活をはじめるときに色々と話し合って「3ヶ月授かれなければお互い検査」ということなどは決めてました。
もちろん旦那さんの結果がわかったときにはどうするか相談しました。
すぐに体外するのか、諦めるのか…。- 1月24日
-
ママリ
一度フーナーテストをしてもらったのですが時間が経ちすぎてて精子の運動率がよくはないと言われました、そのことを主人に話したらとても落ち込んでいてなかなか検査してと言いにくいです…
でも大切ですよね- 1月24日
-
まい
そうなんですね💦
もし不安なら検査を勧めるというよりは、これからどうする?と旦那さんの気持ちを聞いてみるのがいいのかなと思います💡
もしかしたら検査の存在すら知らないかもしれないし…。
意外と男性って排卵日のこととか妊娠に関すること知らない人多いので💦- 1月24日
-
ママリ
主人はほんとうにその辺の知識は全くないと思います、多分私が妊娠を強く望んでるとお思ってないかも…(笑)
ありがとうございます、来週遠方に出かけることがあるのでその時車内ででもゆっくり話してみようとおもいます!- 1月24日
ママリ
お返事ありがとうございます😊
気にし過ぎも良くないですよね…。
授かりものなのであんまり考えすぎないように頑張ります(笑)